スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2010年05月04日

端午の節句に粽・柏餅~!

    風が心地よく、青い若葉がまぶしいほどに
    いいお天気の秘窯の里・大川内山です。
    こどもの日を明日に控えて・・・大川内山の
    鯉のぼり達も気持ちよさそうに元気に泳いでいますよ。

    明日は、5月5日、男の子の成長を祝う、
    こどもの日「端午(たんご)の節句」 です。   



  端午の節句のお菓子には、
     「粽・ちまき」は、中国伝来のもので、
     端午の節句とともに日本へ入ってきたようです。
     ちまきは、餅米やうるち米を笹の葉で包んで蒸した物で
     厄払いの意味が込められています。

     「柏餅」は、柏の葉は新芽が育つまで
     親葉が枯れずに見守っていることから
     家系がたえない象徴として尊ばれ、
     その葉を使ってつくる柏餅は端午の節句に
     欠かせないお菓子です。
     
     粽・ちまきと柏餅を添えておもてなしです~
     (器・・・菖蒲絵コツプ・端午皿)


    
           


Posted by ゆーみん at 17:47Comments(0)お菓子の紹介