スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2011年12月30日

~2011年にお礼~


          2012.干支「辰」 畑萬陶苑
 (来年の干支・辰(龍)は昇龍のごとく「飛躍」の年に!)
  
  今年は、三月の大震災・原発などいろんな出来事が
  起こり、自然の恐ろしさ・命の尊さやいろんな面で 
  考えさせられる一年であり、生かされている命の
  大切さを身にしみて感じた年でもありました。
 
  この一年私のブログをみていただき
  本当にありがとうございました。
  この一年もいろんな事に感謝し、
  2012年を迎えたいと思います。
  どうぞ、みなさまもよいお年をお迎えください。

 
 


Posted by ゆーみん at 15:45Comments(2)日記
 

2011年12月29日

お正月には大福茶を~


もうお正月の準備はおすみでしょうか・・・!
我が家の正月は毎年大福茶を入れて
新年のはじまりです。
京都の一保堂の大福茶です。



大福茶とは
一年中の邪気を払い新年を祝福する縁起のよい大福茶。

縁起の良い「松竹梅の小皿」になます・黒豆・田作りを
大福茶に小梅と昆布を入れていただきます!





 


Posted by ゆーみん at 17:01Comments(0)日記
 

2011年12月27日

~青磁干支(辰)龍~

いよいよ年の瀬となりました。
皆様慌しい日をお過ごしではないでしょうか。

わが社のショールームは、クリスマス飾りから
新春・お正月
へ模様替えを・・・・・!
2012年・干支(辰)龍置物をはじめいろんな品
ドラゴンシリーズが登場しています。



ところで、昨年青磁兎飾り皿ご注文いた方より
是非今年も青磁龍飾り皿をということでご注文いただきました。
大きさはいろいありますが、一番小さい龍・ドラゴン飾皿です
ギリギリにできがり発送させていただきました。
青磁は鍋島の代表する技法の一つです。
なかなか白磁と青磁は難しく苦戦してできる品の一つです。

※ 有田町にある九州陶磁器文化会館では
 「新春展・干支・龍展」が開催されています。

  九州陶磁器文化会館  → http://www.pref.saga.lg.jp/web/at-contents/kanko_bunka/k_shisetsu/kyuto/_59165.html 
   
  
   


Posted by ゆーみん at 16:10Comments(2)畑萬陶苑の焼物たち
 

2011年12月25日

クリスマスに韓国からのお客様

「メリークリスマス」
皆様どんなクリスマスをお過ごしでしょうか。
秘窯の里・大川内山は、底冷えする寒さ
窓をみると、ちらほら小雪が舞ってますよ~!



今朝は、韓国からお客様がお見えになり
クリスマスのプレゼントに「香りペンダント」を購入。
香り(香水など)が入れられますよ説明するとびっくりされ
お母様の分と2つお買い求めいただきました。


         ( 伊万里鍋島焼香りペンダント ・畑萬作)

ペンダントの中が空洞になっているので、自分の好きな
香りを数滴スポイトでしのばせることで心地よい気分に。


 


Posted by ゆーみん at 16:42Comments(0)畑萬陶苑の焼物たち
 

2011年12月23日

大村・ぶどう畑のれすとらん「シュシュ」でコンサート~!

クリスマスというのに大寒波がきていますね・・・!
今日は、伊万里から車で1時間ほどにある長崎・大村
ぶどう畑のれすとらん(シュシュ)での
おしゃべりコンサートへ行ってきました。





和嶋静代・山口美由紀・大川千瑞の歌声が
クリスマスにふさわしい歌声が響き渡り、
久しぶりの生歌を聞きながら・・・
心に刺さる思いで・・・聞きほれてきました。
コンサート終了後ランチタイムがあり、またゲームなどが
あり楽しいひと時を過してきました。

ぶどう畑のれすとらん(シュシュ)は初めて行ってきましたが
眺めが良くて、大村湾が一望に見渡せ美しい景色。
いちご狩りや農産物など美味しいものがいっぱいで
時間を忘れるほど楽しめる所です。 


Posted by ゆーみん at 18:56Comments(0)日記
 

2011年12月22日

伊万里焼の羽子板をお届け~!

12月22日の今日は冬至にあたり、この日北半球では
太陽の高さが一年中で最も低くなり、
そのため昼が一年中で一番短く夜が長い一日です。
又、今日は冬至かぼちゃを食べて金運を祈り、
冬至風呂(柚子湯)に入って無病息災を祈る行事です。


             (羽子板・羽セット)
この時季(お正月前)には、女の子の赤ちゃんが生まれて
初めて迎えるお正月に羽子板を飾る慣わしがあります。

羽子板を飾る歴史は古く、魔除けや厄払いとして用いられ
家族が新年の幸福を祈り、かわいいわが子の誕生と
元気な成長を願う気持ちを表します。

この年末、わが社では注文いただきました「羽子板」
出来上がり、お客様へお届けしております。

昔からの日本文化の慣わしなどは、いろんな生活の
知恵の中にもたくさんに生かされており
これからも私達が伝えていかなくては!
 


Posted by ゆーみん at 13:32Comments(1)畑萬陶苑の焼物たち
 

2011年12月21日

~HAPPY NEW YEARでご挨拶~

海外の方々からお便りを頂く機会があり
こちら伊万里からの返事をと思いクリスマスカードには
間に合いそうもない~!
年賀のご挨拶をJAPAN・日本らしいもので~!mail
元日に付くには10日間ぐらいかかりそう・・・
今日がタイムリミットかなあ
英語が苦手な私は、伊万里からの便りに苦戦中~!



"HAPPY NEW YEAR"
 May the New Year turn out to be
      the happiest and the best for you.





 


Posted by ゆーみん at 15:48Comments(0)日記
 

2011年12月19日

~メリークリスマス~

今年も残すところ二週間あまり・・・
今週は楽しいクリスマスのイベントなどで
お過ごしの方も多いのでは。


           (ルリ色輪繋ぎクリスマスツリー皿)

先月からご注文いただいていたルリ色クリスマス飾り皿
ようやくぎりぎりに出来上がり、お届けしたクリスマスの
絵皿です。とても素敵に出来上がり安心!
フラワーアレンジした花のそばに飾って
   「 メリークリスマス 」       

 


Posted by ゆーみん at 16:04Comments(2)畑萬陶苑の焼物たち
 

2011年12月17日

~伊万里の田舎イタリアンamaze~

年に2~3回おしゃべり会仲間達とお食事に
今回は、私がリクエストした伊万里田舎イタリアンamaze
伊万里市内ではあるのですが街より10分ほど外れの
大川町の田んぼ中にある一軒家のイタリアンお店

このお店に何度か足を運んだのですが・・・
ようやくお食事をする事ができて、一安心~!
この日は予約して行ったにもかかわらずピザは品切れ
オーダができずがっかり・・・!


  前菜はメロン・トマト・ヨーグルト&チョコ・オリーブオイル~?




パスタの種類は10種類ぐらいあって
  そこから選びようになっていました・・・!
今度は昼間の暖かい日、お外でお食事もできそうでしたので・・
そんな日に行きたいなあ~!
長閑な伊万里の田舎イタリアンamazeです。 


Posted by ゆーみん at 15:06Comments(2)日記
 

2011年12月16日

干支・辰(龍)置物作り追い込み

今朝は、みぞれ交じりの雨・・・・やはり師走
急に冷え込んでいる秘窯の里・大川内山です。

畑萬陶苑では、来年の干支・辰(龍)の置物作り
最後の追い込みをかけて作っております。

一つ一つ手作業で辰の顔の表情や尾・鰓を
丁寧に仕上げて、干支の辰の勢いを表現しています。
今回も、とても好評をいただいている辰の干支です。


  辰のケーキではありませんよ~(笑)


   (干支作り作業風景です)



 


Posted by ゆーみん at 15:30Comments(2)畑萬陶苑の焼物たち
 

2011年12月14日

~寒い冬は大根で一品~

今年も残すところ二十日あまり~!
まだまだ年内にしなくてはいけない事がいっぱい・・・
時間が足らないと~叫びたい(笑)
久しぶりに料理のお話・・・!




寒い冬の忙しい時は、「コトコト大根料理」にかぎる
ストーブでコトコト煮込み、ふろふき大根にしょうか迷ったすえ
今回はおでんに~大根をしたゆでし、
昆布をたくさん入れたおでんの完成・・・!
器は、宝彫7寸皿に入れて皿の周りに宝の彫がしてあるのですが
写真では見にくいですね~!
宝彫の皿は、お正月によく使う皿の一つです。


 


Posted by ゆーみん at 13:28Comments(2)料理
 

2011年12月13日

~シンガポールから秘窯の里を取材に~!

今日は、ポカポカと暖かい陽射しが差し込んできている
秘窯の里です。こんな日には、大掃除でもできれば
いいのになあ・・・(笑)

今朝は、シンガポールのテレビ局「Media Corp TV」
からお越しいただき、大川内山の風景や
わが社窯元の作業風景などを撮影をしていただきました。




シンガポールでは、とても有名なタレントさんお二人さんと
組合の原君と一緒に記念写真を撮っていただきました。camera
来年の2月にシンガポール全土で放送されるようです。










 


Posted by ゆーみん at 14:51Comments(2)大川内山
 

2011年12月12日

~長野県松本市から感謝状~!



昨日は、先月(10月18日)に長野県国宝松本城へ瓶子を
献上に行き、その御礼にと長野県松本市の坪田副市長様を
はじめ松本市より感謝状と松本市の特産品「松本てまり」
伊万里鍋島焼協同組合にいただきました。



昨日は、窯主が不在でしたので私が出席させていただきました。
この感謝状と記念品は伊万里有田焼伝統産業会館にて
展示されています。
藩窯秋まつりの一環として行なわれている「献上の儀」
来年の秋は、何処のお城へ献上されるのだろうか~!
今から楽しみにしています。




 


Posted by ゆーみん at 15:55Comments(0)日記
 

2011年12月11日

~秘窯の里・権現岳神社の龍~

秘窯の里・大川内山の青螺山麓近くにある
パワースポット権現岳神社
その参拝する奥深い中に彫刻の龍を2つ発見・・・!
先日、ボランティガイドの市川さんより教えて頂いた龍の話
いつもいっているのにこういう彫龍があるとは知らなかった。
来年は、辰(龍)年・・・なんとなくご利益がありそうな~!




師走の折今朝、窯元おかみさん皆さんで岳神社の掃除に
いってきました。皆で登りはじめて2年に・・・!
毎月の第2・日曜日に8時揃ってお参りをしております。

今春には、3月11日大震災があり、自然の恐ろしさを目の
あたりにして、いろんな事を考えさせられた年でした。
私達が今こうして生かされていることは
ご先祖様や権現岳神社いろんなところから
守られていることに感謝の念がいっぱいです。

ここのパワースポット・岳神社は、400段の階段があり
登り切った時はとても爽快で、よい気を強く感じます~!
伊万里へお越の時には、初詣に参拝されてはいかがですか。




 


Posted by ゆーみん at 13:25Comments(0)窯元おかみさんの事
 

2011年12月09日

『2012年・干支・辰 (龍)』

師走に入り、何とわなしに慌しい日々が続いております。
ようやく冬将軍がやってきたようで寒さを感じる一日。
来年の干支の『2012年・干支・辰 (龍)』のご紹介です。



師走に入る、干支作りに追われていますが
ここ何年か前から続けてご注文いただいている干支の陶板。
わたし自身も毎年どんなデザインの干支が出来てくるかと
楽しみにしている一人です。
『2012年・干支・辰 (龍)』の陶板飾りです。

辰の置物をはじめ、龍(DORAGON)シリーズの器など
楽しい新作がいろいろ登場してますので、また後日ご紹介
したいと思います。

この陶板は、鍋島図柄の一つ「青海波墨弾き」技法を用いて
龍が福をもって、舞い降りるイメージで描かれています。
来年.2012年が、皆さんにたくさんの福がおとずれ
良い年でありますように。





 


Posted by ゆーみん at 14:27Comments(0)畑萬陶苑の焼物たち
 

2011年12月07日

~ミステリーツアーで秘窯の里・大川内山へ~

こんにちは~!
先日は、朝からワイワイガヤガヤ・・・
団体さまのご来店です~!
とても楽しいそうなご婦人さまのグループ
「皆さん、何処からお越しですか~」お尋ねしたら・・・
山口県から観光バスで「ミステリーツアー」の旅
「初めての伊万里・秘窯の里・大川内山に来られて
とてもいい所と感激されていました」
30軒の窯元を散策するには、時間がない・・・又来ますね。
お買い物されて帰られました。



「ミステリーツアー」というのは空港集合という以外、
何処いくのかその日までわからない旅とか・・・!
お聞きしたら、とてもワクワクする楽しい旅のようでした。
昨日のお泊り先は、有名な嬉野の大正屋さん一泊され
そこから伊万里・秘窯の里へ今から唐津・博多へ・・!

ところで先週の夜に、観光ボランティアの地元の市川さんを
交えて窯元おかみさんや窯元方々と秘窯の里・大川内山の
歴史や地域の事について勉強会をさせて頂きました。
昔の陶工の思いを感謝しながら、この地を今まで以上に
守っていかなくてはと思うこの頃です。



 


Posted by ゆーみん at 14:38Comments(2)日記
 

2011年12月05日

~お知らせ『テーブルウェア・フェスティバル 2012』~


こんにちは~!
師走(12月)と、聞いただけで慌しくなってきましたね。
なんと一年の月日が過ぎるのが早いこと~!
昨年もお知らせしたような感じなんですが・・・。
来年2月のイベント、お知らせするに早いようですが・・・!

『東京ドーム・テーブルウェア・フェスティバル 2012』
  ~暮らしを彩る器展 20th~

   期間2012年2月4日(土) ~ 2月12日(日)

東京ドーム・テーブルウェア・フェスティバルが
はじまって来年で20周年にも・・・・びっくりです。
来年のイベントは、迫力があるようです~!
わが社・畑萬陶苑も昨年より独自の販売ブース出展
させて頂いております。
詳しい事は、近くなりましたら随時お知らせ致します。


 詳しくは→
東京ドーム・テーブルウェア・フェスティバル 2012
 


Posted by ゆーみん at 13:40Comments(0)イベント
 

2011年12月03日

~12月クリスマスに~

12月に入ると夜の街は、イルミネーションで
とてもきれいに輝いています~!
いくつになっても、ワクワクしてくるこの季節です。
ところでわが社のショールームも、クリスマス飾りに~!


    (青海波墨弾ツリー皿)
この皿は、鍋島図柄にある青海墨引き技法の中に
シンプルなツリーを描いています。
今日はトナカイさんと窓辺に飾っていますが
クリスマスの洋皿として楽しんでいただける一つです。


 


Posted by ゆーみん at 13:35Comments(0)畑萬陶苑の焼物たち
 

2011年12月01日

~DEPARTURESに記載~

11月はじめに取材にきていただいたDEPARTURES
デバーチャーズ日本版が届きました。

  『 THE HIZEN 』


 (発行/アメリカン・エキスプレス・インターナショナル) 

有田焼・波佐見焼・伊万里焼と3日間かけて取材をされ、
素敵なページに記載していただきました。有難い事です。
わが社の窯主が作品を描いているところも・・・・

   


Posted by ゆーみん at 15:56Comments(4)メディア掲載