2010年04月22日

端午の節句のお菓子

     
          もうすぐ端午の節句が近づきますね~!
          私が小さい時、祖母がよくこの時期に
          石臼で粉を引いて、だごの粉をこねて
          粽(ちまき)やかしわ餅を作ってお供えし
          皆でいただいた事が思いだされ・・・
          懐かしく感じます~!
          
        端午の節句のお菓子
         
          端午の節句のお菓子には、
          「粽・ちまき」は、中国伝来のもので、
          端午の節句とともに日本へ入ってきたようです。
          ちまきは、餅米やうるち米を笹の葉で包んで蒸した物で
          厄払いの意味が込められています。

          「柏餅」は、柏の葉は新芽が育つまで
          親葉が枯れずに見守っていることから
          家系がたえない象徴として尊ばれ、
          その葉を使ってつくる柏餅は端午の節句に
          欠かせないお菓子です。
          
          端午の節句のお菓子
                 (器・・・端午皿・菖蒲絵コツプ)
          粽・ちまきと柏餅を添えておもてなしです~!
          

          
     
        
          



同じカテゴリー(日記)の記事画像
2017年お礼~!
忘年会
伊万里商工会議所70周年記念式典
12月(師走)
秘窯の里.大川内山も紅葉へ
サガテレビにて 『かちかちpress』 生中継
同じカテゴリー(日記)の記事
 2017年お礼~! (2017-12-31 15:41)
 忘年会 (2017-12-12 16:34)
 伊万里商工会議所70周年記念式典 (2017-12-04 14:06)
 12月(師走) (2017-12-02 10:29)
 秘窯の里.大川内山も紅葉へ (2017-11-15 11:01)
 サガテレビにて 『かちかちpress』 生中継 (2017-10-13 14:38)

Posted by ゆーみん at 13:15│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。