2009年12月15日

~正月の破魔弓飾り~

 我が家にも3人男の子がおり、生まれた初正月の前に
 実家からガラスケースに入った「破魔弓飾り」などを
 贈っていただいた記憶があります。

 お客様からの特注のオーダーで初孫男の子の赤ちゃんへ 
 初正月飾りに「破魔矢飾り」
の依頼をいただき
 窯主が真心こめてつくり、お客様へとお届けです。

~正月の破魔弓飾り~

 「初正月飾り」
 古来からあった年占いや厄払いがその始まり
 今年生まれた赤ちゃんが初めて迎えるお正月に
 男の子は「破魔矢」を、女の子には「羽子板」を
 一月七日の松の内まで飾り、その児の
 無病息災を願います。一般的には実家から
 贈る習慣が今も残っています。
 



同じカテゴリー(畑萬陶苑の焼物たち)の記事画像
干支づくり
The  wonder  500に
~青磁干支(未・ひつじ)~
2015干支「未・ひつじ」置物づくり急ピッチ~!
敬老の日のプレゼントに~!
新作・彫金師とのコラボ「香りペンダント」お届け
同じカテゴリー(畑萬陶苑の焼物たち)の記事
 干支づくり (2017-11-29 14:01)
 The wonder 500に (2016-01-14 19:45)
 ~青磁干支(未・ひつじ)~ (2014-12-29 16:55)
 2015干支「未・ひつじ」置物づくり急ピッチ~! (2014-12-11 13:06)
 敬老の日のプレゼントに~! (2014-09-06 12:36)
 新作・彫金師とのコラボ「香りペンダント」お届け (2014-05-22 18:58)

∴ この記事へのコメント
この位の 出し入れが、大変ではない大きさが マメに飾れて
季節以外の時もOKで、Goodかも 

わがやも 初節句の時に 大きいものを買った。
飾るのも、終うのも 半日仕事!!
年々 毎年 全部を飾らなくなりました。

綺麗で素敵ですね!! 一点ものというのがまた良い
Posted by ビビビのねずみ男パン屋 at 2009年12月15日 16:44
ビビビねずみ男のパン屋さん

破魔矢飾りや羽子板飾りなどの
製作を急いでやってますよ~!
赤ちゃんの無病息災を願って
贈る品、今からも大切に残したい
行事ですよね~!
初孫さんのときにいかかですか~!
Posted by ゆーみん at 2009年12月18日 10:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。