スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2011年12月22日

伊万里焼の羽子板をお届け~!

12月22日の今日は冬至にあたり、この日北半球では
太陽の高さが一年中で最も低くなり、
そのため昼が一年中で一番短く夜が長い一日です。
又、今日は冬至かぼちゃを食べて金運を祈り、
冬至風呂(柚子湯)に入って無病息災を祈る行事です。


             (羽子板・羽セット)
この時季(お正月前)には、女の子の赤ちゃんが生まれて
初めて迎えるお正月に羽子板を飾る慣わしがあります。

羽子板を飾る歴史は古く、魔除けや厄払いとして用いられ
家族が新年の幸福を祈り、かわいいわが子の誕生と
元気な成長を願う気持ちを表します。

この年末、わが社では注文いただきました「羽子板」
出来上がり、お客様へお届けしております。

昔からの日本文化の慣わしなどは、いろんな生活の
知恵の中にもたくさんに生かされており
これからも私達が伝えていかなくては!
 


Posted by ゆーみん at 13:32Comments(1)畑萬陶苑の焼物たち