2009年10月06日
鍋島藩窯秋まつり「献上品」が完成~!

「鍋島藩窯秋まつり」の一つとして、献上品がつくられています。
先日、登り窯で焼かれた瓶子に上絵が施されて完成しました。
今年で21回となる「献上品」は色絵青海宝尽文瓶子です。
10月13日(火)に、滋賀県の国宝・彦根城で彦根市長・
獅山様へと「献上の儀」が行なわれます。
献上品 「色絵青海宝尽文瓶子」
宝尽文は、鍋島が好んで用いた図案の一つである。
古来、宝と言えば金銀、珠玉などの貴重な品の事を言い
その宝物(砂金袋・宝珠・宝剣、軍配、法螺貝、払子、巻物など)
気ままに繋いで連続の帯を描いた宝尽文は、幸福と不老長寿を
願う物である。
青海波の地紋を下から敷き詰めて、均一な青海波の細い線の
匠の技の美しさは、ため息がでるほどです。
伊万里・鍋島焼の技術と伝統美をご覧下さい。
姫路城への「献上の儀」の様子
鍋島藩窯秋まつり H21・11/1(日)~11/5(木)
Posted by ゆーみん at 14:19│Comments(4)
│鍋島焼について
∴ この記事へのコメント
青海波に宝尽くし 良いですね
私の好きな 柄行の1つ
大きなものは、我が家に飾るのは 無理なので ぐい飲みで 楽しんでいます
ブログ 偉いですね~ 楽しく 拝謁していますが
読むために、毎日開くのも 怠りがちなのに 作っている側の エネルギーは
いくばかりか 脱帽です
私の好きな 柄行の1つ
大きなものは、我が家に飾るのは 無理なので ぐい飲みで 楽しんでいます
ブログ 偉いですね~ 楽しく 拝謁していますが
読むために、毎日開くのも 怠りがちなのに 作っている側の エネルギーは
いくばかりか 脱帽です
Posted by ビビビのねずみ男パン屋 at 2009年10月06日 14:43
ビビビねずみさん
青海波宝尽くし図案は、私も大好きな一つです。
ブログも初めて、気がつくと1年過ぎてました。
いつも読んでいただき~感謝です!
青海波宝尽くし図案は、私も大好きな一つです。
ブログも初めて、気がつくと1年過ぎてました。
いつも読んでいただき~感謝です!
Posted by ゆーみん
at 2009年10月07日 13:21

コメント欄が間違っていました。申し訳ありませんでした。
本当にため息が出るほど美しいです。
このような美しい物に囲まれて生きる、生活できるのは、おかみさんの特権ですね。
無論、御商売の厳しさはさておき。
本当にため息が出るほど美しいです。
このような美しい物に囲まれて生きる、生活できるのは、おかみさんの特権ですね。
無論、御商売の厳しさはさておき。
Posted by 龍太郎 at 2011年12月14日 12:44
龍太郎さま
はじめまして、有難いことに、自然や
いいものに囲まれて感謝です~!
遊びにお出掛けくださいませ。
はじめまして、有難いことに、自然や
いいものに囲まれて感謝です~!
遊びにお出掛けくださいませ。
Posted by ゆーみん at 2011年12月15日 12:33