スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2011年01月31日

伊万里焼のお雛さまができるまで~③

こんにちは~!
もうすぐ暦では立春なんですが、寒い日が続いていますね。
明日2月1日(火)から「磁器ひいなまつり」が始まります。

伊万里鍋島焼のお雛さまが出来るまでの
工程を2回に分けて紹介しましたが
今日は、最後の工程 「お雛様の色絵付け」 を紹介
① お雛様の鋳込み型の紹介
② お雛様の染付けの濃み(だみ)の部分の紹介
その後、釉薬をかけて本窯に入れて出来上がりに
最後に色絵付けで人形の髪や着物に色絵をつけていきます。


       (お雛さまの色絵付け作業の様子です)

赤絵窯には、2回~3回にわけて仕上げていき
細かい作業のため、一つ一つ丁寧に手作業で完成していきます。

※ 焼物できるまでの工程 → 伊万里焼キッズサイト

   伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 



 


Posted by ゆーみん at 14:43Comments(0)お雛さま
 

2011年01月30日

伊万里焼の可愛いお雛さま~!

こんにちは~!
一月最後の週末、いかがお過ごしですか~!
こちらでは、小雪が舞い底冷えしている
秘窯の里・大川内山です。

 2月1日から「磁器ひいなまつり」がはじまります。
 


 今日は、可愛いコロコロ雛と
 かわいい狗置物をのせて
 梅の皿にのせて、雛のセッテング
 庭先の椿を添えて~!

伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 

 


Posted by ゆーみん at 17:28Comments(0)畑萬陶苑の焼物たち
 

2011年01月28日

伊万里焼のお雛さま&さげもん

こんにちは~!いよいよ・・・
秘窯の里・大川内山では、2月1日より
磁器ひいなまつりが開催されます。
  畑萬のショーウィンドーには、
       「おしゃれなお雛さま」の登場です。
       お内裏様にはブルー色に松の雪輪文様・
       お雛様は赤色に梅文様の着物をまとい
       とても素敵なお雛様です~!
       小さい狗(いぬ)の置物を添えて。
       



 お雛さまと一諸にお飾りしている「さげもん」
 さげもんは、福岡県の柳川がとても有名です。
 
 「兎(うさぎ) -飛び跳ねる様な元気な子に」
 「鼠(ねずみ) -こまめに働き食べ物に困らないように」
 「鶏(にわとり) -早起きが出来ます様に・・・」
 「宝袋 -お金に困らない様に」
 さげもんにも、いろんな意味合いがあり
 一針一針愛情を込めて縫いあげられています。
 
 伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 



 


Posted by ゆーみん at 15:14Comments(2)畑萬陶苑の焼物たち
 

2011年01月27日

韓国のテレビMBC(麗水文化放送)取材に~!

こんにちは~!
今朝も外は霜が真っ白で、外に置いていた車の窓ガラスは
バリバリの状態でお湯をかけて出発したもののまた凍ってしまい・・・
なんと、この寒さはいつまで続くのだろうか~!

今日は、韓国のMBC(麗水文化放送)の方々が
取材に見えました。
韓国の麗水市は、唐津市と姉妹都市になっているとのことで
唐津焼・伊万里焼・有田焼の里をご紹介されるようです。



秘窯の里・大川内山にも韓国や中国の観光の
方々が年々増えてきております~!
MBCの放送によって伊万里鍋島焼をもっとたくさんの方々に
知っていただければと思っております。


  伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 








 


Posted by ゆーみん at 13:01Comments(0)日記
 

2011年01月25日

東京ドーム『テーブルウェア・フェスティバル2011』

           
    「東京ドームに出店する狗筥(いぬばこ)です」
こんにちは~!
いよいよ東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2011」
2月5日(土)~2月13日(日)に開催されます。

東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2011」に
今回畑萬も独自の畑萬・販売ブース8番で出店の
運びとなりました。
ここ2~3日で、荷造りをして発送しなくてはなりません・・・
今やバタバタの状態です。伊万里鍋島焼をたくさんの
方々に知っていただけばと思っております。




   東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2011」  
      期間 2011年2/5(土)~2/13(日)


   畑萬陶苑販売ブース 008番 

詳しくは → 東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2011」  
 


Posted by ゆーみん at 14:55Comments(2)イベント
 

2011年01月24日

伊万里にビッグな方がお見えになりました。

こんにちは。
小雪がちらちらと舞って寒さが一段と厳しい
秘窯の里・大川内山です。

昨日、午前中にジョン・ルース駐日米国大使ご夫妻が
伊万里・大川内山にお見えになりました。
わが社の工房では関係者の皆さんが楽焼をして楽しまれました。



(窯主が楽焼の説明をしている様子です)


帰りには、窯元を散策されていました。
お忙しい中に、大川内山にお越しいただき感激です~!
記念に皆さんで写真を撮っていただきました。
 


Posted by ゆーみん at 16:27Comments(0)日記
 

2011年01月23日

伊万里焼の七段飾りお雛さまの飾りつけ~!

こんにちは~!
今日は、お道具から全てわが社で製作した
伊万里焼の七段飾りお雛さま
の飾りつけです~!





お雛様がセットのため、台を組み立てるのから大変な作業です。
毎年窯主自ら飾っています。1ヶ月間ほどのおひろめ
伊万里焼の七段飾りお雛さまです。

伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 

 


Posted by ゆーみん at 13:41Comments(2)畑萬陶苑の焼物たち
 

2011年01月22日

伊万里焼のお雛様ができるまで~!  ②

こんにちは~!
大寒に入り、なお寒の厳しい日が続いておりますが
久しぶりのぽかぽか陽気になっている秘窯の里・大川内山です。

わが社では、お雛様の製作に追われております。
一つのお雛様ができるまでには、たくさんの工程があります。
先日ブログで雛の鋳込み型を紹介しました
その雛の素焼き生地が出来上がり
その後、お雛様に着物のデザインの線描きをし
お雛様の染付けの濃み(だみ)の部分の製作を
しているところを写真で紹介です。
細かい作業のため、一つ一つデザインにあえあせて
濃みの筆も変えて濃みをしていきます。



                 (お雛さまの製作様子です)

※ 焼物できるまでの工程 → 伊万里焼キッズサイト

   伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 

 


Posted by ゆーみん at 13:29Comments(2)お雛さま
 

2011年01月21日

お雛さまに可愛い手毬り~!

こんにちは~!
昨年、柳川のお雛様さげもん祭り で一目ぼれ・・・・
とても可愛い手毬り
「お菓子箱に入ったかわいい菓子みたいでしょう~」
ひと針ごとに糸で出来ている。すばらしい色合いの手毬り
ここにもちゃんと日本伝統文化が伝えられているなあ・・・!



わが社にも、手毬りシリーズの器があります。
ひな祭り頃には、かわいいおもてなしにと
とても人気の手毬りシリーズの器です~!



  伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 
 


Posted by ゆーみん at 12:15Comments(0)日記
 

2011年01月20日

今日は大寒~!

こんにちは~!今日は1月20日
二十四節気の一つ「大寒」 。
暦の上では最も寒い時期とされています。

最近風邪ぎみの窯主のために、
昨夜も窯焚きで徹夜だったので雑炊を作りました。
雑炊には、お正月の鏡餅を割って入れ
冬野菜の白菜・春菊などを入れて熱々の雑炊に~!
お昼食にいただきました。



今日は、大寒まだまだ寒さはこれからが本番のよう
暖かいぽかぽか陽気に早くなってほしいなあ・・・!sun

伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 

 


Posted by ゆーみん at 13:40Comments(0)
 

2011年01月19日

伊万里焼の狗皿

こんにちは~!「寒いですね~」
合言葉になっている最近ですが、
日本海は大雪マーク、伊万里・大川内山でも
少しの雪で路面が凍っても大騒ぎの状態なのに
雪が降る地方は、さぞ大変でしょうね。

一月中旬が過ぎ、お雛さまも間近となり
ショールームでは、この季節ならではの
「狗皿」の登場です~!



安産などのめでたい縁起物として、ひな祭には
狗皿などが登場します。
大狗皿には、ちらし寿司など入れて
かわいいおもてなしにいかがでしょうか。

 伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 
 


Posted by ゆーみん at 13:19Comments(0)畑萬陶苑の焼物たち
 

2011年01月16日

伊万里の懐石料理『ととや』で新年会~!

こんにちは~!
昨日から天気予報では、雪マーク・・・・
朝起きたら真っ白一面雪かなと思いきや、
まったく降ってなくてほっと・・・・!
でも寒波は、すごいです・・・・「寒い~」

先日、伊万里の懐石料理「ととや」での
新年会に行ってきました。
お料理は懐石料理で、季節にあったおもてなしで
ワクワクしながらのお料理です。
「ととや」さんは、伊万里焼・有田焼を
ふんだんに使ってあり、器を拝見できるのも楽しみの一つです。


             (松型松皿)
今回は、お正月懐石料理、はじめにでてきた
ゆずで蓋物を作って、その中に、なまこ・いくら・かぶ
お料理すべて、上品な味付けなんです。
松型松皿の器は、なんとわが社(畑萬)のうつわ
松皿がてきてきたのでびっくり~!
お正月には、我が家でも必ず使う松型松皿です。



すべての料理はご紹介できませんが、
とても美味しくいただいてきました。
伊万里で、お薦めのお店所ですよ。

伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 
 


 


Posted by ゆーみん at 13:54Comments(0)お気に入り
 

2011年01月14日

伊万里焼のお雛様ができるまで~!  ①

「灯りをつけましょう・・ぼんぼんに~」と・・・
お雛まつりも間近となっております。

わが社では、お雛様の製作に追われております。
一つのお雛様ができるまでには、たくさんの工程があり
今日は、お雛様の型の製作部分へお邪魔してきました。

お雛様は、鋳込み形成工程で生地ができあがります。
少し乾いてから、絵が書きやすいように、水ぶきをして
丁寧に雛の生地を仕上げていきます。


     


 お雛さまが完成するまで工程をご紹介できあればと
 思っているます。

 ※ 焼物できるまでの工程 → 伊万里焼キッズサイト

   伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 


 


Posted by ゆーみん at 13:27Comments(0)お雛さま
 

2011年01月13日

伊万里鍋島焼『磁器ひいなまつり』のお知らせ

こちら秘里の窯・伊万里大川内山では、2月1日より
開催される『磁器ひいなまつり』のお知らせです。



まだまだ寒いようですが、庭先には梅の小さなつぼみが
膨らんでいるのをみると・・・春がそこまで~!
どうぞ大川内山の「磁器ひいなまつり」にお誘いで
お出かけ下さいませ。
 
 伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
 期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
 詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 







 


Posted by ゆーみん at 13:44Comments(0)イベント
 

2011年01月11日

花びら餅&縁起皿

今日は、1月11日鏡開き~!
正月に年神様に備えた鏡餅を雑煮や汁粉にして頂き
一家の円満を願う行事ですね。

一月ならではのお菓子・・・・・
お茶道の席で、初釜によく用いられる花びら餅
今日は新年にあわせて、青磁鶴皿に添えてのおもてなしです。


                       (鶴青磁皿)

花びら餅は、平安に「歯固めの儀式」を簡略化したものと
考えられゴボウは押鮎を表し、餅と味噌飴には雑煮の意味が
込められています。うす紅色が映る新年にふさわしいお菓子。

鶴皿は、新年のおもてなしなどにとても素敵な皿です。
また結納のお祝いなどの、祝いのときなどにも
とても喜ばれる縁起の良い皿です。
 


Posted by ゆーみん at 14:27Comments(0)畑萬陶苑の焼物たち
 

2011年01月10日

成人式~!

今日は、成人式・・・・
私達の時は、1月15日が成人式と決まっていたが
最近は、日にちが定かではないよう・・・
伊万里は、昨日に成人式の祝典がありました。

我が家の三男も大人の仲間入り
兄弟の中では、一番体も大きく、お酒も強そう~



先日、次男も帰省していたので、三人会うのは
久しぶりやねと・・・・言って
大きい体の背比べしていた様子は、なんとも微笑ましく
ここまで、大きい病気もせず成長した子供達に感謝~!
 


Posted by ゆーみん at 13:42Comments(0)日記
 

2011年01月08日

東京渋谷で鍋島展

こんにちは~!
今朝の大霜は、すごかったです。
家の前の畑一面が真っ白く、雪が降ったように
うっすらと白かった、伊万里・大川内山です。
小寒の如く、寒がひどいですね~。

 東京都渋谷区松濤『戸栗美術館』
鍋島展  ー献上のうつわーのイベント紹介です。
 期間 2011年1月4日(火)~3月27日(日)



日本初の磁器焼造に成功した佐賀藩の鍋島家が、藩直営のもとに
作り出した献上品が、日本磁器の最高峰と称される鍋島焼。
将軍家・公家および幕府高官などへの献上・贈答を目的としたので
一般には流通せず、最高の品質が保たれました。
独特の器の形と色彩が使われ、祝賀の意味を込めたデザインをもつ
作品が多くあり、今回の展示では、鍋島焼の歴史を通観しつつ
新春に相応しい祝いの文様を紹介しています。
なかなか本物の鍋島焼を目の前にする事ができないのですが
期間中には、是非足を運びたいなあと思っています。

 詳しくは  →  戸栗美術館
 


Posted by ゆーみん at 13:54Comments(0)イベント
 

2011年01月06日

仕事始め~!

こんにちは。
今日は、小寒の入り~!二十四節気の一つ。
寒の入り(かんのいり)とも・・・・こちら伊万里・大川内山では
今朝は、小雪が降っていましたよ。さらに厳しい寒さが続くよう~!

わが社(畑萬陶苑)では、今日から仕事始めです。
はじめに、毎年恒例の皆さんで大福茶をいただきながら
窯主の年頭あいさつがありました。

今年は、焼物の工程の現場などを少しづつですが
ご紹介できればと思っております。



 仕事始めの今朝、車おろしです~!
 今年初ロクロを回してるY君です。
 ここからどんな素敵な焼物ができていくのでしょうか。
 
 


Posted by ゆーみん at 13:10Comments(3)日記
 

2011年01月05日

2011年パワースポット・岳神社参拝~!

皆さん・・・神社へ参拝はされましたか~!
こちら伊万里・大川内山のパワースポット・岳神社

この日は、お正月のお餅のせいか400段階段は
さすがに一気には上れずに、何度か休みながら
会長さんをはじめ窯元おかみさん達で
今年初1月3日に参拝へ行ってきました。



昨年秋には,窯元おかみ会の発足の記念に
権現岳神社に奉納した幕
初詣の参拝の皆さんにご披露~!



この日は、濃霧がかかり幻想的な青螺山に
バルーンが昇っていました・・・・
私の写真では、分かりにくいですが
2個バルーンが綺麗でしたよ~!



窯元おかみさん達で伊万里鍋島焼を
もっとたくさんの方々に知って頂けるように
さらに伝えていきたいと思っています。
 


Posted by ゆーみん at 12:45Comments(0)日記
 

2011年01月04日

2011.新年のご挨拶~!



  2011年・謹賀新年の幕開け・・・・
  「明けましておめでとうございます~!」
  この三賀日、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。

  ちょっと遅い挨拶ですが・・・・・
  こちら伊万里・大川内山から今年も
  いろんな話題をお伝えしていきたいと
  思っております。
  どうぞ皆様、宜しくお願いいたします。

   この一年も皆さまにとって、
        素晴しい一年となりますように!




   


Posted by ゆーみん at 12:25Comments(4)日記