2011年02月04日
リビング福岡新聞に記載~!
今日は立春です。今年の1月は寒い日が続きましたが、
立春を迎えて一気に暖かくなり、ぽかぽか陽気の
秘窯の里・大川内山です。

「窯元の里を訪ねて」佐賀県伊万里市をご紹介いただきました。
リビング福岡新聞に記載~!
大川内山の「磁器ひいなまつり」やわが社(畑萬)の伊万里香水瓶・
ランプなをご紹介いただいております。
今日、新聞片手に福岡からお越しいただきました。
とても有難いですね~!


伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
立春を迎えて一気に暖かくなり、ぽかぽか陽気の
秘窯の里・大川内山です。

「窯元の里を訪ねて」佐賀県伊万里市をご紹介いただきました。
リビング福岡新聞に記載~!
大川内山の「磁器ひいなまつり」やわが社(畑萬)の伊万里香水瓶・
ランプなをご紹介いただいております。
今日、新聞片手に福岡からお越しいただきました。
とても有難いですね~!


伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
2011年02月03日
今日は、節分「鬼は外・福は内~」

2月3日は節分の日です
「鬼は外・福は内」と声が聞こえてきそうな~
「節分」は本来、季節の移り変わる時の意味で、
特に立春が1年の初めと考えられることから
「節分」といえば春の節分を指すものとなりました。
立春を新年と考えれば、節分は大晦日にあたり、
前年の邪気を祓うという意味をこめて、追儺(ついな)の
行事が行われていたわけで、その一つが「豆まき」に~。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
2011年02月02日
西日本新聞に「磁器ひいなまつり」を記載~!
昨日から秘窯の里・大川内山では
「磁器ひいなまつり」が行なわれています。
今朝の西日本新聞に、わが社(畑萬)のお雛さまを作って
いる上絵付けの作業風景を記載していただきました。
今日、ご遠方よりたくさんの方々で賑わっております。

一足早く春の雰囲気に包まれた秘窯の里・大川内山に
どうぞお出掛けくださいませ。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
「磁器ひいなまつり」が行なわれています。
今朝の西日本新聞に、わが社(畑萬)のお雛さまを作って
いる上絵付けの作業風景を記載していただきました。
今日、ご遠方よりたくさんの方々で賑わっております。

一足早く春の雰囲気に包まれた秘窯の里・大川内山に
どうぞお出掛けくださいませ。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
2011年02月01日
秘窯の里では、今日から「磁器ひいなまつり」~
今日から二月(卯月)に、一気に暖かくなったよう
春の足音がかけあしで聞こえてきそうな~!
我が家の庭先の垂れ梅のつぼみが膨らんできています。
秘窯の里・大川内山では、今日から「磁器ひいなまつり」が
行なわれています~!

(玄関の花には、菜の花やチュリップや梅を生けてみました)

秘窯の里・大川内山の窯元など散策されたら
いかがでしょうか。
すてきな春の香りにであえるかも~!
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
春の足音がかけあしで聞こえてきそうな~!
我が家の庭先の垂れ梅のつぼみが膨らんできています。
秘窯の里・大川内山では、今日から「磁器ひいなまつり」が
行なわれています~!

(玄関の花には、菜の花やチュリップや梅を生けてみました)

秘窯の里・大川内山の窯元など散策されたら
いかがでしょうか。
すてきな春の香りにであえるかも~!
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合