2011年08月12日
琉球えびねが咲きました~!
こんにちわ~!
こちら伊万里では、明日からお盆に。
このお盆を利用してふるさとへ帰省された方々が
秘窯の里・大川内山へご来店いただいております。
今日は、窯主が育てている「琉球えびね」が
やっと五年ごしに見事に咲きました。
苗を育ててから五年目にようやく咲き、窯主は嬉しそうに
「鉢をかかえて、よく咲いたねとつぶやいていました」


「琉球海老根・えびね」
●屋久島・種子島から沖縄、台湾に分布しています。
地生ランで、夏咲きの「エビネ」です。
7月から9月ごろ、長さ40~80センチの花茎を伸ばして、
先端の総状花序に花を咲かせます。花の色は純白色からピンク、
紅色、濃紫色などと変化に富んでいます。
●ラン科エビネ属の常緑多年草
秘窯の里・大川内山
『 風鈴まつり 』
期間 H23・6/18(土) ~ 8/31(水)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
こちら伊万里では、明日からお盆に。
このお盆を利用してふるさとへ帰省された方々が
秘窯の里・大川内山へご来店いただいております。
今日は、窯主が育てている「琉球えびね」が
やっと五年ごしに見事に咲きました。
苗を育ててから五年目にようやく咲き、窯主は嬉しそうに
「鉢をかかえて、よく咲いたねとつぶやいていました」


「琉球海老根・えびね」
●屋久島・種子島から沖縄、台湾に分布しています。
地生ランで、夏咲きの「エビネ」です。
7月から9月ごろ、長さ40~80センチの花茎を伸ばして、
先端の総状花序に花を咲かせます。花の色は純白色からピンク、
紅色、濃紫色などと変化に富んでいます。
●ラン科エビネ属の常緑多年草
秘窯の里・大川内山
『 風鈴まつり 』
期間 H23・6/18(土) ~ 8/31(水)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
Posted by ゆーみん at 13:55│Comments(4)
│日記
∴ この記事へのコメント
ご無沙汰しております。
今更ですが、東京催事お疲れ様でした。
大川内山集荷の際は、ちょっとだけ寄ってみま~す。
今年も残暑厳しそうですが、お身体ご自愛下さいませ。
今更ですが、東京催事お疲れ様でした。
大川内山集荷の際は、ちょっとだけ寄ってみま~す。
今年も残暑厳しそうですが、お身体ご自愛下さいませ。
Posted by フカウミ at 2011年08月16日 08:58
いつも 大川内に行く時はお邪魔させていただいております。いい焼き物置いてありますよね。昔から、両親に連れられて畑萬様には行っておりました。そしてお仕事の面でも父がお世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。今度また寄らせて下さい。
Posted by そいぎんた at 2011年08月16日 21:07
フカウラ様
先日、東京では大変お世話になりお疲れさまでした。
山へお越しの折にはお立ち寄り下さい。
そいぎんた様
ご両親さんはお元気ですか。
伊万里へお越しのとき、お声かけてくださいね。
先日、東京では大変お世話になりお疲れさまでした。
山へお越しの折にはお立ち寄り下さい。
そいぎんた様
ご両親さんはお元気ですか。
伊万里へお越しのとき、お声かけてくださいね。
Posted by ゆーみん
at 2011年08月21日 16:40

おかげさまで両親も元気です。今度おうかがいします。
Posted by そいぎんた at 2011年08月22日 18:50