2011年04月28日
五月人形をお祝いに~!
こんにちは~!
いよいよ明日からゴールデンウィークに入ります。
こちら秘窯の里・大川内山にも毎年全国より
お越しいただいております。
わが社では、五月節句間近かとなり、急ピッチで
端午の節句のお祝いの品をお届けしております。
これは、お二人目も男の方の誕生で次男さんにはと・・・
五月人形を木箱入りでお送りさせていただきました。
(初節句の方には、お名前入りもしております)

(畑萬作・五月人形 17×11×H14)
いよいよ明日からゴールデンウィークに入ります。
こちら秘窯の里・大川内山にも毎年全国より
お越しいただいております。
わが社では、五月節句間近かとなり、急ピッチで
端午の節句のお祝いの品をお届けしております。
これは、お二人目も男の方の誕生で次男さんにはと・・・
五月人形を木箱入りでお送りさせていただきました。
(初節句の方には、お名前入りもしております)

(畑萬作・五月人形 17×11×H14)
2011年04月24日
秘窯の里の空に鯉のぼり~!
こんにちは~!
先日の雨は、なんと恵みの雨でした。
久しぶりの雨で秘窯の里・大川内山の木々の新緑が
いっそう眩しいほどの昼下がりです。
五月のゴールデンウィーク(大型連休)前、
今年も窯元皆さんにより鯉のぼりを揚げていただきました。
とても気持ちよく泳いでいますよ~!



先日の雨は、なんと恵みの雨でした。
久しぶりの雨で秘窯の里・大川内山の木々の新緑が
いっそう眩しいほどの昼下がりです。
五月のゴールデンウィーク(大型連休)前、
今年も窯元皆さんにより鯉のぼりを揚げていただきました。
とても気持ちよく泳いでいますよ~!



2011年04月21日
旬のたけのこ&木の芽~!
こんにちは~!
家族中、大好物のゆでたけのこをいただきました。
今年のたけのこは、雨が少なくてなんと高値とか・・・・
茹でるのも大変なのに毎年Mさん有難うございます。
実は、心待ちにしている季節なんです・・・・!

とても柔らかくて、歯ごたえあり・・・木の芽の香りも最高・・・
自然の恵み、季節を味わえる喜びに感謝です。
まずは、薄味醤油とさとうと一番だしで煮てみました。
たけのこ鯨入りの味噌田楽やたけのこ木の芽あえ
たけのこご飯などしばらくは食卓を楽しませてくれそうです。

家族中、大好物のゆでたけのこをいただきました。
今年のたけのこは、雨が少なくてなんと高値とか・・・・
茹でるのも大変なのに毎年Mさん有難うございます。
実は、心待ちにしている季節なんです・・・・!

とても柔らかくて、歯ごたえあり・・・木の芽の香りも最高・・・
自然の恵み、季節を味わえる喜びに感謝です。
まずは、薄味醤油とさとうと一番だしで煮てみました。
たけのこ鯨入りの味噌田楽やたけのこ木の芽あえ
たけのこご飯などしばらくは食卓を楽しませてくれそうです。

2011年04月20日
端午の節句のお飾りに~!
こんにちは~!
勢いよく泳いでますよ・・・・なんてこれは、先日行なわれた
春の窯元市で毎回超人気の陶板弁当のわが社の陶板だったのです。
ご紹介するのが遅くなりましたが・・・!
いまから、端午の節句のお飾りに素敵でしょう。


当たられたご自宅にはお部屋に飾られて泳いでいるでしょうね。
鯉のぼりは天の神様に男の子の誕生を知らせる
「この子を守ってください」とお願いするための目印と
いわれています。
勢いよく泳いでますよ・・・・なんてこれは、先日行なわれた
春の窯元市で毎回超人気の陶板弁当のわが社の陶板だったのです。
ご紹介するのが遅くなりましたが・・・!
いまから、端午の節句のお飾りに素敵でしょう。


当たられたご自宅にはお部屋に飾られて泳いでいるでしょうね。
鯉のぼりは天の神様に男の子の誕生を知らせる
「この子を守ってください」とお願いするための目印と
いわれています。
2011年04月18日
新緑の秘窯の里・大川内山~!
こんにちは~!
今日は、曇り空の中から太陽がわずかに
出ている秘窯の里・大川内山です。
桜の季節が終わり、緑が眩しい新緑の季節に
毎日見ている景色なのですが、一気に新緑に変わったようなぁ・・・!
「深呼吸すれば、若葉の香りがして、ほっとしますよ」
今からもっと綺麗な新緑の山々になります。



今日は、曇り空の中から太陽がわずかに
出ている秘窯の里・大川内山です。
桜の季節が終わり、緑が眩しい新緑の季節に
毎日見ている景色なのですが、一気に新緑に変わったようなぁ・・・!
「深呼吸すれば、若葉の香りがして、ほっとしますよ」
今からもっと綺麗な新緑の山々になります。



2011年04月14日
五月のしつらい~!
こんにちは~!
暖かい春の日差しをあびている昼下がり・・・
こちら伊万里では、勢いよく鯉のぼりが泳いでいます。
鯉のぼりは天の神さまに男の子の誕生を知らせ
「この子を守ってください」とお願いするための目印と
いわれています。ショールームの入り口には、
鯉のぼりのお飾り『五月のしつらい』でお出迎えです。

ご家庭でも玄関先・出窓などに、季節のしつらいとして
お飾りしてはいかがでしょうか。
暖かい春の日差しをあびている昼下がり・・・
こちら伊万里では、勢いよく鯉のぼりが泳いでいます。
鯉のぼりは天の神さまに男の子の誕生を知らせ
「この子を守ってください」とお願いするための目印と
いわれています。ショールームの入り口には、
鯉のぼりのお飾り『五月のしつらい』でお出迎えです。

ご家庭でも玄関先・出窓などに、季節のしつらいとして
お飾りしてはいかがでしょうか。
2011年04月13日
春の味覚「ふき」~!
こんにちは~!
春の暖かい陽射しをあび、ポカポカ陽気の一日。
今朝「ふき食べるね」とご近所さんからいただきました。
この季節楽しみにしている春の味覚
我が家には、ふきが一番のりで食卓に登場です。
春ならではの、たけのこ・つわ・ふき・わらび・つくし・ぜんまいと
自然の恵み、季節を味わえる喜びに感謝です。
今夜の食卓の一品に・・・・!



ふきは、しいたけ・天ぷらを入れて
油炒めをしてし一番だしと醤油・みりん・砂糖で味付け。
シャキシャキした歯ごたえがあります。
こん度はふきご飯も美味しそう~!
春の暖かい陽射しをあび、ポカポカ陽気の一日。
今朝「ふき食べるね」とご近所さんからいただきました。
この季節楽しみにしている春の味覚
我が家には、ふきが一番のりで食卓に登場です。
春ならではの、たけのこ・つわ・ふき・わらび・つくし・ぜんまいと
自然の恵み、季節を味わえる喜びに感謝です。
今夜の食卓の一品に・・・・!



ふきは、しいたけ・天ぷらを入れて
油炒めをしてし一番だしと醤油・みりん・砂糖で味付け。
シャキシャキした歯ごたえがあります。
こん度はふきご飯も美味しそう~!
2011年04月12日
端午の節句のお祝いに~!
こんにちは~!秘窯の里・大川内山では、
見事に咲きほころんだ桜も少しづつ散りはじめています。
桜が過ぎれば、いよいよ五月節句(端午の節句)のお飾りです。
この春、新しくできた可愛らしい五月人形(兜童子人形・守り虎)
初節句の贈り物にとても人気をいただいている一つです。

(端午の節句・兜童子人形・守り虎)
見事に咲きほころんだ桜も少しづつ散りはじめています。
桜が過ぎれば、いよいよ五月節句(端午の節句)のお飾りです。
この春、新しくできた可愛らしい五月人形(兜童子人形・守り虎)
初節句の贈り物にとても人気をいただいている一つです。

(端午の節句・兜童子人形・守り虎)
2011年04月11日
黒椿が咲きました~!
こんにちは~!我が社の窯主の趣味は盆栽。
珍しい花の苗があるとすぐ庭先に育てています。
この黒椿もその一つ、とても大切に育てている黒椿です。
『黒椿』は、このように濃い赤が 黒っぽく見えるのが特徴。
何か気品があり神秘的です・・・!
この春は、たくさんの蕾がついて、今朝咲いていましたので
さっそくショールームに飾っています。


珍しい花の苗があるとすぐ庭先に育てています。
この黒椿もその一つ、とても大切に育てている黒椿です。
『黒椿』は、このように濃い赤が 黒っぽく見えるのが特徴。
何か気品があり神秘的です・・・!
この春は、たくさんの蕾がついて、今朝咲いていましたので
さっそくショールームに飾っています。


2011年04月10日
国際アマチャア陶芸展の授賞式~!
こんにちは~!
今日から朝からいいお天気で春爛漫の秘窯の里・大川内山です。
「春の窯元市」のイベントの一つ国際アマチャア陶芸展の表彰式が
今日のお昼からおこなわれました。
表彰式には遠方より参加していただき又外国の方も授賞されて、
さらに多くの子供達にも参加していただきました。
「授賞されました皆さんおめでとうございました。」



鍋島大賞には長崎県・川島葵美子さん(一般の部)
優秀賞は千葉県・入江順子さんさん (一般の部)
優秀賞は牧島小学校の犬塚千聖さん (子どもの部)など
今日から朝からいいお天気で春爛漫の秘窯の里・大川内山です。
「春の窯元市」のイベントの一つ国際アマチャア陶芸展の表彰式が
今日のお昼からおこなわれました。
表彰式には遠方より参加していただき又外国の方も授賞されて、
さらに多くの子供達にも参加していただきました。
「授賞されました皆さんおめでとうございました。」



鍋島大賞には長崎県・川島葵美子さん(一般の部)
優秀賞は千葉県・入江順子さんさん (一般の部)
優秀賞は牧島小学校の犬塚千聖さん (子どもの部)など
2011年04月08日
「端午の節句」ころには~!
こんにちは~!
こちら伊万里・秘窯の里・大川内山では、昨夜からの雨で
満開の桜も少しづつ、淡いピンク色の花びらがハラハラと
落ちてきていますが、またこの風景も美しいものです。
桜が過ぎればいよいよ『端午の節句』です。
食卓に「矢羽根の箸置き」を添えて
一足早い五月のしつらいはいかがでしょうか・・・!


端午の節句には、鯉のぼりや兜などを飾って
健やかな成長を願ってお祝いをします。
兜は戦国武将に習って強い男の子に育ってと
願いが込められてます。
矢羽根は、破魔矢(魔を祓う)という意味があります。
こちら伊万里・秘窯の里・大川内山では、昨夜からの雨で
満開の桜も少しづつ、淡いピンク色の花びらがハラハラと
落ちてきていますが、またこの風景も美しいものです。
桜が過ぎればいよいよ『端午の節句』です。
食卓に「矢羽根の箸置き」を添えて
一足早い五月のしつらいはいかがでしょうか・・・!


端午の節句には、鯉のぼりや兜などを飾って
健やかな成長を願ってお祝いをします。
兜は戦国武将に習って強い男の子に育ってと
願いが込められてます。
矢羽根は、破魔矢(魔を祓う)という意味があります。
2011年04月06日
春爛漫の秘窯の里・大川内山~!
こんにちは~!おかげさまで、秘窯の里・大川内山「春の窯元市」が
無事に終わることができ、感謝で一杯です。またこの状況のなかに
沢山の方々にお越しいただきまして有難うございました。

今日4月6日は、平成元年98歳で亡くなった祖母の23年目の命日。
お昼に、お墓にお参りに行ってきました。
そこから見える大川内山の春爛漫の情景です。



無事に終わることができ、感謝で一杯です。またこの状況のなかに
沢山の方々にお越しいただきまして有難うございました。

今日4月6日は、平成元年98歳で亡くなった祖母の23年目の命日。
お昼に、お墓にお参りに行ってきました。
そこから見える大川内山の春爛漫の情景です。



2011年04月05日
「春の窯元市」最終日~!
こんにちは~!
今日は風もなくて、暖かな心地良い春爛漫の秘窯の里・大川内山。
はやいもので「春の窯元市」最終日となりました。
今朝は大川内山の伊万里・有田焼伝統産業会館で行なわれている
「国際アマチャア陶芸展」へ見に行ってきました。
春の窯元市の催事のなかでも、楽しみの一つなんです。
アマチュアとは思えないほどの腕前の作品がたくさん
世界から応募があり、素敵な作品がいっぱい・・・!
賞をいただかれた方の作品何点紹介します。




春の窯元市は今日で終わりますが、国際アマチュア陶芸展は
今度の日曜の10日まで開催しています。
桜も見頃ですから、ぜひ伊万里・有田焼伝統産業会館まで!
今日は風もなくて、暖かな心地良い春爛漫の秘窯の里・大川内山。
はやいもので「春の窯元市」最終日となりました。
今朝は大川内山の伊万里・有田焼伝統産業会館で行なわれている
「国際アマチャア陶芸展」へ見に行ってきました。
春の窯元市の催事のなかでも、楽しみの一つなんです。
アマチュアとは思えないほどの腕前の作品がたくさん
世界から応募があり、素敵な作品がいっぱい・・・!
賞をいただかれた方の作品何点紹介します。




春の窯元市は今日で終わりますが、国際アマチュア陶芸展は
今度の日曜の10日まで開催しています。
桜も見頃ですから、ぜひ伊万里・有田焼伝統産業会館まで!
2011年04月04日
桜が満開の秘窯の里・大川内山~!
こちら伊万里・秘窯の里・大川内山では、
春の窯元市4日目・・・・!
朝から見事に咲いた桜の写真を撮ってきました。
大川内山の関所へ入ると、満開の桜の光景は
私達を和ませてくれています。



「お客様からはじめて秘窯の里・大川内山にきました
なんといい所でしょうか~今日は一日散策します。」
なんと有難いことでしょうか。
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2011年4月1日(金)~4月5日(火)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
春の窯元市4日目・・・・!
朝から見事に咲いた桜の写真を撮ってきました。
大川内山の関所へ入ると、満開の桜の光景は
私達を和ませてくれています。



「お客様からはじめて秘窯の里・大川内山にきました
なんといい所でしょうか~今日は一日散策します。」
なんと有難いことでしょうか。
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2011年4月1日(金)~4月5日(火)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2011年04月02日
2日目の「春の陶器市」~!
こんにちは、桜も満開に咲きほころび
春の香り漂う秘窯の里・大川内山です。
「春の窯元市」2日目を向かえております。

わが社(畑萬)では、「春の陶器市」期間中は、工場を開放して
普段見れない作業風景など見学でくるようになっております。

今日は天気も良く、春休みの土曜日とあって、たくさんの
家族連れのお客様に来ていただき、ありがとうございます。
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2011年4月1日(金)~4月5日(火)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
春の香り漂う秘窯の里・大川内山です。
「春の窯元市」2日目を向かえております。

わが社(畑萬)では、「春の陶器市」期間中は、工場を開放して
普段見れない作業風景など見学でくるようになっております。

今日は天気も良く、春休みの土曜日とあって、たくさんの
家族連れのお客様に来ていただき、ありがとうございます。
伊万里「春の窯元市」
2011年4月1日(金)~4月5日(火)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2011年04月01日
「春の窯元市」初日~!
今日から4月(卯月)に・・・・!
桜が見事に咲きほころんび、春の風にゆらゆらとゆれて
お客様が記念写真をとられている様子はなんと微笑ましい~!


秘窯の里・大川内山では、春の陽射しをあびて、
とてもお天気のよい「春の窯元市」の初日を迎えております。
鍋島焼協同組合では、各窯元が出展して大震災への
義援チャリティーセールが行なわれております。
ご遠方よりたくさんの方々にご来店いただいております。
どうぞ、皆様お越下さいませ。
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2011年4月1日(金)~4月5日(火)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
桜が見事に咲きほころんび、春の風にゆらゆらとゆれて
お客様が記念写真をとられている様子はなんと微笑ましい~!


秘窯の里・大川内山では、春の陽射しをあびて、
とてもお天気のよい「春の窯元市」の初日を迎えております。
鍋島焼協同組合では、各窯元が出展して大震災への
義援チャリティーセールが行なわれております。
ご遠方よりたくさんの方々にご来店いただいております。
どうぞ、皆様お越下さいませ。
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2011年4月1日(金)~4月5日(火)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合