2009年12月21日

~お正月の屠蘇器~!

  12月も20日を過ぎ・・・・・なんと
  あと、いくつ寝るとお正月に~!早い早い・・・!
  今朝NHK「ほっとモーニング」では
  楽しいお正月についてのお話でしたその中で
  屠蘇についてのお話があっていました。
  そこでわが社の屠蘇器のご紹介です~!
  
~お正月の屠蘇器~!
           (南天屠蘇器)
 南天絵はお正月などによく用いられる絵          
 「難を転じて福となす」という縁起物 で
 無病息災を願う。 
     
屠蘇(とそ)とは、一年間の邪気を払い長寿を
願って正月に呑む薬酒である。
正月の祝いの膳には欠かせないものになっています。

飲む人の順には地域間で差があるが、年齢の若い者から順
飲むのが正式である。これは中国の習慣からきたもので、
若い者が毒味をするという意味のようです~!

我が家もお正月には、家族揃ってお屠蘇をいただき
お年賀のあいさつを交わしますが屠蘇は
高齢者からいただいていました~!
来年は改めなくては~!

昨年のご紹介した屠蘇器 → 根引松屠蘇器



同じカテゴリー(畑萬陶苑の焼物たち)の記事画像
干支づくり
The  wonder  500に
~青磁干支(未・ひつじ)~
2015干支「未・ひつじ」置物づくり急ピッチ~!
敬老の日のプレゼントに~!
新作・彫金師とのコラボ「香りペンダント」お届け
同じカテゴリー(畑萬陶苑の焼物たち)の記事
 干支づくり (2017-11-29 14:01)
 The wonder 500に (2016-01-14 19:45)
 ~青磁干支(未・ひつじ)~ (2014-12-29 16:55)
 2015干支「未・ひつじ」置物づくり急ピッチ~! (2014-12-11 13:06)
 敬老の日のプレゼントに~! (2014-09-06 12:36)
 新作・彫金師とのコラボ「香りペンダント」お届け (2014-05-22 18:58)

∴ この記事へのコメント
そうなんですね~!

毒味の意味もあって、若いものから順なんですね~( ̄∀ ̄)

お正月はよーく頭に入れときます(*^o^*)
Posted by 心にっこり at 2009年12月21日 17:10
毎回 フムフムと 勉強になります。 
お正月を 畑萬さんの 器で 初められるなんて Goog!!
使っても 飾っても ステキ
我が家も ふっくら加減の 可愛いスープカップが3つ 食器棚に(^O^) 
頭を柔らかく 和洋折衷で モダンに お正月 お節に デビューです 
Posted by ビビビのねずみ男パン屋 at 2009年12月21日 17:20
心にっこりさん

テレビをみるまで、屠蘇をいただくとき
若い順にとは知らなかったですね~!


ビビビねずみ男のパン屋さん

お正月は、娘さんが結婚されて・・・とても
賑やかなお正月の宴会ですね~!
Posted by ゆーみん at 2009年12月22日 16:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。