スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2010年12月30日

2010年最後に~!


               (2011.干支「卯」 畑萬陶苑)

 2010年も私の拙いブログをみていただき
 本当にありがとうございました。
 ブログを通してまた新たなお出会いもあり
 ずっとずっと会いたかったブローガーさんとも会え
 たくさんの方々の温かい心に触れた一年でした。

 来年の干支『卯』のように飛び跳ねる
 更なる飛躍の年にと、思っております。
       
 この一年に感謝し、2011年を迎えたいと思います。
 どうぞ、みなさまもよいお年をお迎えください。

 そして来年もどうぞよろしくお願いいたします。
 


Posted by ゆーみん at 12:30Comments(2)日記
 

2010年12月29日

2011年新年号・広報伊万里に記載~!

こんにちは、いよいよ年の暮れですね~!
そんな年の暮に届いた、伊万里市の広報誌である。
2011新年号・広報伊万里の中に
秘窯の里・大川内山の鍋島焼窯元おかみさん達による
晩秋の前田家住宅テーブルコーディネート展
記載していただきました。

思いがけなかったことなので、見てびっくりで驚きました。
ほんとうにありがたい事で、感謝でいっぱいです。
来年も窯元おかみさん達とがんばらなくては~!






 


Posted by ゆーみん at 15:04Comments(0)メディア掲載
 

2010年12月27日

うさぎの器でコーヒータイム

今年もあと残すところわずかになりました。
今日は、朝からショールームの大掃除
時間が過ぎるのがなんと早い~
ちょっと休憩~コーヒータイムです。

器は、来年の干支(卯)の新作の
うさぎ模様を線描きしたうさぎカップです。
デザインはシンプルですが、持手はゴールド~!
コーヒーばかりではなく紅茶にも使えます。


              (新作・うさぎ角コーヒー碗)  


Posted by ゆーみん at 16:59Comments(0)畑萬陶苑の焼物たち
 

2010年12月26日

サントリー美術館でマイセン磁器展~!

こんにちは~!
今年最後の日曜日、大掃除などで
慌しく過されているのでないでしょうか。

こちら秘窯の里・大川内山は、綿雪でしょうか
小雪がちらちらと降っており、青螺山は真白い雪景色に
こんな寒い日でも、ご遠方よりご来店いただいております。

今日は、以前ブログで紹介した鍋島展が開催された
東京ミットタウンのサントリー美術館でのイベント紹介です。



西洋磁器の発祥となったドイツのマイセン窯は
開窯300周年を迎えるようで、一同にすばらしい
壮大なマイセンの焼物が展示されています。

    マイセン磁器の300年
     壮大なる創造と進化
  期間 2011・1/8 (土)~3/6 (日)


私も期間中に是非、観に行きたいイベント一つです。

  詳しくは→ マイセン磁器の300年 


Posted by ゆーみん at 14:36Comments(0)イベント
 

2010年12月25日

我が家でクリスマス~!

こんにちは~!
「メリークリスマス・・・」
今日は待ちに待った、クリスマス・・・!
大好きな山下達郎さんのクリスマスソングが
ラジオから流れてきています~note

子供達が小さい時は、サンタの長くつ袋を作り
プレゼントを用意し、サンタが来た事を
とても喜んでいた小さかった子供達の
光景を思い出します。
その三人の子供達も今は成人し・・・
今夜は、我が家でささやかなクリスマスです~!






 


Posted by ゆーみん at 18:39Comments(0)日記
 

2010年12月22日

ほっと電報に伊万里焼の小皿~!

こんにちは~!
今日は、佐賀新聞でご紹介いただきました
伊万里焼小皿付き電報が12月1日より
全国販売になりました。



電報は、押し花などが多い中に焼物では初めて・・
電報の表紙に直径9cmほどの伊万里焼の小皿が
はめ込まれており、取り出して食器や
コースターとしても使えるようになっています。

デザインは、お祝用電報お悔やみ電報 の
2種類用意されています。

 
 
 詳しい事は → ほっと電報・115番

 電報をだされるときは、是非ご利用ください。
  


Posted by ゆーみん at 12:54Comments(0)メディア掲載
 

2010年12月20日

~お正月の屠蘇器~

こんにちは~!
今朝は、濃霧がかかり幻想的な情景になり
師走とはおもえない清々しい青空の
秘窯の里・大川内山です~!

今日は、屠蘇器の紹介です。
お正月には、欠かせないものとして「屠蘇」があります。
一年の始まりに家族の無病息災と長寿を願う
日本ならではのお正月の風習です。

我が家も家族揃って仏様にお参りし、
年賀の挨拶を交わし、お屠蘇を頂きます。


     (四君子屠蘇器・三段重)

屠蘇(とそ)とは、一年間の邪気を払い長寿を
願って正月に呑む薬酒で正月の祝いの膳には
欠かせないものになっています。

先日、テレビで屠蘇の作り方講習会が
おこなわれていましたね。
日本の風習が、代々続いていってほしいですね。

 以前ご紹介した →  屠蘇器 ① ・ 屠蘇器②
 


Posted by ゆーみん at 13:04Comments(0)畑萬陶苑の焼物たち
 

2010年12月18日

クリスマスの花~!

こんにちは~!
クリスマスも間近となり、お部屋は花やツリーを飾り
賑やかになっているのではないでしょうか~!
朝からお花のフラワーアレンジへ
12月は、クリスマスの花なので毎年楽しみ・・・・
クリスマス花を窓辺に飾ってみました。




昨年のクリスマスの花
今回の花材
(ヒバ・ユーカリ・コチア・エリニデューム・ミニばら・など)




なかなか上達しない私なのですが
皆さんと和気あいあいと
楽しみながらやってます~!

 


Posted by ゆーみん at 15:42Comments(3)日記
 

2010年12月16日

かわいいサンタクロース~!

こんにちは~!
朝起きたら、なんと小雪がちらちらと~
秘窯の里・大川内山の山々は薄っすら雪景色ですよ。
初雪なのかなあ~!



昨日は、我が家から車で1時間ほどかかる
Tさんのご自宅へおよばれ・・・・

一品持ち寄り会(ポトラックパーティー)
いやいやクリスマス会・・・・おしゃべり会
そこへなんと、かわいいサンタクロースさんの登場
 (材料は、いちご・バナナ・目は黒ごま)


私は、サンドイッチを作っていきました~!

Tさんの家では、押し寿司を作っていただき、みなさん
ママレ-ドチキン煮・豚角煮・ティーパンチなどいろいろ
食べる事に夢中で後の方は、写真をとるのを忘れ・・・
今回、はじめてお会する方もいらしゃたりして
とても楽しいひと時でした。Tさんお世話になりました。








 


Posted by ゆーみん at 14:06Comments(0)日記
 

2010年12月14日

『かたつけ士』小松昜さんのセミナー

こんにちは~!
師走に入り大掃除は、すすんでいますか~!
毎週水曜日に7回にわたり伊万里商工会議所主催の
5Sセミナーに参加し、あと1回で終りに・・・!
なんと今話題の 『かたつけ士』小松昜さんのセミナー
毎回満席の状態で、皆さん熱心に受講されています。 
セミナーは、個人向けだではなく職場環境改善のことなど。
  


かたつけの苦手な私にとっては、毎日15分のかたづけが
基本と聞いて・・・・これは、いかせそうだと思い
だがその15分が毎日と、なれば続かないもので、
今や悪戦苦闘しながら、かたつけをやっているところ。
この師走に向けて、頑張らなくては~!

小松昜さんが本もいろいろ出版されています。
この本は、かたづけの意味について
とても分かりやすく説明されています。
毎日習慣のかたづけで、気分すっきり爽快に・・・!

詳しくは → かたづけ士・小松昜 


Posted by ゆーみん at 15:09Comments(2)日記
 

2010年12月13日

Chrismas飾りに ~!

12月に入ったかと思ったら、もう来週には
クリスマス本番がやってきますね。

お部屋には、クリスマスグッズの仲間入り
人気のビーズ刺繍作家の田川啓二さんのクリスマスグッズ
お店の窓辺に飾っていたら、お客様から
「可愛いですね~!どこに売ってあるのですか~!」と
お尋ねされる方が多いので、ご紹介です。
他にも可愛いビーズのグッズなどがありますよ。


 
詳しくは→チリア・ビーズ刺繍ショプサイト(田川さんのサイト)
 

                   (輪繋クリスマス飾り皿)
 わが社のクリスマス飾り皿のそばに飾っています。
 サンタクロースは、もちろんビーズ刺繍でできて、
 ツリーは袋状になってます。可愛いでしょう~!

 


Posted by ゆーみん at 15:42Comments(0)日記
 

2010年12月12日

パワースポットをきれいに~!

こんにちは~!
師走になり、めっきり寒くなりましたね~!
今朝は、お店を開ける前に窯元おかみさんで
先日前田家住宅でのテーブルコディネートが無事に
終えた事のお礼をかねてパワースポット権現岳神社
掃除へ行ってきました。



窯元おかみさん皆さんで岳神j社に登りはじめて
1年が過ぎました。
毎月の第2・日曜日に8時揃ってお参りをしています。
  
今日は、400階段・庭のそうじ・神社の中の掃除をしたりと
1時間ほどかけて皆さんできれいにしてきましたよ。

早朝から体を動かして、いい汗をかき、なんと気持ちの
いい事でしょうか~!おかみさん達、すごいパワーを
いただいてきました。



ここのパワースポット・岳神社は、400段の階段を
登り切った時はとても爽快で、よい気を強く感じますよ~!
是非、伊万里へお越の時には、参拝されてはいかがですか。
 


Posted by ゆーみん at 14:19Comments(3)窯元おかみさんの事
 

2010年12月09日

来年の干支・卯うさぎの作品

こんにちは~!
今日は、冷たい北風が吹き、底冷えしている伊万里です。
師走に入ると、わが社「畑萬」では干支造りに忙しい時期・・・!
 
 来年の干支『卯・うさぎ』のご紹介です。
うさぎの置物をはじめ、いろんな卯シリーズが
お目見えしています。



 この陶板は、「青海波墨弾き」技法で波を描いて
 5匹のうさぎ達が、穏やかにすごしている様子を
 描いています。

 卯(うさぎ)は、穏やかな様子から「家内安全」と
 素早く飛び跳ねることから「飛躍」を象徴する
 縁起の良い干支です。

   
  


Posted by ゆーみん at 15:27Comments(2)畑萬陶苑の焼物たち
 

2010年12月07日

~クリスマス限定~

やはり12月に入ったら、一気に寒さがやってきましたね。
いよいよ冬将軍の到来でしょうか~!

この時期、クリスマス限定マグカップの登場
長い形状のマグカップは、私もお気に入りのタイプで
リボンろうそくをあしらった絵付けの素敵なカップです。
プレゼントにマイカップにいかがですか~!



  姫りんごとかわいいゼリーにひいらぎを
  添えてコーヒータイムです~!
 


Posted by ゆーみん at 12:55Comments(2)畑萬陶苑の焼物たち
 

2010年12月06日

 食卓にさば料理~

こんにちは~!久しぶりに我が家の食卓の話・・・
青魚が大好きな窯主なので、鯖を使った料理は、
我が家の食卓によく登場します。
さば味噌煮・寒くなるとさば大根汁・昆布しめ鯖
あんかけにしたりと・・・・
昨夜は、伊万里西岡濃い口醤油とみりん
多めのしょうがを入れてお煮付にしました。


          ( 二葉鉢の器 )

昨夜は、美味しい福井県のお酒とわさび昆布
いただいたのでお酒のお供に・・・!


 


Posted by ゆーみん at 14:56Comments(2)料理
 

2010年12月05日

初挑戦~!

なんと、今日は初挑戦に挑む日なんです。
それは、伊万里市民音楽祭のデビュー・・・
われながら・・・びっくりしています。 (笑)



歌詞が まだまだ不安ですけど・・・
ついに 午後から 本番です
「桜の栞」 と 「民衆のうた」
ドキドキ・・ガクガク・・・・頑張ってきます。
 


Posted by ゆーみん at 12:10Comments(3)日記
 

2010年12月03日

12月に入れば・・・クリスマス飾り~!

こんにちは~!
今日は、一段と冷たい風と黄砂が吹いている
秘窯の里・大川内山~!

いよいよ12月・クリスマスシーズンの到来~shine
わが社のショールームもクリスマス飾りに・・・
ひいらぎ・松ぼっくりを添えて・・・・


            (クリスマス陶板)
  ~クリスマスカラーの意味~
クリスマスの色は、、赤・緑・白が基本で、
それぞれの色には意味があり~!

赤→キリストの血の色、愛と寛大さ
緑→永遠の命・神の永遠の愛
白→純潔



テーブルの上は、赤のランナーをひいて
クリスマス気分に~!





 


Posted by ゆーみん at 13:28Comments(0)畑萬陶苑の焼物たち
 

2010年12月01日

お知らせ~『テーブルウェア・フェスティバル2011』

こんにちは~!
カレンダーも残すところ、12月のあと一枚になり
師走(12月)と、聞いただけで慌しくなってきましたね。
なんと一年の月日が、過ぎるのが早いこと・・・!

来年のことなんですが、とても素敵なチラシが
送ってきましたので、ご紹介です。
 『東京ドーム・テーブルウェア・フェスティバル 2011』
        ~暮らしを彩る器展~
   期間2011年2月5日(土) ~ 2月13日(日)




今回は、わが社(畑萬陶苑)独自、販売ブース出店予定して
おります。近くなってきましたら、詳しいイベント内容などは、
お知らせしたいと思います。

 詳しくは→東京ドーム・テーブルウェア・フェスティバル 2011




 


Posted by ゆーみん at 13:13Comments(2)イベント