スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2008年11月27日

母の思い!



遠くにいる息子から久しぶりに電話がかかってきた。icon29face04
「米を送ってくれと」電話があった!
元気そうな子供の声に母は嬉しくなる。face02

自分からは、なかなかかけてこないのは、
「元気な証拠」と・・・・思ってはいるが・・・face04
米と季節のくだものや野菜・お菓子を入れて
必ず手紙を書いて送る。icon27

ブログを始めたよ・・・!
「ブログ書いているので、見てね」と伝えてはいるが、
息子たちは見ているだろうか・・・!
「ふるさと」を忘れないように伊万里の香り を届けたい。

 


Posted by ゆーみん at 19:30Comments(10)日記
 

2008年11月27日

樹齢400年大銀杏の木!





大川内山の町の中央に大きい木があります。
その木は樹齢400年もなる大銀杏の木です。

江戸時代前からその木は大川内山のシンボルになっています。
銀杏の木は雄と雌があり、この木は雄の銀杏の木です。
以前は雌の銀杏の木もあったのですが、道をつくるために
切ってあるようです。

昔の皿、染付鍋島藩窯絵図皿にも皿の左上には雄の銀杏の木
左の下の方には雌の銀杏の木が描かれています。



この銀杏の木がこの絵でわかるように、
400年前から大川内山のシンボル になっています。
大銀杏の木は大川内山の時代の歩みをだれよりも
知っている木なのです。




 


Posted by ゆーみん at 13:44Comments(0)大川内山