スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2011年02月28日

伊万里郷大庄屋のひな祭りのご案内~!

伊万里・大川内山では、磁器ひいなまつりもあと一週間あまり。
ご遠方よりたくさんの方にご来店いただいております。
桃の節句、いろんな所でひな祭りが行なわれていますね。
国登録有形文化財建造物・伊万里市前田家住宅にて
「伊万里郷大庄屋のひな祭り」のご案内です~!


        前田家ゆかりの品々
     昭和30年代以前の古いお雛様
     子供たちによるリュースお雛様

期間 23年 3月4日(金)・5日(土)・6日(日)
午前10時~午後5時まで (最終日午後4時)
● 詳しくは  →  伊万里郷大庄屋のひな祭り

伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  
 


Posted by ゆーみん at 13:41Comments(2)イベント
 

2011年02月27日

長崎県平戸の椿展へ~!

        昨日は、伊万里から車で1時間ほどかかる
        長崎県平戸市にある国登録文化財の大曲邸へ・・・!
        2月26日.27日と2日間行なわれている「椿展」
        行ってきました。

      

  
  
   
   大曲邸の庭先も見事で~美しく咲いた椿の種類がいろんな形で
   活けられて、部屋の空間と、とてもマッチして素敵に飾ってありました。
   あまりにも素敵なしつらいに・・・・感激でいっぱい~!
   昨日は、お天気もよくて青空と青海ととても気持ちのいい
   平戸の旅となりました。   至福な時に感謝です~!
   
   
 
  
 


Posted by ゆーみん at 11:48Comments(0)日記
 

2011年02月25日

伊万里焼の可愛らしいお雛さま~!

今日も暖かく~ぽかぽか陽気の日でしたね~!
週末「磁器ひいなまつり」で賑わっている
秘窯の里・大川内山です。 



とても可愛らしい小さなお雛さまと
小さい狗(いぬ)のお飾りです。
製作するのには、あまりにも小さいので
絵付けなど、とても大変な作業なのです。
お雛さまは親指ぐらいのサイズなんですよ~!

お雛さま
  女の子の分身で、一生の宝物。
  平安時代から「ひいな遊び」の流れをくむ
  現代の「ひなまつり」は、女の子が
  「元気で幸せに育ちますように」と、
  家族の願いや想いが込められた
  日本だけの伝統行事です。

伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 

   

 


Posted by ゆーみん at 18:04Comments(0)畑萬陶苑の焼物たち
 

2011年02月24日

ようやく垂れ梅の開花~!

こんにちは~!
今冬、伊万里の方は、寒波が強かったせいか、
垂れ梅がようやく10日ほど遅く咲き始めました・・・!


毎年「磁器ひいなまつり」頃この窓辺の垂れ梅を楽しみに
きていただくお客様が「今年は、まだ咲いてないのね~」と
ちょっぴりがっかり~!

窓辺の垂れ梅は、わが社の畑萬ショールームの
「磁器ひいなまつり」のおもてなしの一つです。



この写真は、垂れ梅の満開の時の昨年の様子です~!
こんなに満開に咲くのが楽しみです~!

伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 

   
 


Posted by ゆーみん at 16:51Comments(2)日記
 

2011年02月23日

伊万里焼のお雛さま~!

今日は寒さもやわらぎ、春の訪れを感じる一日です。
お雛さまのお飾りは、おすみですか~!
お雛さまには、飾る喜びと見る喜びを感じ、
優雅な日本文化の春を感じる一つです。

              (七段飾りの上段の雛さま・三人官女)

全て伊万里焼で完成された七段飾りのお雛さま
わが社「畑萬ショールーム」の入り口に飾られています。
この場所で記念撮影されて行かれる方もいらしゃいます。

伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  
 


Posted by ゆーみん at 14:26Comments(0)畑萬陶苑の焼物たち
 

2011年02月22日

東京サントリー美術館で「マイセン磁器の300年」へ~!

先週、東京ドームのテーブルウェア・フェスティバルで出張したとき
六本木の東京ミットタウンにあるサントリー美術館で開催されている
「マイセン磁器の300年」を見に行って来ました。



歴史の流れに沿ってブースが構成されてマイセン300年の
歴史や作品の変化が伝わってきました。
詳しい音声ガイドの解説を聞きながら、じっくり楽しんできました。


図録とレーターセットを記念に購入し~!
マイセンの人形達の細工がとても繊細で美しく、
図録を眺めながらうっとり~!
  
  詳しくは → 東京サントリー美術館・「マイセン磁器の300年」



東京ミットタウンの中は、とてもショップがたくさんあり
そこでウィンドショッピングも楽しい時間です~!
地下にある和菓子の老舗・虎屋の喫茶室で一息ついて~。


 
 


Posted by ゆーみん at 17:29Comments(0)日記
 

2011年02月21日

伊万里鍋島焼の「貝合わせ」

すっかり春らしくなり、庭先の窓辺にいると
ポカポカ陽気で居眠りしそうな・・・!

秘窯の里・大川内山「磁器ひいなまつり」も中盤と
なり、たくさんの方々にお越しいただいております。

お雛さまには、いろんなシリーズのお道具があります。
佐賀城下ひなまつりで見かけた、鍋島家の貝合わせが
忘れられずに、わが社でも作っていただきました。
伊万里鍋島焼の「貝合わせ」です。


                 (貝合わせ)

 
                 (貝桶)
貝合わせ
 「貝合わせ」「合わせ貝」は平安時代に始まった「物合わせ」の
 一つで、珍しい貝を集めて左右から出し合ったり、絵柄や貝に
 和歌を描いて上の句と下の句を書いて左右関連のある物語や
 その一対を合わせて遊んだ道具です。


伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 
 


Posted by ゆーみん at 16:38Comments(0)畑萬陶苑の焼物たち
 

2011年02月19日

JR九州主催の早春ウォーキングで秘窯の里へ!

今朝から快晴の青空~爽やかな秘窯の里・大川内山です~!
今日2月19日(土)は、JR九州主催の早春ウォーキング
伊万里駅からここ秘窯の里・大川内山まで約9kの道のり
たくさんの方々がウォーキングされてましたよ~!



このお二人は、はじめての参加とかで、汽車で長崎から伊万里
まで乗り継いで、そこから大川内山まで9キロウォーキングされて
「とてもいい所ですね・・・・今から窯元のお雛様を見て帰ります」と~!

詳しく → JR九州の早春ウォーキング



今日も週末とあって「磁器ひいなまつり」の大川内山は
たくさんの方々で賑わっております。
春の秘窯の里・大川内山にお出掛け下さいませ。

伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 
 


Posted by ゆーみん at 14:41Comments(0)イベント
 

2011年02月18日

春をつげる器~!

こんにちは~!
明日は、雨水・うすい(二十四節気)
この先からは雪ではなく雨が降るようになるという意味
昔は、この日を目安に農作業の準備をはじめたと言われています。

春をつげる器には、いろいろありますが
今日は、朱赤梅はしおきを添えて
春のおもてなしはいかがでしょうか~!


              (朱赤梅はしおき)


 
 昨年、雛の頃に我が家のささやかなミニひな膳の様子

 伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 
 


Posted by ゆーみん at 13:01Comments(0)畑萬陶苑の焼物たち
 

2011年02月17日

九州山口いい旅再発見『るり色の砂時計』撮影に~!

 こんにちは~!KBC九州朝日放送より
 九州山口いい旅再発見『るり色の砂時計』
 旅番組の撮影にお越しいただきました。
 伊万里焼と伊万里名物を楽しむ番組のようです。

 

 

 わが社の(窯主)が伊万里鍋島焼について
 詳しく説明などをしている様子です~!

 私も毎回欠かさずみている旅番組ですので
 放映がとても楽しみです。
 関係者のみなさんお疲れさまでした。

 (放映日は、3月6日(日) 昼  12時15分~12時55分)

 伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 

 


Posted by ゆーみん at 12:55Comments(0)日記
 

2011年02月16日

東京ドームでビーズ刺繍作家の田川啓二さんと~!

こんにちは~!
先日13日まで開催されていた東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル」
10日間あっという間の開催で、今ほっとしているところです。

 

親しくさせていただいているビーズ刺繍作家の田川啓二さん
毎年各界の著名人の一人として「テーブルウェア・フェスティバル」に
出展されています。今回のテーマ『Luminous Christmas』
アンテックの人形やキヤンドルで格調高い豪華で素敵なセッテングでした。



期間中にわが社(畑萬ブース)へお越しいただいたので
一諸に写真を撮っていただきました。
とても気さくな方で素敵な田川さんです~!

詳しくは→田川啓二さんテーマ『Luminous Christmas』

 



 


Posted by ゆーみん at 15:54Comments(2)イベント
 

2011年02月15日

東京目黒雅叙園・百段雛まつりへ

春の訪れを告げる伝統の祭り「ひなまつり」が
今、いろんな各地で行なわれています。

先日、東京目黒雅叙園で開催されている「百段雛まつり」
行って来ました。目黒雅叙園に、唯一現存する木造建築、
百段階段の南には7つの部屋があり。そこは「美の竜宮城」のよう豪華絢爛~!
この部屋に、山形の城下町・鶴岡をはじめ、紅花の里でもある谷地などから
代々伝わる美しい文化財のお雛様が見事に集結していました。



部屋では、写真が撮れなかったので、お見せできないのが
残念ですが、それは見事なお雛様でした。
優美と懐古に彩られた山形のお雛さま達~!
時間を忘れるくらい見入ってしまい・・・
日本文化のすばらしさにとても感銘し
優雅なひと時をすごしてきました~!


入り口には、日本三大(酒田・稲取・柳川)つるし飾り

詳しくは  →  目黒雅叙園・百段雛まつり 


Posted by ゆーみん at 16:33Comments(0)日記
 

2011年02月14日

東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル」の御礼~

こんにちは~!2月4日の内覧会からスタートした
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2011」が
昨日13日(日)で無事に終了いたしました。



毎日3万人以上の来客される大イベント~!
今回、わが社「伊万里鍋島焼・畑萬ブース・008」にて
ご紹介できましたことに感謝でいっぱいです。
たくさんの方々にご来店いただき、ほんとうに有難うございました。
又いろんな出会いがありました事に嬉しく思っております。
東京ドームでのことは、随時ブログにてご紹介しますので
まずはお礼まで~!

 


Posted by ゆーみん at 14:21Comments(0)日記
 

2011年02月12日

「磁器ひいなまつり」賑わっています~!

こんにちは~!
秘窯の里・大川内山では、「磁器ひいなまつり」が行われています。
わが社(畑萬)、毎年この時期には『春の彩磁器』を開いています。
この連休もたくさんの方々にお越し頂いております。

  

わが社の七段飾りのお雛様に、うっとり~!
    


着物姿の美しい奥様方にお越しいただきました。
こっそりと写真をパチり・・・お雛祭りは、女の子のまつり   
着物姿で・・なんと素敵なんでしょう~!

一足早く春の雰囲気に包まれた秘窯の里・大川内山に
どうぞお出掛けくださいませ。

伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 

 


Posted by ゆーみん at 12:30Comments(8)日記
 

2011年02月11日

賑わっている東京ドーム!

東京ドーム、テーブルウェア・フェスティバルも後、残すところ3日となりました!!
会場内は大賑わいで、まずはわが社(畑萬陶苑ブース)の様子をパチリ~♪
あとで詳しい紹介を致します(^0^)/

 畑萬陶苑ブース #8 

 東京ドーム詳しくは → テーブルウェア・フェステイバル2011 
  期間 2011年2月5日(土)~2月13日(日)


 


Posted by ゆーみん at 15:15Comments(2)イベント
 

2011年02月09日

桃の節句には~!

我が家の庭先の垂れ梅も、大きくつぼみがふくらみ
今にも開きそう~!一輪々の梅に花が開花するのを
心待ちにしている春の日です。

こんな春の日の桃の節句には、菱餅の型を
あしらった菱皿にピンクの色の桜餅と緑茶で
春の暖かいおもてなしにいかがですか~!


     (器は、菱型大皿・菱型小皿・十草赤ゆのみ)

       ~桃の節句~
ひなまつりは、桃の節句、上巳とも呼ばれており
遠く奈良時代に中国から風習に由来しています。
女の子のみならず、人々の幸せを願う節句の日。
春という喜びの季節を寿ぎながら、健康で幸せな
日々を願うものです。


 伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 

 


Posted by ゆーみん at 12:55Comments(2)畑萬陶苑の焼物たち
 

2011年02月08日

東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル」~③

こんにちは~!
今日で4日目となり、一日3万の盛況ぶりの
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル」です。
『My Style セレクション~創り手からの提案コーナ』

わが社(畑萬)では、今年2011年は干支『卯・うさぎ』
干支にちなんで「兎・うさぎ」をテーマとしての器の提案です。
その中で新しい表現・技法を用いて挑戦して
お披露目しております。評判も上々のようです。

 畑萬陶苑ブース #8 に出展しております

東京ドーム詳しくは → テーブルウェア・フェステイバル2011 
期間 2011年2月5日(土)~2月13日(日)


 

 


Posted by ゆーみん at 12:55Comments(2)イベント
 

2011年02月07日

2011「春の彩磁器」展のご案内~!

こんにちは~!
秘窯の里 大川内山も春をつげる梅の花の蕾がふくらんでいます。
大川内山では、「磁器ひいなまつり」が行われています。

今年も雛の季節を楽しんでいただけるようにと
わが社(畑萬)では、2010 「春の彩磁器」展
2月5日(土)~3月3日(木)開催しております。


   (2011年・新作お雛さま・小狗筥置物)

一足早く春の雰囲気に包まれた秘窯の里・大川内山に
どうぞお出掛けくださいませ。

伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 

 


Posted by ゆーみん at 13:05Comments(0)イベント
 

2011年02月06日

東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2011」~②

開催から2日目となり、東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2011」
東京のお天気もとてもよく、たくさんの人で賑わっております。
今回わが社(畑萬)では、 「食彩物語」 豊かな彩りの食卓にて
鍋島桃文様の器でテーブルセッティングをご紹介 しております。



先日、2月4日内覧会セレモ二ーにお越し頂きました
高円宮妃久子殿下様に窯主がご説明している様子です。
わが社(畑萬)メイン会場では、「食彩物語」豊かな彩り食卓を展示。
今年のテーマ「果物・野菜」をあしらった世界の器を特集コーナです。
畑萬では鍋島桃文の器でテーブルセッティングを提案させていただきました。


  畑萬陶苑ブース #8 

 東京ドーム詳しくは → テーブルウェア・フェステイバル2011 
  期間 2011年2月5日(土)~2月13日(日)

 


Posted by ゆーみん at 14:15Comments(0)イベント
 

2011年02月05日

東京ドーム「テーブルウェア・フェステイバル2011」~①

こんにちは~!いよいよ今日から東京ドーム
「テーブルウェア・フェスティバル2011」が始まりました。
期間2月5日(土)~2月13日(日)



●「食彩物語」 豊かな彩りの食卓にて
      鍋島桃文様の器にてテーブルセッティングをご紹介
●My Style セレクション~創り手からの提案
●畑萬陶苑販売ブース・8番
 今回、わが社独自の「畑萬販売」ブース・8番」と
 して出展しています。


 香り楽しめる「香りペンダント」などアクセサリーも用意してます

東京ドーム詳しくは → テーブルウェア・フェステイバル2011 


Posted by ゆーみん at 11:43Comments(2)イベント