2010年03月31日
明日から春の窯元市~!
こんにちは~!
今日は、三月最後の日・・・・
皆さま・・・いかがお過ごしでしょうか~!

伊万里「春の窯元市」が明日からはじまります~!
今、準備をしております~!

秘窯の里・橋めぐり8ヶ所のスタンプラリーの準備OK
春の大川内山を散策されては、いかがでしょうか~!
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
今日は、三月最後の日・・・・
皆さま・・・いかがお過ごしでしょうか~!

伊万里「春の窯元市」が明日からはじまります~!
今、準備をしております~!

秘窯の里・橋めぐり8ヶ所のスタンプラリーの準備OK
春の大川内山を散策されては、いかがでしょうか~!
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2010年03月30日
春の窯元市から「納めの器」~!
伊万里・大川内山では、「桜」が満開で見事な景色です~!
いよいよ「春の窯元市」も間近となってきました。
先日もブログでご紹介いたしました「納めの器」 が
“春の窯元市”からお披露目して販売されます。
この納めの器は蓋をして冷蔵庫へ収納しやすいように
積み重ねられる器で、蓋はお皿にも使えるという
機能性のある器です。

この形には、大と小の二つの大きさがあり
納めの器には、4つの形などがあります。

カレーライスをいただき~
冷蔵庫から小蓋物(らっきょ)をとりだして****
蓋をしているので、においがつかないのがいいですね。

(小蓋物にはらっきょ)
我が家では、食卓に「納めの器」が毎回登場します・・・・
テーブルが華やかになった気分です~!
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
いよいよ「春の窯元市」も間近となってきました。
先日もブログでご紹介いたしました「納めの器」 が
“春の窯元市”からお披露目して販売されます。
この納めの器は蓋をして冷蔵庫へ収納しやすいように
積み重ねられる器で、蓋はお皿にも使えるという
機能性のある器です。

この形には、大と小の二つの大きさがあり
納めの器には、4つの形などがあります。

カレーライスをいただき~
冷蔵庫から小蓋物(らっきょ)をとりだして****
蓋をしているので、においがつかないのがいいですね。

(小蓋物にはらっきょ)
我が家では、食卓に「納めの器」が毎回登場します・・・・
テーブルが華やかになった気分です~!
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2010年03月29日
~卒業作品~
三月は卒業シーズンですね~!
我が家の息子も、晴れて大学卒業です。
先日、卒業式へ行ってきました。
その卒業記念に美術系大学五校の合同卒業作品展が
六本木にある「東京新美術館」で開催されました。

こんな素晴らしい所で、作品展が出来るなんて
とてもいい思い出になったことでしょう~!

(彼は、彫刻専攻で石・ステンレスでの作品)
四月からは、焼物の勉強に励むようで若いうちに
いろんな事に挑戦し学んでほしいものです。
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
我が家の息子も、晴れて大学卒業です。
先日、卒業式へ行ってきました。
その卒業記念に美術系大学五校の合同卒業作品展が
六本木にある「東京新美術館」で開催されました。

こんな素晴らしい所で、作品展が出来るなんて
とてもいい思い出になったことでしょう~!

(彼は、彫刻専攻で石・ステンレスでの作品)
四月からは、焼物の勉強に励むようで若いうちに
いろんな事に挑戦し学んでほしいものです。
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2010年03月28日
秘窯の里・大川内山の満開の桜~
こんにちは~!弥生の三月、最終週末~
皆さん・・・いかがお過ごしでしょうか。
秘窯の里・大川内山では、満開に桜が咲いてますよ。
今日は曇りなので写真がいまいちですが・・・
最高に美しい大川内山の桜景色です~!
春の風にゆらゆら揺れる「桜」は、なんと心が和みます~!

今日は日曜日とあって、観光客の方々が多く来ていただき
感謝でいっぱいです~!

青螺山の山々にも、山桜が満開に~


秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
皆さん・・・いかがお過ごしでしょうか。
秘窯の里・大川内山では、満開に桜が咲いてますよ。
今日は曇りなので写真がいまいちですが・・・
最高に美しい大川内山の桜景色です~!
春の風にゆらゆら揺れる「桜」は、なんと心が和みます~!

今日は日曜日とあって、観光客の方々が多く来ていただき
感謝でいっぱいです~!

青螺山の山々にも、山桜が満開に~


秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2010年03月27日
~伊万里のまちを探険へ・・・・・
秘窯の里・大川内山から車で10分ぐらいでしょうか~
古伊万里文化の香る街へ~!
伊万里のまち探険マップをもって、伊万里の
街を散策してみようと~!
何回かに分けて、ご紹介していきます。

伊万里の街は、古伊万里と絶賛される積み出し港として
繁栄した街です。いまでは、その面影は次第と失われつ
つあります。
この日は曇り空の天気で、伊万里湾に繋がる伊万里川は
引き潮でなんと・・水かさが少ない時でした~!

(伊万里津積出場跡付近)

(古伊万里壷)
伊万里街の橋には、いたる所に焼物で造られた壷や
人形が飾ってありますよ~!
伊万里が誇る・・焼物の街~ならではでしょうね~!
この伊万里のまち探検まっぷを持って探検されては
いかがでしょうか~!また伊万里観光ボランティアの方々に
頼まれても・・・さらに楽しい旅になるでしょう~!
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
古伊万里文化の香る街へ~!
伊万里のまち探険マップをもって、伊万里の
街を散策してみようと~!
何回かに分けて、ご紹介していきます。

伊万里の街は、古伊万里と絶賛される積み出し港として
繁栄した街です。いまでは、その面影は次第と失われつ
つあります。
この日は曇り空の天気で、伊万里湾に繋がる伊万里川は
引き潮でなんと・・水かさが少ない時でした~!

(伊万里津積出場跡付近)

(古伊万里壷)
伊万里街の橋には、いたる所に焼物で造られた壷や
人形が飾ってありますよ~!
伊万里が誇る・・焼物の街~ならではでしょうね~!
この伊万里のまち探検まっぷを持って探検されては
いかがでしょうか~!また伊万里観光ボランティアの方々に
頼まれても・・・さらに楽しい旅になるでしょう~!
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2010年03月25日
伊万里鍋島焼~納めの器

以前東京ドームで紹介した「納めの器」 が
いよいよ・・・「春の窯元市」からお披露目して
販売するようになりました。
待ちに待った「納めの器」・・・・・
そのまま蓋をして冷蔵庫へ収納しやすいように、積み重ねられる
容器で「蓋が皿にも使える」という機能をデザインした器です。
毎日一粒食べる梅干を「納めの器」に食卓に~
さっそく使って一番に喜んでいるのは私かも~!

容器の形状は同じでも、窯元さんによって絵付けする文様が
それぞれ違い来月の4月1日(木)から大川内山で始まる、
「春の窯元市」からお披露目して販売されます~!
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2010年03月24日
端午の節句には~!
秘窯の里・大川内山は、桜が咲きほころび、お花見気分なのですが
ここ何日かぐずついたお天気で・・・・ちょつぴり冷たい風が吹き~
桜の花も寒そう~!
お雛様が過ぎれば、すぐに端午の節句の準備です~!
今日は、端午の節句の置物の一つ「桃太郎」紹介です。

(桃太郎の置物)
端午の節句には、鯉のぼりをあげたり、兜を飾ったりして、
男の子の誕生をお祝いし、無事に成長して、強く立派な男
の子に成長するようにと願いがあります。
わが社では、この時期に端午の節句の品をいろいろと
制作しております。
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
ここ何日かぐずついたお天気で・・・・ちょつぴり冷たい風が吹き~
桜の花も寒そう~!
お雛様が過ぎれば、すぐに端午の節句の準備です~!
今日は、端午の節句の置物の一つ「桃太郎」紹介です。

(桃太郎の置物)
端午の節句には、鯉のぼりをあげたり、兜を飾ったりして、
男の子の誕生をお祝いし、無事に成長して、強く立派な男
の子に成長するようにと願いがあります。
わが社では、この時期に端午の節句の品をいろいろと
制作しております。
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2010年03月23日
春のお彼岸とぼた餅~!
昨日は、あんなに・・お花見日和だったのに・・・
なんと今日は、またまた小雨模様の伊万里です~!
春のお彼岸には・・・
お彼岸には、先祖の供養をするためにお墓参りをしたり
お寺参りをしたり、お仏壇にお供えものをしたりします。
私も、伊万里の妙顕寺にお参りし、お寺では
富山のお坊さんによるお説教を聞くことができました。
私の心にずさずさと来る事ばかりのお話を聞き・・・
涙があふれんばかり・・・・感謝の念の心でいっぱいです~!
春のお彼岸には、「牡丹の花が咲く季節なので ぼた餅」と
秋のお彼岸には、「萩の花がさくので・・・おはぎ」というようですね。
お供えをして、いただきました。

お彼岸が終ると、「春の窯元市」の準備にかかります・・・
いろんなイベントを企画していますので~
どうぞ、お出掛けくださいませ。
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
なんと今日は、またまた小雨模様の伊万里です~!
春のお彼岸には・・・
お彼岸には、先祖の供養をするためにお墓参りをしたり
お寺参りをしたり、お仏壇にお供えものをしたりします。
私も、伊万里の妙顕寺にお参りし、お寺では
富山のお坊さんによるお説教を聞くことができました。
私の心にずさずさと来る事ばかりのお話を聞き・・・
涙があふれんばかり・・・・感謝の念の心でいっぱいです~!
春のお彼岸には、「牡丹の花が咲く季節なので ぼた餅」と
秋のお彼岸には、「萩の花がさくので・・・おはぎ」というようですね。
お供えをして、いただきました。

お彼岸が終ると、「春の窯元市」の準備にかかります・・・
いろんなイベントを企画していますので~
どうぞ、お出掛けくださいませ。
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2010年03月21日
秘窯の里・大川内山の桜は~!
秘窯の里・大川内山、ひと雨ごとに暖かくなり、
桜の花はなんと、三~五部咲きでしょうか~!
青空にピンクの花びらがキラキラ光って本当に
きれい。待ちに待った春の到来ですね~!



秘窯の里・大川内山では、春の連休ご遠方から
たくさんの方々で賑わっております~!
桜の木の下で家族で写真を取られている様子は
なんと微笑ましい光景・・・
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
桜の花はなんと、三~五部咲きでしょうか~!
青空にピンクの花びらがキラキラ光って本当に
きれい。待ちに待った春の到来ですね~!



秘窯の里・大川内山では、春の連休ご遠方から
たくさんの方々で賑わっております~!
桜の木の下で家族で写真を取られている様子は
なんと微笑ましい光景・・・
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2010年03月17日
桜の器でティタイムー!
伊万里・大川内山は、桜がちらほら咲き始め~
雲一つない青空のきれいな快晴の日です・・・!
私の大好きな「桜」の花の器でティタイムー
淡い感じの絵付けは、繊細で桜の花そのもの感じ
今とてもブームなっているガトーラスクのグーテ・デ・ロワを
いただきながら~

一口入れて、バター風味の香ばしい味、かるくてサクサクと、
なんと病みつきなりそう・・とても美味しいお菓子です。

ガトーラスクについて
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
雲一つない青空のきれいな快晴の日です・・・!
私の大好きな「桜」の花の器でティタイムー
淡い感じの絵付けは、繊細で桜の花そのもの感じ
今とてもブームなっているガトーラスクのグーテ・デ・ロワを
いただきながら~

一口入れて、バター風味の香ばしい味、かるくてサクサクと、
なんと病みつきなりそう・・とても美味しいお菓子です。

ガトーラスクについて
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2010年03月16日
大人気の花見陶板弁当~!
いよいよ迫ってきました・・・・「春の陶器市」
花見陶板弁当~応募締切日・・・!
春の特別企画・・・・・秘窯の里・陶板花見弁当
限定100食 抽選限定販売~締め切り 3月20日(土)
お弁当の蓋には各窯元オリジナル手書きの陶板がついています。
応募が殺到しております~お急ぎ下さい~!

秘窯の里・大川内山 伊万里 春の窯元市
2010年4月1日(木)~5日(月)
●詳しくお知りになりたい方はこちらをクリック→伊万里鍋島焼会館

大川内山の桜は、ちろほら咲きはじめています。
春の陶器市のごろには、満開の花見に・・・
期間中は、いろんなイベントが行なわれますので
お誘いのうえ~お出掛け下さいませ~!
●昨年のわが社の花見陶板弁当ブログで紹介
今年は、春の陶板花見弁当はどんな~
絵柄でしょうか~楽しみです。
花見陶板弁当~応募締切日・・・!
春の特別企画・・・・・秘窯の里・陶板花見弁当
限定100食 抽選限定販売~締め切り 3月20日(土)
お弁当の蓋には各窯元オリジナル手書きの陶板がついています。
応募が殺到しております~お急ぎ下さい~!

秘窯の里・大川内山 伊万里 春の窯元市
2010年4月1日(木)~5日(月)
●詳しくお知りになりたい方はこちらをクリック→伊万里鍋島焼会館

大川内山の桜は、ちろほら咲きはじめています。
春の陶器市のごろには、満開の花見に・・・
期間中は、いろんなイベントが行なわれますので
お誘いのうえ~お出掛け下さいませ~!
●昨年のわが社の花見陶板弁当ブログで紹介
今年は、春の陶板花見弁当はどんな~
絵柄でしょうか~楽しみです。
2010年03月15日
福岡・柳川の雛祭りへ~!

伊万里から車で2時間ほどの所にある・・・・!
福岡・柳川のさげもんで有名な雛祭りへ行ってきました。
久しぶりのお休みをいただいて、ルンルン気分のミニ旅へ
お雛様には、欠かせないさげもんは江戸時代から伝わるもの
さげもんにも、いろんな意味合いがあり、一鉢一鉢真心が
込めてあるのですね~!
詳しくは→ 柳川お雛祭りさげもんめぐり

柳川は、川下りも有名な観光の一つで
風情があり・・・いいですよ~!

お昼は有名な、「せいろ蒸しうなぎ」

いろんなお雛様やさげもんを拝見して、とても幸せな気分に~!
楽しいひととこを過してきました。
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2010年03月13日
秘窯の里・大川内山の桜情報~①
こんにちは~
週末みなさま・・・いかがお過ごしでしょうか~!
ここ何日か、ぐずついたお天気が続いていましたが、
今日、昼からは雨もすっかりあがり・・・・春の暖かさ~!
もう3月半ばですものね~!
この時期になると、とても心待ちしていた「桜」が、
大川内山にも、なんと一輪咲いていたのです~!

周りの桜の蕾も、大きく膨らんで・・・今にも開きそうなあ~!

今日の秘窯の里・大川内山の桜並木の様子です。
ここが満開に、なるとお花見コースに・・・・!
春の陶器市頃には、満開に~
昨年の桜の満開の様子

秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
週末みなさま・・・いかがお過ごしでしょうか~!
ここ何日か、ぐずついたお天気が続いていましたが、
今日、昼からは雨もすっかりあがり・・・・春の暖かさ~!
もう3月半ばですものね~!
この時期になると、とても心待ちしていた「桜」が、
大川内山にも、なんと一輪咲いていたのです~!

周りの桜の蕾も、大きく膨らんで・・・今にも開きそうなあ~!

今日の秘窯の里・大川内山の桜並木の様子です。
ここが満開に、なるとお花見コースに・・・・!
春の陶器市頃には、満開に~
昨年の桜の満開の様子

秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2010年03月11日
伊万里香水瓶が東京の表参道に~!
なんと昨日の夕方に、あっという間に雪が降り積もり
大川内山は一瞬に、あたり一面銀世界になりました。
今朝は、解けはじめ雪が、薄ら山々に白く残って
清々しい秘窯の里・大川内山です~!

(Rinのお店で紹介している伊万里香水瓶)
先日、東京へ行った時に立ち寄ってきたのが
東京の表参道にある「Rin]というお店です。
わが社の「伊万里香水瓶」をご紹介していただいております。
この店では国内の各地域のこだわり品や伝統と職人の技が
優れたデザインなどをいろんな作品が提案されており
一同に日本の新しい作品などがみれるので、とても
素晴らしいお店でしたよ~!

Rin・お店をお知りたい方は→ Rin
伊万里香水瓶の詳しくお知りたい方は→畑萬陶苑(伊万里香水瓶)
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
大川内山は一瞬に、あたり一面銀世界になりました。
今朝は、解けはじめ雪が、薄ら山々に白く残って
清々しい秘窯の里・大川内山です~!

(Rinのお店で紹介している伊万里香水瓶)
先日、東京へ行った時に立ち寄ってきたのが
東京の表参道にある「Rin]というお店です。
わが社の「伊万里香水瓶」をご紹介していただいております。
この店では国内の各地域のこだわり品や伝統と職人の技が
優れたデザインなどをいろんな作品が提案されており
一同に日本の新しい作品などがみれるので、とても
素晴らしいお店でしたよ~!

Rin・お店をお知りたい方は→ Rin
伊万里香水瓶の詳しくお知りたい方は→畑萬陶苑(伊万里香水瓶)
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2010年03月09日
大切なご縁~「伊万里」~!
こんにちわ~!
伊万里・大川内山では、「磁器ひいなまつり」で終えて
穏やかな大川内山をむかえています。
今春もたくさんの方々にお越しいただきまして・・・
有難うございました。いろんな方々との出会いに感謝~。

磁器ひいなまつりの期間中に台湾からお客様です。
なんとその方は、おかみ会がお世話になった
伊万里前田家住宅の三男のご夫妻です~!

(前田さんご夫妻と窯主)
私は、初対面で温和かなご夫妻にとても
親しみを感じ短い時間でしたが、いろんな
お話がお聞きでき、大切なご縁をいただ
きました。また台湾で伊万里焼をご紹介
していただいています。伊万里との輪が
世界中にさらに広がりを~!
台湾の花蓮市で「伊万里」日本美食 民宿を
されているようです。
奥様が・・・「伊万里」は最高よ~!
伊万里の伊は憧れのとか物凄く綺麗な人を表し
伊万里の万里(萬里)は永遠を表す意味を教え
ていただきました
旅々台湾でご紹介されています→ 「伊万里」日本美食民宿
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
伊万里・大川内山では、「磁器ひいなまつり」で終えて
穏やかな大川内山をむかえています。
今春もたくさんの方々にお越しいただきまして・・・
有難うございました。いろんな方々との出会いに感謝~。

磁器ひいなまつりの期間中に台湾からお客様です。
なんとその方は、おかみ会がお世話になった
伊万里前田家住宅の三男のご夫妻です~!

(前田さんご夫妻と窯主)
私は、初対面で温和かなご夫妻にとても
親しみを感じ短い時間でしたが、いろんな
お話がお聞きでき、大切なご縁をいただ
きました。また台湾で伊万里焼をご紹介
していただいています。伊万里との輪が
世界中にさらに広がりを~!
台湾の花蓮市で「伊万里」日本美食 民宿を
されているようです。
奥様が・・・「伊万里」は最高よ~!
伊万里の伊は憧れのとか物凄く綺麗な人を表し
伊万里の万里(萬里)は永遠を表す意味を教え
ていただきました
旅々台湾でご紹介されています→ 「伊万里」日本美食民宿
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2010年03月07日
伊万里ボランティアガイド&窯元おかみ会の交流会
先日仕事が終わった夜に伊万里ボランティアガイドさんと
窯元おかみ会の皆さんとで交流会をいたしました。
ここ伊万里マル駒を拠点として伊万里一円を
伊万里の歴史や文化等伊万里の魅力をご紹介し、
「里めぐり」「山と海辺めぐり」「海辺めぐり」の3コースなど
ボランティアガイドされていらっしゃいます。

いつも秘窯の里・大川内山を観光ガイドしていただいて
普段は、挨拶程度で、なかなか会話を交わす事が少なく
今回は、お互いに自己紹介をかねて意見交換をしました。
窯元おかみさんも伊万里の良さをお客様にお伝えでるよう
にと思っております。

以前ブログで紹介した様子です大川内山を観光ガイド
伊万里を観光される時は、伊万里観光ボランティアガイドさんへ
頼まれてみたらいかがでしょうか~!
一段と楽しく深い伊万里の旅になることでしょう。
詳しくお知りたい方は→伊万里ボランティアガイド
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
窯元おかみ会の皆さんとで交流会をいたしました。
ここ伊万里マル駒を拠点として伊万里一円を
伊万里の歴史や文化等伊万里の魅力をご紹介し、
「里めぐり」「山と海辺めぐり」「海辺めぐり」の3コースなど
ボランティアガイドされていらっしゃいます。

いつも秘窯の里・大川内山を観光ガイドしていただいて
普段は、挨拶程度で、なかなか会話を交わす事が少なく
今回は、お互いに自己紹介をかねて意見交換をしました。
窯元おかみさんも伊万里の良さをお客様にお伝えでるよう
にと思っております。

以前ブログで紹介した様子です大川内山を観光ガイド
伊万里を観光される時は、伊万里観光ボランティアガイドさんへ
頼まれてみたらいかがでしょうか~!
一段と楽しく深い伊万里の旅になることでしょう。
詳しくお知りたい方は→伊万里ボランティアガイド
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2010年4月1日(木)~4月5日(月)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2010年03月06日
伊万里商工会議所の女性会研修~
秘窯の里・大川内山は、磁器ひいなまつりの最終土曜日
観光バスでご来店の方々などでとても賑わっております。

昨日は、伊万里商工会議所の女性会の研修会が大川内山で
開催されました。なんと、わが社の窯主に講演依頼があり、
午後より伊万里・有田伝統産業会館で行なわれました。

テーマ 「地域づくり・人づくり」
伊万里商工女性会の皆様のたくさんの参加に
窯主も圧倒されているご様子です。
私も新たに地域を再確認した思いです。
私たち窯元おかみも大川内山の良さを・・・四季を通して
もっと多くの方々に伝えていければと~!
追伸 伊万里女性会のみなさんお忙しい中に
たくさんのご参加ありがとうございました。 窯主より
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
観光バスでご来店の方々などでとても賑わっております。

昨日は、伊万里商工会議所の女性会の研修会が大川内山で
開催されました。なんと、わが社の窯主に講演依頼があり、
午後より伊万里・有田伝統産業会館で行なわれました。

テーマ 「地域づくり・人づくり」
伊万里商工女性会の皆様のたくさんの参加に
窯主も圧倒されているご様子です。
私も新たに地域を再確認した思いです。
私たち窯元おかみも大川内山の良さを・・・四季を通して
もっと多くの方々に伝えていければと~!
追伸 伊万里女性会のみなさんお忙しい中に
たくさんのご参加ありがとうございました。 窯主より
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
2010年03月05日
~「桃の節句」にミニひな膳~
なんと・・なんと・・・一作日は、「ひな祭り」~
いかが過されましたでしょうか~!
我が家では、ささやかなミニひな膳をつくりました。

蓋物の器には「ちらし寿司」ぼんぼりには「菜の花和え物」と
春炊き合せ・はまぐり吸い物・甘酒など用意しました。

我が家は、子供達が大きくなり、主人と二人~
食卓にはももの花を飾りして・・・・
ミニひな膳で、「桃の節句」のお祝いです。
今回は、蓋物を使ってかわいいひな膳に・・・・
こちら伊万里では、お雛さまは旧暦まで
お飾りしますので、もうしばらく楽しめます~!
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
いかが過されましたでしょうか~!
我が家では、ささやかなミニひな膳をつくりました。

蓋物の器には「ちらし寿司」ぼんぼりには「菜の花和え物」と
春炊き合せ・はまぐり吸い物・甘酒など用意しました。

我が家は、子供達が大きくなり、主人と二人~
食卓にはももの花を飾りして・・・・
ミニひな膳で、「桃の節句」のお祝いです。
今回は、蓋物を使ってかわいいひな膳に・・・・
こちら伊万里では、お雛さまは旧暦まで
お飾りしますので、もうしばらく楽しめます~!
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
2010年03月04日
秘窯の里・大川内山 「春の陶器市」のお知らせ
こんにちわ・・・・!
~桃の節句~
どんな「お雛祭り」をお迎えですか?
お雛祭り・3月3日が終わると、暖かな春が
駆け足でやって来るような気がします。
今朝は また少し寒さが戻ってきたみたいですが・・・。

伊万里・大川内山では4月1日から始まる
「伊万里 春の窯元市」 の開催されます。
そのポスターが出来上がってきました。
なんと新緑の中の桜が、春の息吹が伝わってくるようです~!

「大好評な陶板花見弁当」も登場です~!
今回は、どんな素敵な陶坂花見弁当でしょうか。
「春の窯元市特別企画」の申し込み3/5(金)応募受付開始
秘窯の里 陶板花見弁
● 限定100食 抽選 陶板立て付 3.500円(税込み)
他の企画については、随時お知らせいたします~!
詳しくは→伊万里鍋島焼会館
℡ 0955-23-7293
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
~桃の節句~
どんな「お雛祭り」をお迎えですか?
お雛祭り・3月3日が終わると、暖かな春が
駆け足でやって来るような気がします。
今朝は また少し寒さが戻ってきたみたいですが・・・。

伊万里・大川内山では4月1日から始まる
「伊万里 春の窯元市」 の開催されます。
そのポスターが出来上がってきました。
なんと新緑の中の桜が、春の息吹が伝わってくるようです~!

「大好評な陶板花見弁当」も登場です~!
今回は、どんな素敵な陶坂花見弁当でしょうか。
「春の窯元市特別企画」の申し込み3/5(金)応募受付開始
秘窯の里 陶板花見弁
● 限定100食 抽選 陶板立て付 3.500円(税込み)
他の企画については、随時お知らせいたします~!
詳しくは→伊万里鍋島焼会館
℡ 0955-23-7293
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
2010年03月03日
~「桃の節句」に白酒~
今日は、3月3日~桃の節句~
「桃の節句」には、お雛様のしつらい~
雛人形を飾る事で、降りかかる厄を払い
子供の健康と幸せを願う「雛祭り」は
家族の絆を深める大切な行事です。
白酒は、桃の節句の雛祭りになくてはならないもので、
その独特の香りとほのかな甘さは、お酒を飲めない私でも
とても、呑みやすいほど~!
狗筥の蓋物に菜の花の酢みそ合えを添えて~
白酒と甘酒とは、同じものと思い込んでいた私ですが、
調べてみたら~なんと違っていたのです。
詳しくは→白酒と甘酒の違いについて

白酒の変わりに使った甘酒は、伊万里の
「かっぱの蔵」で有名な松浦一酒造で造られている
とても美味しい甘酒です~!
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合