2008年12月09日
NHK、献上式放映!

NHKでNEWSファイル佐賀の番組に中で
鍋島藩窯秋まつりのイベントの一つの鍋島焼献上
その献上の製作から献上式までの模様が放映されます
のでご覧下さい。
12月9日 (火) 18時10分~
NHK総合 NEWS ファイル佐賀の番組


この二つは左側、H17年・北九州市の小倉城へ献上品
右側・H18年 姫路市の姫路城へ献上の品
大川内山窯元が献上式をはじまってから20年になります。
献上式の様子などの資料は伊万里・有田伝統産業会館で
ご覧できます。
● 12月14日 13時~15時の間に
BS 2 絶対!ふるさと主義
「決定版・佐賀焼物」の番組の中で
同じく献上の製作から献上式まで様子が放映されます。
これは、全国版放送です。
ご覧下さいませ。
2008年12月08日
大川内山に湧き水!

大川内山には、自然の山から流れる湧き水があります。
冷たくて・まろやらかで・美味しい水で有名です。

そこは、権現さん(岳神社)の登り口の右側に流れてきています。

偶然に市内の紳士の方が水を汲みにきていらしゃいました。
7~10日間に一度汲みに着ているとのことでした~~!
近い方は湧き水を汲みにいかれてはいかかですか。
湧き水で沸かすいコーヒーは一段と飲めますよ~~!


2008年12月07日
WAYSの本で紹介!

先日、取材いただきました、本が届きました。
ご紹介させていただきます。
ドライブの本 ウェイズ ways vol 8 2008秋冬号
有田 磁器400年の宝石に中に
伊万里もご紹介して頂いております。

世界に示した余白の美 柿右衛門窯

江戸期から皇室の信頼を得る 辻常陸窯

華やかに気品高い色鍋島 伊万里を歩く
2008年12月06日
遠藤周作文学館へ!

伊万里商工女性部会で長崎研修へ行った中に、
以前から行ってみたかった遠藤周作文学館へ行ってきました。

長崎県外海町にできており、伊万里から1時間ぐらいの所にあり、
大村湾を眺めながらの運転で最高のドライブコースです。


この写真は遠藤周作文学館から海辺を見たときのポストカードの写真です。

文学館の中の様子です!

キリスト教を題材にした本が多いですね。
文学館の入り口には、本やグッズなどが販売してあり
そこで二つの本を購入してきました。

遠藤周作文学館の隣には、喫茶店があります。
そこで海を眺めながら、ゆったりした気分で読書を
すると、時間を忘れそうです!


2008年12月05日
洞窟の中に神社!

先日、加藤登紀子さんよりNHK[生活ほっとモーニング」で
ご紹介いただいた、洞窟の中に神社がある権現岳神社です。

テレビでご紹介いただその日より、参拝される方々が多く。
大川内山にこんな所があったの、知らな方々の声を聞きます。



下から、階段を登ること398段・・・・・一気に登れますよ。



大川内山の窯元さんを初め・・・大川内町民の方々が12月31日
大晦日からお正月にはかけて多くの方々が、1年の祈願をしに参拝されます。

登りきったら、湧き水が流れており美味しし水を飲むことができます。
さらに、天気の良い日は伊万里市が一望に見渡せますよ。


2008年12月05日
朝陽をあびる大川内山!

昨夜は、雷雨があり大嵐の夜でしたが、
朝になり、昨夜の雨が、うそのようによい天気になりました。
朝陽をあびる大川内山です。

今日は、風が強く、いまから一段と寒くなりそうです。

2008年12月04日
おかげで!

おかげで!
ブログをはじめて、2ヶ月近くになります。
自然と四季の移り変わりが気になり、
今まで、ただきれいだなあ~~で過ぎ去っていた事が
触れてみたり、感じてみたり、いろんな体験をしたり
ブログ仲間ができ、人の温かさにふれたりし
たくさんのおかげをいっぱい、いただいています。感謝



晩秋に色鮮やかな銀杏の木は、自宅近くの木です。
今朝、思い切って車を止めてパチリ


銀杏の木の、半分近く散り始めていました。
散り落ちる葉も、愛おしく感じますね~~!

2008年12月03日
寒くなると!

寒くなると我が家の冬の定番メニューとして登場してくる
「大根スープ」です。
いたってシンプルですが、う・ま・い!
だいの大根嫌いの主人も、この「大根スープ」だけは
お変わりしていただくのです!

材料はいたってシンプル 地鶏肉・大根・牛蒡のみ
鳥肉は地鶏のほうが、味があり美味しいです!

大根は厚めそぎぎり・牛蒡もそぎぎりにして
油はいっさ使わず、地鶏肉から旨みがでます。
味の決め手は西岡醤油の薄口しょうゆ とお酒少し・
隠し味にいりこだし少しのみです。

地鶏・大根・牛蒡の食感が絶妙です!
この大根スープは祖母から教わった
我が家の冬の定番メニューです。

2008年12月02日
おしゃれな喫茶店!

龍門ダムの近くにおしゃれな喫茶店!
「木もれ陽」があります。
大川内山から林道を通ってピノキオの家を上にいけば
信号一つもあわず、なんと15分ぐらいでいけるのです!

手まり・クローバのトレーにでてきて、初めはびっくり~~



たまには、一人で出かける時もあります。
そんな時は、この椅子に座りゆったり本を読み
コーヒータイムです。

美味しいパンの販売もしてあります。
それに、ここは岩盤浴もありますよ!
詳しいことは→木もれ陽
2008年12月01日
今朝の大川内山

今日から師走・・・12月1日です!
今朝はなんと初霜が田畑は真白く温度-1になっており・・・寒いこと!
1日と15日はご先祖様と陶工の墓にお参りに行きます!
上の写真は先祖のお墓がある場所からの今朝の大川内山の風景です。

ピラミットになっている陶工の墓です。
大川内山は暖かい日差しが入ってくるのが遅く
日が沈んでいくのも、かなりはやいです。
1日で日が当たる時間が短い大川内山の冬です。
