2011年08月30日
この猛暑には、ビールが最高~!
こんにちわ~!
今日も中日は気温34度、真夏にぶりかえり
秋は目の前というのに猛暑の厳しい日が
続いている秘窯の里・大川内山です。
この暑さには、まだまだビールが最高に美味しい・・・
わが社では、この夏もビールカップの製作におわれております。
なんせ手仕事で透かし彫刻を一つ一つ厚さ1mmくらいまで
彫っていますから、1日にできる数が限られています。
「透かし彫りビアカップ」

この究極の透かし彫りビアカップは、
特殊な陶土を使用、手仕事で透かし彫刻をして、
厚さ1mmくらいまで彫っています。
とても白く透光性があるため、ビールが入って
いるのがうっすらと見えて、飲む美味しさと一
緒に楽しめます。
ビアカップを冷蔵庫に冷やしておいてから、
ビールを注ぐととてもクリーミィーな泡立ちで、
より一層美味しいビールが楽しめます。
ビール好きな方々には、たまらないビアカップ
の一つです。
※ いよいよ秘窯の里・大川内山 夏の風物詩「風鈴まつり」も
8月31日(水)明日まで
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
今日も中日は気温34度、真夏にぶりかえり
秋は目の前というのに猛暑の厳しい日が
続いている秘窯の里・大川内山です。
この暑さには、まだまだビールが最高に美味しい・・・
わが社では、この夏もビールカップの製作におわれております。
なんせ手仕事で透かし彫刻を一つ一つ厚さ1mmくらいまで
彫っていますから、1日にできる数が限られています。
「透かし彫りビアカップ」

この究極の透かし彫りビアカップは、
特殊な陶土を使用、手仕事で透かし彫刻をして、
厚さ1mmくらいまで彫っています。
とても白く透光性があるため、ビールが入って
いるのがうっすらと見えて、飲む美味しさと一
緒に楽しめます。
ビアカップを冷蔵庫に冷やしておいてから、
ビールを注ぐととてもクリーミィーな泡立ちで、
より一層美味しいビールが楽しめます。
ビール好きな方々には、たまらないビアカップ
の一つです。
※ いよいよ秘窯の里・大川内山 夏の風物詩「風鈴まつり」も
8月31日(水)明日まで
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2011年08月27日
快晴の中、献上登り窯焚き神事~!
こんにちわ~!
今日は、久々の太陽の眩しさ澄み切った快晴
八月末の週末秘窯の里・大川内山です。
午前中に献上登り窯焚き神事が無事に終わりました。

(今日の午前中の景色)

伊万里神社の神主様より神事


無事に献上登り窯の火お越し儀式が行われ
若い世代が古式ゆかしく火お越し、登り窯に点火です。
献上登り窯に火が入り2日間薪で焚かれます。
「献上窯焚き」は、鍋島藩御用窯時代に献上品を
再現するとともに、失いかけた伝統の技を後世に
引継ぎ残すために取り組んでいます。
今秋の秘窯の里・鍋島焼献上は10月18日(火)
長野県松本城 献上になっております。
秘窯の里・大川内山
『 風鈴まつり 』
~ 8/31 (水)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
今日は、久々の太陽の眩しさ澄み切った快晴
八月末の週末秘窯の里・大川内山です。
午前中に献上登り窯焚き神事が無事に終わりました。

(今日の午前中の景色)

伊万里神社の神主様より神事


無事に献上登り窯の火お越し儀式が行われ
若い世代が古式ゆかしく火お越し、登り窯に点火です。
献上登り窯に火が入り2日間薪で焚かれます。
「献上窯焚き」は、鍋島藩御用窯時代に献上品を
再現するとともに、失いかけた伝統の技を後世に
引継ぎ残すために取り組んでいます。
今秋の秘窯の里・鍋島焼献上は10月18日(火)
長野県松本城 献上になっております。
秘窯の里・大川内山
『 風鈴まつり 』
~ 8/31 (水)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2011年08月26日
新作『キュイールデザイン、なでしこ・カップ』
こんにちわ~!
夏の風物詩である「風鈴まつり」もあと五日ほどとなり
明日は、秘窯の里・大川内山の献上登り窯焚き神事が
8月27日(土)10時より行なわれます。
雨が上がるといいのですが・・・!
今日は、新作のキュイールデザインの紹介
京王プラザホテルの畑萬陶苑個展で大人気をいただいた
キュイールデザインシリーズの一つです。
女子ワールドカップ ・なでしこジャパンの大ファン窯主
先日、キュイールデザイン撫子(なでしこ)のマグカップ完成
可憐で繊細だが心は強いナデシコの花&革の表情がとても素敵に!

『 Cuir design 』
フランス語でキュイールデザイン(革)
新たに挑戦開発した革表現技法、白地の白さの中に
革の質感と光沢、また手で触った時の感触は、
革そのものように心地よさを感じます。

秘窯の里・大川内山
『 風鈴まつり 』
~ 8/31 (水)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
夏の風物詩である「風鈴まつり」もあと五日ほどとなり
明日は、秘窯の里・大川内山の献上登り窯焚き神事が
8月27日(土)10時より行なわれます。
雨が上がるといいのですが・・・!
今日は、新作のキュイールデザインの紹介
京王プラザホテルの畑萬陶苑個展で大人気をいただいた
キュイールデザインシリーズの一つです。
女子ワールドカップ ・なでしこジャパンの大ファン窯主
先日、キュイールデザイン撫子(なでしこ)のマグカップ完成
可憐で繊細だが心は強いナデシコの花&革の表情がとても素敵に!

『 Cuir design 』
フランス語でキュイールデザイン(革)
新たに挑戦開発した革表現技法、白地の白さの中に
革の質感と光沢、また手で触った時の感触は、
革そのものように心地よさを感じます。

秘窯の里・大川内山
『 風鈴まつり 』
~ 8/31 (水)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2011年08月23日
大川内山献上登り窯焚きのお知らせ
にぎやかだった夏休みもそろそろ終わりへと
耳をすませば、リーンリーンと虫の声が
季節は、夏から秋へと、日ごとに変わっていますね。
今日8月23日は、二十四節気のひとつ「処暑」
ここの所、雨ばかりの日が続く秘窯の里・大川内山。
「風鈴まつり」の最後のイベントの一つ
秘窯の里・大川内山の献上登り窯焚き神事が
8月27日(土)10時より行なわれます。

この中には、窯元の作品や献上瓶子などが
2昼夜窯元の皆さんで薪で炊き上げられます。
(昨年の様子です)
「献上窯焚き」は、鍋島藩御用窯時代に献上品を
再現するとともに、失いかけた伝統の技を後世に
引継ぎ残すために取り組んでいます。
今秋の秘窯の里・鍋島焼献上は10月18日(火)
長野県松本城 献上になっております。
秘窯の里・大川内山
『 風鈴まつり 』
~ 8/31 (水)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
耳をすませば、リーンリーンと虫の声が
季節は、夏から秋へと、日ごとに変わっていますね。
今日8月23日は、二十四節気のひとつ「処暑」
ここの所、雨ばかりの日が続く秘窯の里・大川内山。
「風鈴まつり」の最後のイベントの一つ
秘窯の里・大川内山の献上登り窯焚き神事が
8月27日(土)10時より行なわれます。
この中には、窯元の作品や献上瓶子などが
2昼夜窯元の皆さんで薪で炊き上げられます。
(昨年の様子です)
「献上窯焚き」は、鍋島藩御用窯時代に献上品を
再現するとともに、失いかけた伝統の技を後世に
引継ぎ残すために取り組んでいます。
今秋の秘窯の里・鍋島焼献上は10月18日(火)
長野県松本城 献上になっております。
秘窯の里・大川内山
『 風鈴まつり 』
~ 8/31 (水)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2011年08月21日
FBS福岡放送に「伊万里風鈴まつり」~!
こんにちわ~!
夏の風物子である伊万里焼磁器「風鈴まつり」
この夏もたくさんの方々にご来店いただいており、
8月21日を過ぎ、終盤を向かえております。
今夏は節電の夏で、いろんなメディアの方々のおかげで
秘窯の里・大川内山をご紹介いただきまして
たくさんの方々に「風鈴の音色」がお届けできた
のではと思っております。

先日、FBS福岡放送より取材いただきました
放送がきまりました。
FBS福岡放送「ニュース5ちゃん」
8月22日(月)18時16分~19時
我が家の窯主も登場の予定です。

夏の風物子である伊万里焼磁器「風鈴まつり」
この夏もたくさんの方々にご来店いただいており、
8月21日を過ぎ、終盤を向かえております。
今夏は節電の夏で、いろんなメディアの方々のおかげで
秘窯の里・大川内山をご紹介いただきまして
たくさんの方々に「風鈴の音色」がお届けできた
のではと思っております。

先日、FBS福岡放送より取材いただきました
放送がきまりました。
FBS福岡放送「ニュース5ちゃん」
8月22日(月)18時16分~19時
我が家の窯主も登場の予定です。

2011年08月19日
夏バテ愛犬「ムク」~!
こんにちわ~!久しぶりの更新です。
皆様、お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか。
我が家も親戚が集まり、賑やかなお盆を
過させていただきました。新潟から帰省した従姉妹は、
今朝マイカーで家族4人、15時間ほどかかる道のりを
帰っていきました。ちょつぴりさびしくなりました。
今日は、我が家のビーグル・愛犬「ムク」
この暑さで夏バテ気味・・・・居眠りしている姿を
スケッチしている窯主です!
番犬なのに、吼えることが少なくて
いつもお客さんから可愛いねと愛嬌を振り回しています。



秘窯の里・大川内山
『 風鈴まつり 』
期間 H23・6/18(土) ~ 8/31(水)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
皆様、お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか。
我が家も親戚が集まり、賑やかなお盆を
過させていただきました。新潟から帰省した従姉妹は、
今朝マイカーで家族4人、15時間ほどかかる道のりを
帰っていきました。ちょつぴりさびしくなりました。
今日は、我が家のビーグル・愛犬「ムク」
この暑さで夏バテ気味・・・・居眠りしている姿を
スケッチしている窯主です!
番犬なのに、吼えることが少なくて
いつもお客さんから可愛いねと愛嬌を振り回しています。



秘窯の里・大川内山
『 風鈴まつり 』
期間 H23・6/18(土) ~ 8/31(水)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2011年08月12日
琉球えびねが咲きました~!
こんにちわ~!
こちら伊万里では、明日からお盆に。
このお盆を利用してふるさとへ帰省された方々が
秘窯の里・大川内山へご来店いただいております。
今日は、窯主が育てている「琉球えびね」が
やっと五年ごしに見事に咲きました。
苗を育ててから五年目にようやく咲き、窯主は嬉しそうに
「鉢をかかえて、よく咲いたねとつぶやいていました」


「琉球海老根・えびね」
●屋久島・種子島から沖縄、台湾に分布しています。
地生ランで、夏咲きの「エビネ」です。
7月から9月ごろ、長さ40~80センチの花茎を伸ばして、
先端の総状花序に花を咲かせます。花の色は純白色からピンク、
紅色、濃紫色などと変化に富んでいます。
●ラン科エビネ属の常緑多年草
秘窯の里・大川内山
『 風鈴まつり 』
期間 H23・6/18(土) ~ 8/31(水)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
こちら伊万里では、明日からお盆に。
このお盆を利用してふるさとへ帰省された方々が
秘窯の里・大川内山へご来店いただいております。
今日は、窯主が育てている「琉球えびね」が
やっと五年ごしに見事に咲きました。
苗を育ててから五年目にようやく咲き、窯主は嬉しそうに
「鉢をかかえて、よく咲いたねとつぶやいていました」


「琉球海老根・えびね」
●屋久島・種子島から沖縄、台湾に分布しています。
地生ランで、夏咲きの「エビネ」です。
7月から9月ごろ、長さ40~80センチの花茎を伸ばして、
先端の総状花序に花を咲かせます。花の色は純白色からピンク、
紅色、濃紫色などと変化に富んでいます。
●ラン科エビネ属の常緑多年草
秘窯の里・大川内山
『 風鈴まつり 』
期間 H23・6/18(土) ~ 8/31(水)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2011年08月08日
~立秋へ~
こんにちわ~!
今日から暦の上では「立秋」へ。
『残暑お見舞い申し上げます』

どんよりした曇り空、今にも雨が降ってきそうな
一日の秘窯の里・大川内山です。
先日、鬼百合をたくさんいただきましたので
玄関先にいけてみました。
立秋といえ、まだまだ猛暑が続きそう
節電の夏、乗り切りましょう~!
秘窯の里・大川内山
『 風鈴まつり 』
期間 H23・6/18(土) ~ 8/31(水)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
今日から暦の上では「立秋」へ。
『残暑お見舞い申し上げます』

どんよりした曇り空、今にも雨が降ってきそうな
一日の秘窯の里・大川内山です。
先日、鬼百合をたくさんいただきましたので
玄関先にいけてみました。
立秋といえ、まだまだ猛暑が続きそう
節電の夏、乗り切りましょう~!
秘窯の里・大川内山
『 風鈴まつり 』
期間 H23・6/18(土) ~ 8/31(水)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2011年08月06日
ランチは「シェ・イノ」で~!
先日、東京で「もてなす悦び展」見終えて
丁度ランチ時となり、以前から行ってみたかった
うわさのお店、東京駅から徒歩5分の所にある
フランス料理・「シェ・イノ」でランチ・・・!
予約が必要聞いていたので、その場でTELなんとラッキー
一席空いていました。店内は平日なのに満席状態・・・!



ランチコースの一部です。
「星 ★★★★★」以上の美味しさでしたよ~!
とてもリーズナブルのお値段でいただきました。
はじめての私達を温かく迎えていただき・・・・
帰りには、シェフーの古賀さんとご挨拶までさせていただき
なんとシェフーは佐賀県出身で話が盛り上がりました。
またお伺いさせていただきます・・・!
シェ・イノのお店
http://www.chezinno.jp/restaurant/inno_index.html
東京都中央区京橋2-4-16 明治京橋ビル1F
電話 03-3274-2020
丁度ランチ時となり、以前から行ってみたかった
うわさのお店、東京駅から徒歩5分の所にある
フランス料理・「シェ・イノ」でランチ・・・!
予約が必要聞いていたので、その場でTELなんとラッキー
一席空いていました。店内は平日なのに満席状態・・・!



ランチコースの一部です。
「星 ★★★★★」以上の美味しさでしたよ~!
とてもリーズナブルのお値段でいただきました。
はじめての私達を温かく迎えていただき・・・・
帰りには、シェフーの古賀さんとご挨拶までさせていただき
なんとシェフーは佐賀県出身で話が盛り上がりました。
またお伺いさせていただきます・・・!
シェ・イノのお店
http://www.chezinno.jp/restaurant/inno_index.html
東京都中央区京橋2-4-16 明治京橋ビル1F
電話 03-3274-2020
2011年08月04日
『もてなす悦び展』ー三菱一号館美術館へ
先日、東京へ出長の際に丸の内にある三菱一号館美術館で
開催されている「もてなす悦び展ージャポ二スムのうつわで
愉しむお茶会」 展に行って来ました。
この展覧会では、ニューヨーク在住のジョン&ミヨコ・ウンノ
=デイヴィーさん夫妻が1980年代半ばから蒐集した陶磁器、
銀器、装飾品などを、“お茶会”というテーマで構成して
展示してありました。

ティファニー、ミントン、ロイヤルウースター、ガレ、
ロイヤルコペンハーゲンに ウェッジウッドなど
私の大好きなデミタスカップが・・・・!
とても 魅力的な展示がいっぱいで素晴らしいものばかり
「わ~ため息が・・・Beautiful」」
とても見ごたえのある展示でしたよ~!
詳しくは→ もてなす悦び展 http://mimt.jp/omotenashi/

この建物は、三菱一号館美術館 http://mitsubishi-ichigokan.jp/
昨年美術館として生まれ変わったばかりとか~!
8月21日まで開催されています、お薦めですよ。
開催されている「もてなす悦び展ージャポ二スムのうつわで
愉しむお茶会」 展に行って来ました。
この展覧会では、ニューヨーク在住のジョン&ミヨコ・ウンノ
=デイヴィーさん夫妻が1980年代半ばから蒐集した陶磁器、
銀器、装飾品などを、“お茶会”というテーマで構成して
展示してありました。

ティファニー、ミントン、ロイヤルウースター、ガレ、
ロイヤルコペンハーゲンに ウェッジウッドなど
私の大好きなデミタスカップが・・・・!
とても 魅力的な展示がいっぱいで素晴らしいものばかり
「わ~ため息が・・・Beautiful」」
とても見ごたえのある展示でしたよ~!
詳しくは→ もてなす悦び展 http://mimt.jp/omotenashi/

この建物は、三菱一号館美術館 http://mitsubishi-ichigokan.jp/
昨年美術館として生まれ変わったばかりとか~!
8月21日まで開催されています、お薦めですよ。
2011年08月01日
~夏・染付けの器で~
こんにちわ~!
今日から八月・葉月です~!
こちら伊万里鍋島焼で夏になる人気なのは、
青磁・染付け器が多いように感じます。
今回、窯元おかみ会でご紹介した「夏のおもてなし」の
器、染付け器のみでセッテイングしてみました。

(青海墨弾き桃絵文皿・青海波スプーンレスト)

テーマ「夏生まれに母の長寿祝」
夏本番、7月生まれの母の誕生日、母の姉妹を招き
夏野菜なす・きゅうり・トマト・ゴーヤを使った
メ二ューでおもてなし。
器は、母のために特別に作ってもらいました。
桃の果実は、お年寄りの長寿を象徴し、
青海波は夏らしい文様です。
これらを一つの染付け器で表現しています。
また大川内山の伝統産業会館では、各窯元の「夏の器作品展」も
開催されております。大川内山の「風鈴まつり」にお出掛けの時は、
伝統産業会館へ足を運んで、楽しんでください。
秘窯の里・大川内山
『 風鈴まつり 』
期間 H23・6/18(土) ~ 8/31(水)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
今日から八月・葉月です~!
こちら伊万里鍋島焼で夏になる人気なのは、
青磁・染付け器が多いように感じます。
今回、窯元おかみ会でご紹介した「夏のおもてなし」の
器、染付け器のみでセッテイングしてみました。

(青海墨弾き桃絵文皿・青海波スプーンレスト)

テーマ「夏生まれに母の長寿祝」
夏本番、7月生まれの母の誕生日、母の姉妹を招き
夏野菜なす・きゅうり・トマト・ゴーヤを使った
メ二ューでおもてなし。
器は、母のために特別に作ってもらいました。
桃の果実は、お年寄りの長寿を象徴し、
青海波は夏らしい文様です。
これらを一つの染付け器で表現しています。
また大川内山の伝統産業会館では、各窯元の「夏の器作品展」も
開催されております。大川内山の「風鈴まつり」にお出掛けの時は、
伝統産業会館へ足を運んで、楽しんでください。
秘窯の里・大川内山
『 風鈴まつり 』
期間 H23・6/18(土) ~ 8/31(水)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合