2008年11月29日

「鍋島展」明日まで!

「鍋島展」明日まで!

鍋島藩窯秋まつりからはじまっていた「鍋島展」
いよいよ明日までになりました。

私のお気に入りの一つ「色絵三方唐花文向付」の器です。
向付この器は三方に分かれていて、その唐花を均等にデザインされた、
昔にこんな斬新なデザインができるとは、心うたれます。

「鍋島展」明日まで!

この作品は 「青磁色絵紅葉文皿」
青磁の5寸皿で青磁の上には、紅葉の絵がほどこしてあります。
この作品は、珍しい一品のひとつです。

「鍋島展」明日まで!

ほかにも、いろんな鍋島品が展示してあります。
なかなか本物の作品にふれることがないので
この機会にお出掛け下さいませ。

   場所は伊万里・有田伝統産業会館


「鍋島展」明日まで!
  これは、土の中に埋まられていた破片の一部です。



同じカテゴリー(鍋島焼について)の記事画像
鍋島藩窯秋まつり「献上品」が完成~!
伊万里鍋島焼と伊万里牛共演~!
鍋島 祝い紋~!
自然の中の美術館 ①
いざ「献上」へ!
お出迎え~~鍋島藩窯橋
同じカテゴリー(鍋島焼について)の記事
 鍋島藩窯秋まつり「献上品」が完成~! (2009-10-06 14:19)
 伊万里鍋島焼と伊万里牛共演~! (2009-05-08 12:45)
 鍋島 祝い紋~! (2008-12-22 15:13)
 自然の中の美術館 ① (2008-11-18 14:18)
 いざ「献上」へ! (2008-10-22 14:22)
 お出迎え~~鍋島藩窯橋 (2008-10-17 12:20)

Posted by ゆーみん at 09:40│Comments(2)鍋島焼について
∴ この記事へのコメント
素晴らしい色あいですね。

先日のテレビでのこと、
「 新作がやっと出来たと 喜んでいたら
100年も前に もう作られていた 」

陶芸家のかたの言葉でしたが、淘汰されず 残されていく

焼き物の世界の奥深さと 難しさを知る思いでしたよ。
Posted by 心にっこり at 2008年11月29日 11:07
心にっこりさん

こんばんわ・・・・
鍋島の色合いはとてもすてきでしょう!
焼き物は窯から上がらないと・・・出来ばえは
わからないのです!
奥が深い・・・・生き物です。
Posted by ゆーみん at 2008年11月29日 19:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。