2010年11月05日
杵築市より感謝状いただきました
10月31日(日)から始まった6日間の
鍋島藩窯秋まつりも最終日をむかえました。
今日は、先月大分県杵築市へ献上の御礼にと
杵築市の八坂市長さんが大川内山へお越いただき
「感謝状」の受与式がありました。
たいへん皆さん喜んでおります。


(今秋、献上された瓶子の新聞記載)
鍋島藩窯秋まつりには、たくさんのお客様に
お越しいただきました。心よりお礼申し上げます。
これから秘窯の里・大川内山は、秋が少しづつ深まっていきます~!
山々の紅葉が美しく楽しめる時をむかえますので
紅葉の様子をお知らせできればと思っております。
鍋島藩窯秋まつりも最終日をむかえました。
今日は、先月大分県杵築市へ献上の御礼にと
杵築市の八坂市長さんが大川内山へお越いただき
「感謝状」の受与式がありました。
たいへん皆さん喜んでおります。


(今秋、献上された瓶子の新聞記載)
鍋島藩窯秋まつりには、たくさんのお客様に
お越しいただきました。心よりお礼申し上げます。
これから秘窯の里・大川内山は、秋が少しづつ深まっていきます~!
山々の紅葉が美しく楽しめる時をむかえますので
紅葉の様子をお知らせできればと思っております。
2010年11月05日
鍋島藩窯秋まつりで筆供養~!
こんにちは~!
いよいよ藩窯秋まつりも今日で最終日
今朝も、秋の快晴日和に恵まれております~!
最後日とあって昨日まで行なわれていた唐津くんちから
帰りのお客様などお越しいただいております。
昨日は、鍋島藩窯秋まつりの一つ、筆供養がありました。
これは一年間、焼物の工程の中で使われてきた陶筆を
供養する祭りです。
伝統工芸を造りつづけるうえでは大切な筆に感謝

筆は広島の熊野地区作られています。
筆供養には、広島の筆制作者である妙勝会さんも
毎年参加していただいております。
陶工達が古くなった陶筆を一人一人が焼やしていきます。


秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H22.10/31(日)~11/5(金)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
いよいよ藩窯秋まつりも今日で最終日
今朝も、秋の快晴日和に恵まれております~!
最後日とあって昨日まで行なわれていた唐津くんちから
帰りのお客様などお越しいただいております。
昨日は、鍋島藩窯秋まつりの一つ、筆供養がありました。
これは一年間、焼物の工程の中で使われてきた陶筆を
供養する祭りです。
伝統工芸を造りつづけるうえでは大切な筆に感謝

筆は広島の熊野地区作られています。
筆供養には、広島の筆制作者である妙勝会さんも
毎年参加していただいております。
陶工達が古くなった陶筆を一人一人が焼やしていきます。


秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H22.10/31(日)~11/5(金)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合