2008年12月28日
吉祥文様展~!

鍋島には、吉祥文様の絵柄がたくさんつかわれています。
これは、壽字宝尽文八角皿 「鍋島 江戸時代」のものです。
この展示は、東京の戸栗美術館で行われます。
期間 2009年1月6日(火)~3月29日(日)
場所 財団法人 戸栗美術館
東京都渋谷区松壽1-11-3
電話 03(3465)0070
休館日 毎週月曜日
ただし1月12日(月祝)は開館・1月31日(火)は休館
入館料 一般1.000円・高大生700円・小中400円
渋谷駅より徒歩10分
京王井の頭線 神泉駅より徒歩5分
財団法人 戸栗美術館は、当館創業者・戸栗亨が長年に渡り蒐集しました
古伊万里・鍋島焼などの肥前磁器および中国・朝鮮などの東洋磁器を専門
とする美術館です。今展示では、明確に祝いの意味を込めて描かれた吉祥
文様から日常食器の中のデザインとして取り入れられた吉祥文様まで、17世紀
から18世紀の伊万里焼を中心に紹介いたします。
お近くへお住まいの方や関東へお出掛けの方
鍋島焼の本物が一同に展示してある戸栗美術館
(吉祥文様展)へお足を運ばれたらいかがでしょうか。