2012年05月28日
どくだみの花
今朝は我が家の庭の草むしり
ツツジの下にどくだみの花がいっぱい・・!
どくだみは、日陰にひっそりと生えている野草だが
よーく見ると、なんと白くてかわいい花。
どくだみ は、様々な薬効をもっていることから、
漢方では 「 十薬 」と言うようです。独特の臭いが
するのですが、あまりに可愛いので摘んで初夏か香りを~。



秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
ツツジの下にどくだみの花がいっぱい・・!
どくだみは、日陰にひっそりと生えている野草だが
よーく見ると、なんと白くてかわいい花。
どくだみ は、様々な薬効をもっていることから、
漢方では 「 十薬 」と言うようです。独特の臭いが
するのですが、あまりに可愛いので摘んで初夏か香りを~。



秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年05月27日
博多座・「ラ・マンチャの男」へ~!
以前から見たかった舞台・・・・
福岡・博多座で行なわれているミュージカル
「ラ・マンチャの男」を先日観てきました~!


松本幸四郎さんと松たかこさん親子の競演
歌も演技も凄い迫力に圧倒され
本格的なミュージカルを見るのは初めて
笑いと感動とでワクワクしながら見てきました。
楽しい時間をもてた事に感謝・・・!
福岡・博多座で行なわれているミュージカル
「ラ・マンチャの男」を先日観てきました~!


松本幸四郎さんと松たかこさん親子の競演
歌も演技も凄い迫力に圧倒され
本格的なミュージカルを見るのは初めて
笑いと感動とでワクワクしながら見てきました。
楽しい時間をもてた事に感謝・・・!
2012年05月24日
我が家の愛犬元気ですよ~!
こんにちは~!
ここのところ我が家の愛犬「ムク」さん元気ですか
メールが入ってました・・・・!
そういえば、連休のときも何人の方から
ビーグル犬は元気ですか・・・いないので心配していました。
店の看板犬「むく」元気にしております。
毎日窯主と一緒に自宅から会社まで出勤していましたが
ここ最近は、自宅でお留守番犬になってます。



毎日のように樋口のおじさまに散歩に連れて
行ってもらっているので・・・・健康そのものです。
昨日は窯主と自宅近くを散歩中パチリと・・・!
ここのところ我が家の愛犬「ムク」さん元気ですか
メールが入ってました・・・・!
そういえば、連休のときも何人の方から
ビーグル犬は元気ですか・・・いないので心配していました。
店の看板犬「むく」元気にしております。
毎日窯主と一緒に自宅から会社まで出勤していましたが
ここ最近は、自宅でお留守番犬になってます。



毎日のように樋口のおじさまに散歩に連れて
行ってもらっているので・・・・健康そのものです。
昨日は窯主と自宅近くを散歩中パチリと・・・!
2012年05月22日
唐津・迎賓館でランチへ~!
先日唐津へ用事でお出かけ~!丁度終わったのがお昼時
一年ほど前オープンした唐津・迎賓館でランチ・・・!
モダン建築「旧唐津銀行」を改装した地下一階にあり
唐津市厳木出身の吉野好宏氏がプロデュースされた
フレンチレストランと聞きびっくり・・・!
とてもランチとは思えないフルコースメニュー。





玄界灘の魚介や佐賀牛など地元のこだわり食材を使った
本格的なフレンチを楽しむことができます。
唐津へ行かれた時は是非お薦めのお店です・・・!


この建物・旧唐津銀行本店は、東京駅を設計した人で
有名な辰野金吾設計の建物であると聞きました。
一年ほど前オープンした唐津・迎賓館でランチ・・・!
モダン建築「旧唐津銀行」を改装した地下一階にあり
唐津市厳木出身の吉野好宏氏がプロデュースされた
フレンチレストランと聞きびっくり・・・!
とてもランチとは思えないフルコースメニュー。





玄界灘の魚介や佐賀牛など地元のこだわり食材を使った
本格的なフレンチを楽しむことができます。
唐津へ行かれた時は是非お薦めのお店です・・・!


この建物・旧唐津銀行本店は、東京駅を設計した人で
有名な辰野金吾設計の建物であると聞きました。
2012年05月19日
夏の大川内山フォトコンテストのおしらせ
こんにちは~!風薫る爽やかな週末みなさま
いかがお過ごしでしょうか。
今日は週末の土曜日、半袖ではちょつとひんやりする
秘窯の里・大川内山。朝から沖縄ツワーの一行様が
楽しそうにご来店・・・・皆さんの片手にはカメラ
「沖縄の方言が飛び交ってます・・・これはいいさあ・・・」
ここは、いい所だね・・・!景色パチリ・・パチリ・・・!
やはり旅の思い出にはカメラは欠かせませんね・・・!
今夏からはじまる新企画
「夏の大川内山フォトコンテスト」

秘窯の里・大川内山の夏、山々に囲まれて
自然の恵みを浴び・・・・
神秘的な情景には心の安らぎを感じます。
夏の旅の思い出に秘窯の里・大川内山を
カメラに収めてはいかがでしょうか~!
開催は、2012年 6月16(土)~8月31日(金)
大川内山フォトコンテスト詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
いかがお過ごしでしょうか。
今日は週末の土曜日、半袖ではちょつとひんやりする
秘窯の里・大川内山。朝から沖縄ツワーの一行様が
楽しそうにご来店・・・・皆さんの片手にはカメラ
「沖縄の方言が飛び交ってます・・・これはいいさあ・・・」
ここは、いい所だね・・・!景色パチリ・・パチリ・・・!
やはり旅の思い出にはカメラは欠かせませんね・・・!
今夏からはじまる新企画
「夏の大川内山フォトコンテスト」

秘窯の里・大川内山の夏、山々に囲まれて
自然の恵みを浴び・・・・
神秘的な情景には心の安らぎを感じます。
夏の旅の思い出に秘窯の里・大川内山を
カメラに収めてはいかがでしょうか~!
開催は、2012年 6月16(土)~8月31日(金)
大川内山フォトコンテスト詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年05月16日
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」のお知らせ
新緑が眩しく鮮やかな山々、爽やかな風が吹いている
秘窯の里・大川内山です~!
全国的に「夏の風物詩」として知られるようになった
夏のイベントの一つ、秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
2012年ポスターが出来上がってきましたのでお知らせです。

磁器の風鈴の音色は、日本の夏ならではの音色
大川内山へ一歩足を踏み入れたら「チリン・チリン・・・」と
窯元から涼しい音色が響き渡ります。
この夏もいろんなイベントが企画されておりますので
随時お知らせ致します。
開催は、2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
秘窯の里・大川内山です~!
全国的に「夏の風物詩」として知られるようになった
夏のイベントの一つ、秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
2012年ポスターが出来上がってきましたのでお知らせです。

磁器の風鈴の音色は、日本の夏ならではの音色
大川内山へ一歩足を踏み入れたら「チリン・チリン・・・」と
窯元から涼しい音色が響き渡ります。
この夏もいろんなイベントが企画されておりますので
随時お知らせ致します。
開催は、2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年05月14日
伊万里「きくなみ」さんでお食事
先日、高校時代から友であるMさん家族が帰省され
久しぶりに伊万里「きくなみ」さんでお食事に~!
ここは、伊万里市街を流れる伊万里川河畔に建ち
とても素敵な場所にある「きくなみ」さん。
四季折々のおもてなしに毎回ワクワク・・!
お料理も素敵ですが、器もまた素敵ですよ。
伊万里焼・有田焼の器でおもてなしをしていただき
いろんな焼物談議に話が盛り上がりました。



(お食事の一部紹介)
この日も店内はお客様で一杯・・・
いつもながら、きくなみのおかみさんの気配りは最高です。
昔話ができ久しぶり友との楽しいひと時に感謝!
また「きくなみ」さんはお昼の陶箱野立弁当なども人気。
伊万里の旅のお食事するにはお薦めのお店です。
久しぶりに伊万里「きくなみ」さんでお食事に~!
ここは、伊万里市街を流れる伊万里川河畔に建ち
とても素敵な場所にある「きくなみ」さん。
四季折々のおもてなしに毎回ワクワク・・!
お料理も素敵ですが、器もまた素敵ですよ。
伊万里焼・有田焼の器でおもてなしをしていただき
いろんな焼物談議に話が盛り上がりました。



(お食事の一部紹介)
この日も店内はお客様で一杯・・・
いつもながら、きくなみのおかみさんの気配りは最高です。
昔話ができ久しぶり友との楽しいひと時に感謝!
また「きくなみ」さんはお昼の陶箱野立弁当なども人気。
伊万里の旅のお食事するにはお薦めのお店です。
2012年05月13日
今日は母の日~!
五月入り、道ぞいにはあざやかな
アザミの花がいっぱい・・・!
アザミの花をみると亡き母を想う・・・
母がよく口ずさんでいた「あざみの花」の歌
母の笑顔が目にうつり
今日は「母の日」。感謝でいっぱい!

我が家には、遠く離れている次男より
「花かご」が届きました。うれしいですね!
「博君・・ありがとう・・」
アザミの花がいっぱい・・・!
アザミの花をみると亡き母を想う・・・
母がよく口ずさんでいた「あざみの花」の歌
母の笑顔が目にうつり
今日は「母の日」。感謝でいっぱい!

我が家には、遠く離れている次男より
「花かご」が届きました。うれしいですね!
「博君・・ありがとう・・」

2012年05月12日
嬉しい「端午の節句」のお便り
若葉薫るころ穏やかな日々が続いております。
先日、嬉しいお便りが届きました。
無事に「端午の節句」のお祝をしましたと
お便りいただきました。長男さんの真君の時には「兜飾り」
今回、初節句をむかえられた次男の文君には、
「桃太郎人形」をお求め頂きました。
とても素敵にお飾りした写真をお送りいただき
〇〇様有難うございました。

子供さんたちの成長が楽しみですね。
九州へお越しの時には、是非お立ち寄り下さい。
皆様にお会いできます時を楽しみにしております。
先日、嬉しいお便りが届きました。
無事に「端午の節句」のお祝をしましたと
お便りいただきました。長男さんの真君の時には「兜飾り」
今回、初節句をむかえられた次男の文君には、
「桃太郎人形」をお求め頂きました。
とても素敵にお飾りした写真をお送りいただき
〇〇様有難うございました。

子供さんたちの成長が楽しみですね。
九州へお越しの時には、是非お立ち寄り下さい。
皆様にお会いできます時を楽しみにしております。
2012年05月10日
たけのこ料理
こんにちは・・・!
皆さん筍はどういう料理をされてますか。
この春も筍料理は、我が家の食卓に度々登場
筍ご飯・木の芽和えなどいろいろ・・
その中で窯主が大好きな鯨と新玉葱入り
味噌田楽が定番なのですが・・・
今回は、チリメン雑魚(じゃこ)を多めに入れて
酒としょうゆ味と砂糖で薄味に仕上げてみました。
シンプルな味付け、じゃこでカルシュウムが取れて、
今晩の一品に~。

(器・・・・つわぶき八角大鉢)
皆さん筍はどういう料理をされてますか。
この春も筍料理は、我が家の食卓に度々登場
筍ご飯・木の芽和えなどいろいろ・・
その中で窯主が大好きな鯨と新玉葱入り
味噌田楽が定番なのですが・・・
今回は、チリメン雑魚(じゃこ)を多めに入れて
酒としょうゆ味と砂糖で薄味に仕上げてみました。
シンプルな味付け、じゃこでカルシュウムが取れて、
今晩の一品に~。

(器・・・・つわぶき八角大鉢)
2012年05月07日
我が家のさくらんぼ
今年のゴールデンウィークも全国よりたくさんの
お客様にお越しいただき誠に有難うございました。
今日は、ちょつと静かな秘窯の里・大川内山です。
我が家の庭先にある、さくらんぼんの木
この春は見事に綺麗な花が咲いたので
楽しみにしていた樹には、さくらんぼがいっぱいです。
庭いじりの好きな窯主がせつせと収獲しています・・・!



赤く熟した小粒さくらんぼは「甘い」で~す。
たくさんの収穫なのでジャム作りに挑戦してみようかしら・・・!
お客様にお越しいただき誠に有難うございました。
今日は、ちょつと静かな秘窯の里・大川内山です。
我が家の庭先にある、さくらんぼんの木
この春は見事に綺麗な花が咲いたので
楽しみにしていた樹には、さくらんぼがいっぱいです。
庭いじりの好きな窯主がせつせと収獲しています・・・!



赤く熟した小粒さくらんぼは「甘い」で~す。
たくさんの収穫なのでジャム作りに挑戦してみようかしら・・・!
2012年05月05日
今日は五月五日、端午の節句
ゴールデンウィークも後半本日は晴天に恵まれ、
絶好の行楽日和の秘窯の里・大川内山です。
たくさんのお客様にお越しいただいております。
今日は五月五日、端午の節句です。
柏餅とちまきで端午の節句のおもてなしに・・・

( 器・・・葉型菖蒲大皿)
「柏餅」は、柏の葉は新芽が育つまで親葉が枯れずに
見守っていることから家系がたえない象徴として尊ばれ、
その葉を使ってつくる柏餅は端午の節句に欠かせないですね。
絶好の行楽日和の秘窯の里・大川内山です。
たくさんのお客様にお越しいただいております。
今日は五月五日、端午の節句です。
柏餅とちまきで端午の節句のおもてなしに・・・

( 器・・・葉型菖蒲大皿)
「柏餅」は、柏の葉は新芽が育つまで親葉が枯れずに
見守っていることから家系がたえない象徴として尊ばれ、
その葉を使ってつくる柏餅は端午の節句に欠かせないですね。
2012年05月04日
母の日プレゼントに伊万里焼を
さわやかな五月若葉が美しく輝き
ゴールデンウィークも後半となり
皆様いかがお過ごしでしょうか。
こちら秘窯の里・大川内山にも沖縄や東京・大阪と
遠方より沢山の方々にご来店頂いております。
一年に一度お顔を拝見し、お互い近況をお話・・
楽しいひと時に感謝です。
そこで大阪より息子さんとお母様お二人の旅
お母様が、再び「伊万里」へ行きたいとリクエストされて
ご来店いただきました。

お二人の会話「おかん・・好きなの選び・・」と
日頃は、遠く離れてお暮らしとかで
やさしい会話がなんと微笑ましいこと・・
選びいただいたのは、香りペンダント&特注のブローチ
大切なお母さんに感謝の気持ちを~!
ブローチは出来上がり次第にお送り致します。
ゴールデンウィークも後半となり
皆様いかがお過ごしでしょうか。
こちら秘窯の里・大川内山にも沖縄や東京・大阪と
遠方より沢山の方々にご来店頂いております。
一年に一度お顔を拝見し、お互い近況をお話・・
楽しいひと時に感謝です。
そこで大阪より息子さんとお母様お二人の旅
お母様が、再び「伊万里」へ行きたいとリクエストされて
ご来店いただきました。

お二人の会話「おかん・・好きなの選び・・」と
日頃は、遠く離れてお暮らしとかで
やさしい会話がなんと微笑ましいこと・・
選びいただいたのは、香りペンダント&特注のブローチ
大切なお母さんに感謝の気持ちを~!
ブローチは出来上がり次第にお送り致します。
2012年05月01日
「キュイールデザイン 酒器」賞をいただきました
こんにちは~!連休皆さんいかがお過ごしでしょうか。
ゴールデンウィーク、有田陶器市がはじまり三日目です。
秘窯の里・大川内山にもご遠方よりご来店いただいております。
今回、有田陶器市「九州山口陶磁展」にて第2部の部で
「キュイールデザイン酒器セット」が読売新聞社賞をいただき
有難うございました。 感謝


ゴールデンウィーク、有田陶器市がはじまり三日目です。
秘窯の里・大川内山にもご遠方よりご来店いただいております。
今回、有田陶器市「九州山口陶磁展」にて第2部の部で
「キュイールデザイン酒器セット」が読売新聞社賞をいただき
有難うございました。 感謝

