2011年08月01日
~夏・染付けの器で~
こんにちわ~!
今日から八月・葉月です~!
こちら伊万里鍋島焼で夏になる人気なのは、
青磁・染付け器が多いように感じます。
今回、窯元おかみ会でご紹介した「夏のおもてなし」の
器、染付け器のみでセッテイングしてみました。

(青海墨弾き桃絵文皿・青海波スプーンレスト)

テーマ「夏生まれに母の長寿祝」
夏本番、7月生まれの母の誕生日、母の姉妹を招き
夏野菜なす・きゅうり・トマト・ゴーヤを使った
メ二ューでおもてなし。
器は、母のために特別に作ってもらいました。
桃の果実は、お年寄りの長寿を象徴し、
青海波は夏らしい文様です。
これらを一つの染付け器で表現しています。
また大川内山の伝統産業会館では、各窯元の「夏の器作品展」も
開催されております。大川内山の「風鈴まつり」にお出掛けの時は、
伝統産業会館へ足を運んで、楽しんでください。
秘窯の里・大川内山
『 風鈴まつり 』
期間 H23・6/18(土) ~ 8/31(水)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
今日から八月・葉月です~!
こちら伊万里鍋島焼で夏になる人気なのは、
青磁・染付け器が多いように感じます。
今回、窯元おかみ会でご紹介した「夏のおもてなし」の
器、染付け器のみでセッテイングしてみました。

(青海墨弾き桃絵文皿・青海波スプーンレスト)

テーマ「夏生まれに母の長寿祝」
夏本番、7月生まれの母の誕生日、母の姉妹を招き
夏野菜なす・きゅうり・トマト・ゴーヤを使った
メ二ューでおもてなし。
器は、母のために特別に作ってもらいました。
桃の果実は、お年寄りの長寿を象徴し、
青海波は夏らしい文様です。
これらを一つの染付け器で表現しています。
また大川内山の伝統産業会館では、各窯元の「夏の器作品展」も
開催されております。大川内山の「風鈴まつり」にお出掛けの時は、
伝統産業会館へ足を運んで、楽しんでください。
秘窯の里・大川内山
『 風鈴まつり 』
期間 H23・6/18(土) ~ 8/31(水)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
Posted by ゆーみん at 13:20│Comments(2)
│畑萬陶苑の焼物たち
∴ この記事へのコメント
こんにちは。
昨日、母と一緒にお店におうかがいいたしました。子供たちがうるさかったと思います。どうも申し訳ありませんでした。
いくつかのお店を覗きましたが、「畑萬」が飛びぬけて可愛く、美しかったと感じました。絵柄も色合いも一番と感じました。素晴らしかったです。なかなか気軽に買うことができませんでしたが、次におうかがいする時には、と心に誓いました。本当にお腹一杯目の保養をいたしました。ありがとうございました。
昨日、母と一緒にお店におうかがいいたしました。子供たちがうるさかったと思います。どうも申し訳ありませんでした。
いくつかのお店を覗きましたが、「畑萬」が飛びぬけて可愛く、美しかったと感じました。絵柄も色合いも一番と感じました。素晴らしかったです。なかなか気軽に買うことができませんでしたが、次におうかがいする時には、と心に誓いました。本当にお腹一杯目の保養をいたしました。ありがとうございました。
Posted by 伊藤龍太郎 at 2011年08月01日 13:51
伊藤龍太郎先生
31日には、ご遠方よりご来店いただきましてありがとうございました。
真夏の秘窯の里、さぞ暑かったことでしょうね。たくさんの窯元の中で
一軒一軒覗いていくのも、とても楽しい窯元めぐりでしたでしょうね~。
今度はご来店の際には、気軽に声をおかけください。
お会いできます時を楽しみしております。
31日には、ご遠方よりご来店いただきましてありがとうございました。
真夏の秘窯の里、さぞ暑かったことでしょうね。たくさんの窯元の中で
一軒一軒覗いていくのも、とても楽しい窯元めぐりでしたでしょうね~。
今度はご来店の際には、気軽に声をおかけください。
お会いできます時を楽しみしております。
Posted by ゆーみん at 2011年08月02日 07:55