スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2011年05月31日

雲仙へ~!

こんにちわ~!
昨日は、一日お休みをいただいて
伊万里から車で2時間長崎県の雲仙へ行ってきました。
以前から是非行ってみたいと思っていた雲仙観光ホテル
先日も雑誌の婦人画報の一面でもご紹介されていましたよ。




           ( ホテルでランチ )
ホテルから10分登るとこの時季は、
雲仙仁田峠では色あざやかな可愛いピンク色の
ミヤマキリシマがじゅうたんのように満開に
それはそれは美しい景色でしたよ。
20年前に噴火した普賢山が目の前に
展望台から長崎が一面に見渡せます。
お薦めのドライブコースですよ。




 


Posted by ゆーみん at 14:46Comments(0)日記
 

2011年05月29日

秘窯の里で美味しいスィーツ~!

こんにちわ~!
台風の影響でしょうか、一日中雨の週末の秘窯の里。
こちら伊万里・秘窯の里で、なんと美味しいスィーツがいただけるのですよ。

美味しい手作りケーキをつくられる喫茶こせんさん
ここは、虎仙窯の娘さんが二階でされています。
テイクアウトもOKなので、時々テイータイムにいただいています・・・・
今日いただいたのは、はちみつブランマンジェ&抹茶のシフォン

   
テイクアウトして わが社のラベンダーの模様の器で
紅茶&はちみつブランマンジェでティータイムです。
私が大好きな豆乳ケーキもお薦めですよ・・・! 


Posted by ゆーみん at 16:30Comments(2)日記
 

2011年05月27日

秘窯の里・大川内山『風鈴まつり』のお知らせ

こんにちわ~!季節の移りかわりは、早いですね。
夏のイベントの一つである
伊万里・秘窯の里・大川内山で「風鈴まつり」が開催されます。
今日ポスターが出来上がってきましたのでお知らせです。



磁器風鈴の涼しげな音色は、日本の夏ならではの音色
大川内山へ一歩足を踏み入れたら「チリン・チリン・・・」と
窯元からいい音色が響きわたります。
随時、風鈴まつりのイベントについては紹介していきます。

 開催は、2011年 6月18(土)~8月31日(水)    
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 



 


Posted by ゆーみん at 12:51Comments(6)大川内山の催事
 

2011年05月26日

ポーム・ダムールチョコレート&紅茶

    こんにちわ~!
    こちら伊万里は、台風の影響でしょうか・・・・
    朝から雨模様、お客様も傘をさして窯元巡り~!
    先ほどのお客様は、神戸の方からご夫妻でマイカーで
    九州の旅で3日目に伊万里・秘窯の里へ~!
    ご主人さんの喜寿のお祝いに旅をされているようでした。

    
                (器・・・・モダン唐花紅茶・ポット)

    ところでこんなジメジメした時には、気分をスッキリ・・・
    大好きな一番館・ポーム・ダムールチョコレート
    このチョコの中には、りんごの甘酸っぱいさが口の中に広がり
    紅茶には、よく合う洋菓子の一つのチョコレートです。
    ほっとするひと時のティータイム~。
      

    
   

   
   


Posted by ゆーみん at 14:33Comments(0)お菓子の紹介
 

2011年05月25日

タイから九州の旅・秘窯の里を取材に

こんにちわ~!今朝は、大賑わいなんと・・・・
タイよりマスコミ記者さん10名がお越しいただきました。
最近激減した外国人観光客を呼び戻すために
九州全県を取材、撮影されています。
本日は、秘窯の里・伊万里焼わが社「畑萬陶苑」の
焼物工程など現場を取材されました。


              窯主も取材を受けている様子

             現場工程を撮影されている様子


 本日の取材内容は夕方6時30分からの九州朝日放送
 「KBCニュースピア」の中で放送されるようです。
 海外の方々が以前のようにお越しいただけますように。
 
 


Posted by ゆーみん at 13:51Comments(0)大川内山
 

2011年05月23日

「雨の昼下がり・秘窯の里」

こんにちわ~!
梅雨の走りでしょうか・・・・
天気予報は今週、雨マークのよう・・・・
秘窯の里、大川内山のこの時期は、
深い霧がかかり、幻想的な山々は、なんとなく静けさがある。
見慣れた景色だが、私の好きな一日でもある。


               今日の昼下がり 


Posted by ゆーみん at 16:53Comments(0)大川内山
 

2011年05月20日

お気に入りのSAISONのジンジャーシロップ

こんにちは~!

飲む酢で有名なSAISON

最近お気に入りの一つにSAISONのジンジャーシロップ

生姜・はちみつ・シナモンの香りがほんのりして3倍希釈していただく。

体を温めてくれる生姜蜜、気軽に飲めて口当たりがいい

SAISONのジンジャーシロップを飲んで今日も一日頑張ろう・・・!


                ※ 新作の千段透かしカツプ  


Posted by ゆーみん at 12:45Comments(2)お気に入り
 

2011年05月19日

人気の『究極の透かしビアカップ』

 こんにちは~。
 ここの所、暑さが続いています!
 暑い夏に、キンキンに冷やしたビールを飲むときは
 最高に美味しいひと時ですね。 
 冷えたビールを飲むときに、
 人気の『究極の透かしビアカップ』でいかがですか。
 間近となった父の日のプレゼントに、ビール好きな
 お父さんにはきっと喜ばれますよ!

 

 この究極の透かしビアカップは、特殊な陶土を使用
 手仕事で透かし彫刻をして、厚さ1mmくらいまで彫る
 技術で造っています。とても白く透光性もあるため、
 ビールが入っているのがうっすら見えて楽しめます。

 ビアカップを冷蔵庫に冷やしておいてから、ビールを注ぐと
 とてもクリーミィーな泡立ちでより一層美味しいビールが楽しめます。
 ビール好きな方々には、たまらないカップの一つです。

 
 
  大きさは2種類(350cc ・ 450cc)
  図柄 は6種類ほどあります

 
 
  


Posted by ゆーみん at 12:55Comments(0)畑萬陶苑の焼物たち
 

2011年05月18日

  小 夏

初夏を待って収穫される小夏は、土佐の代表的な特産物。
先日、たくさんいただいたので、果物大好きな窯主は大喜び
見た目はレモンのようですが・・・びっくり・・美味しい小夏。



味は酸味と甘味が絶妙のバランスでさわやかな風味を
もった果実です。食べ方が独特で表皮を剥き、
白い甘皮部分を残したまま、斜めに切っていただきます。
夏の器にちょつとお洒落な唐花モダンかごに入れて・・・。


     ( 器・・・・唐花モダンかご ) 


Posted by ゆーみん at 12:53Comments(0)日記
 

2011年05月17日

今朝は秘窯の里・大川内山で収録・・・!

  こんにちわ~!
  今日は、朝から大賑わい、なんと収録がはじまり
  観光客の方々に収録依頼交渉して  OKいただいたら
  「大きい声でガージュで・・・ガージュ」と言ってください。
  なんとgageのお店のテレビの コマーシャルですって
  佐賀・長崎地域に週1回のみながれるそうです。
   秘窯の里・大川内山で収録がありました。

 


Posted by ゆーみん at 13:24Comments(0)大川内山
 

2011年05月14日

千羽鶴に願いを込めて~!

こんにちは~!
恵みの雨が降り、新緑がとても深みをまし
清々しく新緑の香りがする週末の秘窯の里・大川内山です。

東日本大震災から2ヶ月が過ぎ。
寄付・物資など少しながらにもさせていただいたものの
私達に何か出来ないかと思い・・・・
1ヶ月前から一つ一つの鶴に思いを込めて
窯元おかみさん達で千羽鶴を折りました。
「東日本大震災 復興へ ・ がんばろう!日本 」



完成した千羽鶴 2つ は、おかみさん達が月一度参拝している
パワースポットの権現岳神社へ中にお飾りして祈願へ。
ささいな事なのですが、千羽鶴に願いを込めて~!



   
   『 東日本大震災 復興へ ・ がんばろう!日本 』






 


Posted by ゆーみん at 13:04Comments(2)窯元おかみさんの事
 

2011年05月12日

『ギャラリー なかむら』へ行ってきました。

窯元おかみさん達と延び延びになっていたお食事会へ
昨日は、一日中雨模様の天気、伊万里から車で高速1時間半ぐらいの
所にある福岡県八女郡広川にある 『ギャラリーー なかむら』 へ

   


  (料理の盛り付けなどとても勉強になりました。料理は一部です・・・)
  
ギャラリーなかむらさんは、
展示されている器で季節のお料理をいただけるお店です。
とても素敵な建物の中からはお庭が一望にみれて
雨の降るお庭をとても素敵でした。
ここでは、ガラス・器・竹などいろんな物が販売され
私は、お箸、主人用お弁当箱を購入してきました。
また季節を変えて、是非行ってみたいなあ~! 


Posted by ゆーみん at 13:44Comments(0)日記
 

2011年05月09日

新茶の香り

こんにちは~!
季節は立夏が過ぎ、いよいよ初夏に・・・・・
こちらでは新茶の季節になりました。
「八十八夜」と聞けば「なつもちかづく・・・はーちじゅうはちゃ♪~」
歌われるように、立春から数えて八十八日目にあたる日。
今年は五月二日頃が、八十八夜になります。
この頃が柔らかくて美味しい茶葉たくさん採れる時
今年も楽しみにしている嬉野新茶の出番です。
先日、そうそうにいただき、新茶の香りにほっとするひと時です。



いつもお世話なっている伊万里・山口製茶園さん
新茶とわが社茶筒セットにしてご注文いただきました。
有難うございました。

 


Posted by ゆーみん at 15:38Comments(2)日記
 

2011年05月05日

今日は柏餅と菖蒲湯はいかがですか~!

こんにちは~!
大型連休も最後の一日になりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日は、五節句の端午の節句、五月五日です。
柏餅やちまきなどいただき、昔ならではの緑の菖蒲をお風呂に
入れて「菖蒲湯」で季節を味わって楽しまれてはいかがですか・・・・!
日本文化のひとつに・・・!



「柏餅」は、柏の葉は新芽が育つまで親葉が枯れずに
見守っていることから家系がたえない象徴として尊ばれ、
その葉を使ってつくる柏餅は端午の節句に欠かせない
お菓子です。今日は、柏餅とお茶でおもてなしです。
 


Posted by ゆーみん at 11:59Comments(2)日記