2008年11月30日
明日から12月に!

なんと・・・・毎日バタバタと過していたら~~!
明日から12月になりますね。
今年のカレンダーも1枚となりました。
はやいで~~す!
12月はなんとなく気忙しくなり、忘年会・クリスマスなど
行事も多くなります。それに大掃除と・・!
お互いに健康管理には気をつけて過しましょう。
2008年11月30日
にぎわう伊万里商店街!

前田家住宅テーブルコーディネート展と同時に
伊万里商店街も賑わっていました。
大道芸人のパフォ-マンスさんもきていましたよ!


お昼には、黒澤記念館で薬善カレーをいただきにました。
薬膳カレーは一週間も煮込んであり・・・なんと美味しいこと!
店内は満席の状態ですよ。

黒澤記念館では、ポストカードを購入してきました。
お店の入り口には、手作りのその店のミニしおりが出来ていました。

商店街の中でボランティアお母様のお店で可愛い人形を
購入し・・・今日から私のお友達に・・・!

商店街の店を立ち寄り歩くことが出来き、
いろんな方々との出会いがたくさんありました。感謝~


2008年11月29日
伊万里前田家住宅テーブルコーディネート展
伊万里前田家住宅テーブルコーディネート展が行われています。
前田家は江戸時代初め~明治4年廃藩置県まで代行伊万里郷の
大庄屋をつとめてきた豪農でした。

今日は、朝から前田家にでかけてきました。
初公開のお庭を拝見に「紅葉が・・・なんと美しいこと!」

伊万里焼9件の窯元のテーブルコーディート展!
とても素敵なテーブルがたくさんで・・・感激~~

今にも、お客様を呼んで・・・パーティーをしたい気分です。

このテーブルは鍋島青磁の器で釉薬青磁でデザインしてあり素敵でした。
朝からたくさんの人出で賑わっていました。

前田家は江戸時代初め~明治4年廃藩置県まで代行伊万里郷の
大庄屋をつとめてきた豪農でした。

今日は、朝から前田家にでかけてきました。
初公開のお庭を拝見に「紅葉が・・・なんと美しいこと!」

伊万里焼9件の窯元のテーブルコーディート展!
とても素敵なテーブルがたくさんで・・・感激~~


今にも、お客様を呼んで・・・パーティーをしたい気分です。

このテーブルは鍋島青磁の器で釉薬青磁でデザインしてあり素敵でした。
朝からたくさんの人出で賑わっていました。

2008年11月29日
「鍋島展」明日まで!

鍋島藩窯秋まつりからはじまっていた「鍋島展」も
いよいよ明日までになりました。
私のお気に入りの一つ「色絵三方唐花文向付」の器です。
向付この器は三方に分かれていて、その唐花を均等にデザインされた、
昔にこんな斬新なデザインができるとは、心うたれます。

この作品は 「青磁色絵紅葉文皿」
青磁の5寸皿で青磁の上には、紅葉の絵がほどこしてあります。
この作品は、珍しい一品のひとつです。

ほかにも、いろんな鍋島品が展示してあります。
なかなか本物の作品にふれることがないので
この機会にお出掛け下さいませ。
場所は伊万里・有田伝統産業会館

これは、土の中に埋まられていた破片の一部です。
2008年11月28日
二重の虹~!

朝、仕事に出かける時、家をでたら・・・・すぐになんと
「二重の虹~!」が
車を脇のとめて・・・・ぱちり・・・

上の方にも薄く虹があるのが・・わかりますか~~!


今朝の大川内山は、昨夜の雨とは打って変わって、
穏やかな大川内山です。
2008年11月27日
母の思い!

遠くにいる息子から久しぶりに電話がかかってきた。


「米を送ってくれと」電話があった!
元気そうな子供の声に母は嬉しくなる。

自分からは、なかなかかけてこないのは、
「元気な証拠」と・・・・思ってはいるが・・・

米と季節のくだものや野菜・お菓子を入れて
必ず手紙を書いて送る。

ブログを始めたよ・・・!
「ブログ書いているので、見てね」と伝えてはいるが、
息子たちは見ているだろうか・・・!
「ふるさと」を忘れないように伊万里の香り を届けたい。

2008年11月27日
樹齢400年大銀杏の木!


大川内山の町の中央に大きい木があります。
その木は樹齢400年もなる大銀杏の木です。
江戸時代前からその木は大川内山のシンボルになっています。
銀杏の木は雄と雌があり、この木は雄の銀杏の木です。
以前は雌の銀杏の木もあったのですが、道をつくるために
切ってあるようです。
昔の皿、染付鍋島藩窯絵図皿にも皿の左上には雄の銀杏の木
左の下の方には雌の銀杏の木が描かれています。

この銀杏の木がこの絵でわかるように、
400年前から大川内山のシンボル になっています。
大銀杏の木は大川内山の時代の歩みをだれよりも
知っている木なのです。
2008年11月26日
全国放送に大川内山放映された!

今朝、NHK全国放送「生活ほっとモーニング」の
伊万里・大川内山が放映されました。
発見!取っておきの旅・佐賀伊万里・有田「絶景・味・宝」
全国版の放映!あちらこちらから・・・見ましたよ・・
お電話があり、「伊万里へ来たくなりました!」
外国からも今見てるよ・・・!電話があり・・・びっくり~

NHKなので外国でも同時放映があっているのですね。
めおとしの塔の説明も詳しくしていただきました。


加藤登紀子さんが最後に「一度は行って見たい町・伊万里・有田へ」

鍋島藩窯秋まつりで好評でした「陶箱弁当」写りましたね。
来年はまた殺到しそうです・・!

伊万里・大川内山「秘窯の里」は山水画にも似た切り立つ岩の景観の自然、
鍋島藩の御用窯がおかれた町、300年余りの歴史と伝統に感謝をして、
これからも守りつづけていきたいと思います。~

2008年11月25日
大銀杏の木!

大川内山は、賑わっていた三連休が過ぎて、
今日は、穏やかで静かな大川内山です。
町の中心に大きい銀杏の木がそびえ立っています。
秋になると、あざやかな黄色の大銀杏の木が
私たちを和ませてくれます。
今日の大銀杏の木はどれくらいの色合いでしょうか。

樹齢400年の大銀杏の木は、ドラマなどの撮影に
つかわれたこともある有名な木です。
今日の大銀杏の木の色合いはまだ色づきが少ないようです。
2008年11月24日
秋季茶会がありました!

昨日、佐賀神社の近くの楊柳亭で秋季茶会がありました。
今回は、薄茶席でお菓子・抹茶のお運びをお手伝いする機会がありました。
たくさんのお客様の中での初めてのお運び・・・・緊張・・緊張でした。

あまりの緊張で写真を撮るのを忘れており、唯一の薄茶席のお菓子です。

今朝の新聞に掲載されてありました。

ブログでおなじみの虎の子さん が・・・・
なんと濃茶席ではお手前されていましたよ。
袴お姿で凛々しい姿でしたよ。


2008年11月24日
伊万里焼で食卓演出!

今朝の佐賀新聞に掲載されました。
伊万里市内9窯元の陶磁器を使ったデーブルコーディネート展が
11月28日(金)~11月30日(日)国登録有形文化財「前田家住宅」開かれます。
二度目となる今回は、地元三商店街と連載し、
空き店舗での、コーヒーサービスや音楽ライブなど初企画。
歴史的建造物を核とした地域活性化で盛り上がりそうです。

「前田家住宅」は開催日頃、庭園の紅葉は最高に見ごろを迎えます。
伊万里町の商店街では、いろんなイベント企画があるようですので、
楽しみな三日間になりそうです。
お問い合わせは大坪公民館(0955-23-9898)
主催 大坪塾
2008年11月23日
読書の秋!

読書の秋!
一冊の本に出会いました。人生は「挨拶の3秒」で変わる
私たちは毎日たくさんの方々と挨拶を交わします。
人との出会いはすべて「挨拶」から始まります。一日のスタートも「挨拶」から
始まります。出会いを良いものにするにも、毎日気持ちよくスタートさせる
「挨拶」によってまったく違ってきます。

挨拶で一つで運命が変わる
「皆様、おはようございます。今日も一日よろしくお願い致します」
その3秒で、あらゆることが変わっていくとすれば、
挨拶は奇跡を生む「魔法の言葉」です。
毎日の挨拶の一言がたくさんの幸せをもたらしますように・・・!

2008年11月22日
伊万里焼「キッズサイト」できる!

伊万里教育委員会より、小中学生が伊万里焼を学ぶためのサイトができています。
「伊万里焼キッズサイト」伊万里焼の歴史や製作工程についてクイズや動画を
交えて分かりやすく説明されています。
今日の西日本新聞にも掲載されていました。


伊万里焼を詳しく知っていただくためには、とても勉強になりますよ!
伊万里市教委職員や教論らの方々が一年かけて製作されました。

入門編・発展編・映像編など伊万里焼がとても詳しく説明してあり、
私くしも改めて勉強させていただきました。


詳しくは→「伊万里焼キッズサイト」を検索してください。
2008年11月21日
きれいな紅葉!

今日は昨日より暖かく~~紅葉を見ようと
散歩にでかけました。今日散歩に行った所は
藩窯公園の入り口からトンバイ橋の付近です。
ほんとに、紅葉がきれいで、大川内山はいい所だなあ~~
再確認しました。有難いですね~~~
下の写真は、お細工場へ行く道です。

下の写真は、関所から唐臼小屋の所で、ほんとにきれいですよ~~

2008年11月20日
クリスマスがやってきた!

もうすぐ~~~~楽しいクリスマスがやってきます。
一足早いクリスマスの花を楽しんでください!

今日は朝からフラワーアレンジ教室にいってきました。
クリスマスブーケ式のいけ方でアレンジしました。
●お花の種類は
赤ドラセラ・ヒペリカム・赤薔薇・赤カーネション・クリスマスブッシュー

お店の窓辺に飾っています。
2008年11月19日
皇帝ダリアが見ごろ!

大川内山は朝から初雪・・・・・あられか…降っていました。

北海道のお客さんから北海道より寒くて、風がとても冷たいと・・・・


お店の近くに大きな花が咲いています。
その名は 「皇帝ダリア」別名「木立ダリア」 といいます。
それは4mの高さがあり、大木で優雅に大きくゆらゆらと揺れと、お客さんの
目を和ませています。毎年たくさんの花を咲かせて頂き~~感謝しています。

2008年11月18日
自然の中の美術館 ①

鍋島の陶工が、絵がいた草木が鍋島公園の中にほとんど植えてあります。
その草木の鍋島の図案を焼物の写し、その植物と比較出来るように
焼物を支柱に埋め込んで立ててあります。これは、自然を観察しながら
デザインしたんだなあというロマンを感じとってもらうための自然の中の美術館
として進行中のものです。
今は皿のもみじと自然のもみじと比較してみると遠き陶工のロマンを感じます。

大川内山の四季折々の自然の草木が支柱としてたててありましので
散歩しながら探してはいかがでしょか。
2008年11月17日
大川内山で「鍋島展」あってます!!

今日のお昼は暖かいですが、さすがに夕方になると大川内山は
かなり気温が下がっています。
大川内山寒くなると、紅葉が一段と美しいです。
今が見どころです~~~~


近世の陶美 「鍋島展」
期間 H20年11月30日(日)まで行われています。
場所 伊万里有田焼伝統産業会館
鍋島には、大きく3つに分けられます。
初期鍋島・ 1650年~1680年代
大川内山でつくられた鍋島様式の作品です。
盛期鍋島・ 1690年~1740年代
大川内山でつくられた鍋島様式の作品です。
後期鍋島・ 1750年~1871年代
廃藩置県までに大川内山でつくられた鍋島様式の作品です。
本物の鍋島の品を見ることで、とても勉強になっています。
今回の鍋島展では、「5寸高台皿」などが展示されておりますので、紅葉を見がてら大川内山にお出掛けください。
2008年11月16日
放映日の変更のお知らせ
大川内山は朝から深い霧がかかり澄み切った山々で
紅葉が一段と美しい景色です。
今日も画像が故障しており、お届けできず残念です。

先日ご案内いたしました。 「生活ほっとモーニング」
発見!とっておきの旅(有田・伊万里)の放映日が変更に
なりました。
加藤登紀子がやきもの町・佐賀の有田・伊万里を訪れて
「絶景」「味」「宝」それぞれのテーマの沿って有田・伊万里の
土地ならではの発見を楽しまれる。旅の番組です。
大川内山もいろんな所を散策されますよ。
平成20年11月20日(木)から11月26日(水)に変更になりました。
番組名 「生活ほっとモーニング」
放送日 平成20年11月26日(水) 朝 8.35~9.25
NHK総合 全国 生放送
出演 加藤登紀子・根岸昌史アナウサー
伊万里・大川内山・有田をNHK総合 ・全国版で50分番組に
なっております。楽しみにご覧下さい。
紅葉が一段と美しい景色です。
今日も画像が故障しており、お届けできず残念です。


先日ご案内いたしました。 「生活ほっとモーニング」
発見!とっておきの旅(有田・伊万里)の放映日が変更に
なりました。
加藤登紀子がやきもの町・佐賀の有田・伊万里を訪れて
「絶景」「味」「宝」それぞれのテーマの沿って有田・伊万里の
土地ならではの発見を楽しまれる。旅の番組です。
大川内山もいろんな所を散策されますよ。
平成20年11月20日(木)から11月26日(水)に変更になりました。
番組名 「生活ほっとモーニング」
放送日 平成20年11月26日(水) 朝 8.35~9.25
NHK総合 全国 生放送
出演 加藤登紀子・根岸昌史アナウサー
伊万里・大川内山・有田をNHK総合 ・全国版で50分番組に
なっております。楽しみにご覧下さい。

2008年11月15日
前田家住宅でテーブルコーディネート展の紹介
大川内山は紅葉がすばらしく綺麗です。
画像の故障でお見せできないのが、残念です。
今日は、 11月28日(金)~30(日) からはじまります。
伊万里前田家住宅・季節を飾るテーブルコーディネート展のご紹介をします。
若手窯元9件の器を使ってのテーブルコーディネートのお披露目がございます。
伊万里の若手窯元の9件・・・・・虎仙窯・泰山窯・藤右衛門窯・寛右衛門窯・
徳永製陶所・魯山窯・櫨ノ谷窯・文山窯・今岳窯
( テーブルコーディネーター荒木真衣子監修 )
晩秋の伊万里、江戸時代の大庄屋で伊万里の若手窯元の
テーブルコーディネートを楽しみませんか。
●前田家住宅・・・・・国登録有形文化財・22世紀に残す佐賀県遺産指定
母屋は、1784(天明4)年建。民家建築では、県内大規模。
前田家のお庭は見事な紅葉でとても素敵です。・・・その時が初公開になります。
◎ 伊万里 「きくなみ」の特製弁当 1日限定20食販売
◎ 「カフェスローハンド」の喫茶コーナー
◎ 駐車場あり 伊万里税務署前よりお入りください
◎ 協力料100円(庭園管理の為に使わせていただきます)
前田家住宅は伊万里税務所を目標にお越し下さい。
お問い合わせ 大坪公民館 大坪塾
℡ 0955-23-9898
画像の故障でお見せできないのが、残念です。

今日は、 11月28日(金)~30(日) からはじまります。
伊万里前田家住宅・季節を飾るテーブルコーディネート展のご紹介をします。
若手窯元9件の器を使ってのテーブルコーディネートのお披露目がございます。
伊万里の若手窯元の9件・・・・・虎仙窯・泰山窯・藤右衛門窯・寛右衛門窯・
徳永製陶所・魯山窯・櫨ノ谷窯・文山窯・今岳窯
( テーブルコーディネーター荒木真衣子監修 )
晩秋の伊万里、江戸時代の大庄屋で伊万里の若手窯元の
テーブルコーディネートを楽しみませんか。
●前田家住宅・・・・・国登録有形文化財・22世紀に残す佐賀県遺産指定
母屋は、1784(天明4)年建。民家建築では、県内大規模。
前田家のお庭は見事な紅葉でとても素敵です。・・・その時が初公開になります。
◎ 伊万里 「きくなみ」の特製弁当 1日限定20食販売
◎ 「カフェスローハンド」の喫茶コーナー
◎ 駐車場あり 伊万里税務署前よりお入りください
◎ 協力料100円(庭園管理の為に使わせていただきます)
前田家住宅は伊万里税務所を目標にお越し下さい。
お問い合わせ 大坪公民館 大坪塾
℡ 0955-23-9898