2009年03月31日
明日から春の窯元市~!

今日は、快晴・・・晴れ晴れとした大川内山~

明日からはじまる春の窯元市の準備をしております。

期間中は~お天気もいいようです~!
桜もまだまだ花見頃ですので・・・・

皆様・・・・お出かけ下さい~!
伊万里・大川内山 春の窯元市 4月1日(水)~5日(日)
2009年03月30日
大川内山・・満開の桜~!

秘窯の里・青螺山をあおぎながらの桜・・・
ここのところ大川内山は、花冷えで風が冷たく・・・
桜がながい間~満開・・見頃となっております。

伊万里・大川内山は土・日曜日は、観光客が多く~
「ETC の高速の割引」のおかげでしょうか~
マイカー族の多いこと~!

春の窯元市も間近です・・・・準備で慌ただしくなっております~!
伊万里・大川内山 春の窯元市 4月1日(水)~5日(日)
2009年03月29日
旅立ちの日~!

桜~我が家の子ども達が小学校・中学校・・・・高校と
入学式の時に満開になっていた桜・・・・
昨日は、三男の旅立ちの日でした。
車で向かう中で「今日・・・最高に桜が美しいね~」
息子の旅立ちを応援しているかのように~桜の景色・・・・・
お墓参りをすませ・・・車を走らせて
朝作ったお弁当を車の中で頂きながら・・・・
息子の大きく成長した背中を見て胸があつくなり~
「今日から一人の生活に~息子よ・・・頑張れ」エール~♪
今から寂しくなるなあ~!
2009年03月28日
欲ばりランプ~!
有田の窯元と協同で研究開発の磁器照明
透光性のある特殊陶土で彫刻をし明かりで
立体感を表現しています。

今迄と違うのは、特別に制作したLED(発光ダイオード)で
7色の光を発し自動的に色が変化して行くところで
見る人を楽しませてくれます。又省エネでもあります。

又電動オルゴールでメローディーが流れ
アロマオイルの香りが花の中芯から漂ってきます。
心地よい空間で癒されます。

2月に東京の九州デザイン展で試作発表したことこです。
4月の窯元市でおひろめしたいと思っています。
伊万里・大川内山 春の窯元市 4月1日(水)~5日(日)
透光性のある特殊陶土で彫刻をし明かりで
立体感を表現しています。

今迄と違うのは、特別に制作したLED(発光ダイオード)で
7色の光を発し自動的に色が変化して行くところで
見る人を楽しませてくれます。又省エネでもあります。

又電動オルゴールでメローディーが流れ
アロマオイルの香りが花の中芯から漂ってきます。
心地よい空間で癒されます。

2月に東京の九州デザイン展で試作発表したことこです。
4月の窯元市でおひろめしたいと思っています。
伊万里・大川内山 春の窯元市 4月1日(水)~5日(日)
2009年03月27日
春の酒蔵開きに假屋崎さんが~!
先日、鹿島市肥前浜宿 春の酒蔵開きへ~
今回は、華道家の假屋崎省吾さんの
フラワーデモンストレーション&トークショー鑑賞会があり
叔母は假屋崎さん大ファンとあって誘いがあり行って来ました。

楽しいトークをしながらのフラワーデモンストレーション
斬新な力強い活けこみ・・・とてもパワーを感じました。
最後は假家崎さん生のピヤノ演奏があり~
癒されてましたよ~♪~!
トークの最後に「か・き・く・け・こ」の言葉をいただきました~!
写真を取れなかったので~残念でした。

たくさんの人で~びっくりし・・・・
早く着いたので前の席をとり・・・・感激


5つ会場の酒蔵にも、假家崎さん花の世界がみれましたよ
ため息がでるほど~~斬新な活け方・・・・
写真撮影禁止でしたので・・・・ご紹介できないのが残念です~!
私は今回で花に対するイメージが少し変わったような感じです。

帰りには新米酒とかす漬をお土産に~!
楽しい時間が持てたことに感謝・・・・・
今回は、華道家の假屋崎省吾さんの
フラワーデモンストレーション&トークショー鑑賞会があり
叔母は假屋崎さん大ファンとあって誘いがあり行って来ました。

楽しいトークをしながらのフラワーデモンストレーション
斬新な力強い活けこみ・・・とてもパワーを感じました。
最後は假家崎さん生のピヤノ演奏があり~
癒されてましたよ~♪~!
トークの最後に「か・き・く・け・こ」の言葉をいただきました~!
写真を取れなかったので~残念でした。

たくさんの人で~びっくりし・・・・
早く着いたので前の席をとり・・・・感激



5つ会場の酒蔵にも、假家崎さん花の世界がみれましたよ

ため息がでるほど~~斬新な活け方・・・・
写真撮影禁止でしたので・・・・ご紹介できないのが残念です~!
私は今回で花に対するイメージが少し変わったような感じです。


帰りには新米酒とかす漬をお土産に~!
楽しい時間が持てたことに感謝・・・・・

2009年03月27日
自然の中の美術館~②!

鍋島藩窯公園の中は、鍋島焼としてデザインされた植物が
ほとんど植えてあります。鍋島の絵師がデザインしたものと
自然の花を対比して見てもらう事でデザイン教室としての
位置付けにしてあります。
椿の郡生のところに鍋島の写し椿樹を設置してあります。

季節々で大川内山を散策しながら、鍋島の焼物鑑賞は
心地よさと昔の陶工のロマンを感じます。
以前もブログで紹介しました自然の中の美術館 ①
伊万里・大川内山 春の窯元市 4月1日(水)~5日(日)
2009年03月26日
2009 伊万里・国際アマチャア陶芸展~!
春の窯元市4月1日から開催される中で
今回で26回目を迎える「国際アマチャア陶芸展伊万里2009」の
審査会が伊万里・有田焼伝統産業会館で行われていました。

いろんな国や全国からアマチャアの方々が応募できるとあって
毎年たくさんの作品が出展されます。
● 最高賞 鍋島大賞に「象嵌文扁壺」
木島瑠璃子さん(大分)
● 子ども部最高賞 優勝賞 「ヘラクレスオオカブト」
前田隆一君 (大川内小5年)
会場は伊万里・有田焼伝統産業会館
期間は4月1日(水)~12日(日)まで展示されています。
いろんな作品アマチャアとはおもえないほどの大作が毎年でております
春の窯元市にお越しの時に拝見されたらいかがでしょうか。
おすすめのスポットですよ。

春の窯元市 4月1日(水)~4月5日(日)
2009年03月25日
めずらしい・・・椿~!
今日のお天気は快晴なのですが~なんとまた冬に戻ったような
かなり冷たい風・・少々寒い・・・大川内山ですよ~!

茶花用にと窯主が色々な椿を育てています。
このめずらしい黒椿は、5年前に植えた木ですが、
3年間はまったく咲かず昨年からようやく一輪咲き貴重な花です~!
周りは、桜が咲き春爛漫なのにこの黒椿は、いつ咲いてくれるのだろうかと~!
心待ちにして・・・・毎日のように蕾と話をしていた窯主の姿
今日やっと咲いたと~~喜びの声が響きます~!


伊万里・大川内山 春の窯元市 4月1日(水)~5日(日)
かなり冷たい風・・少々寒い・・・大川内山ですよ~!

茶花用にと窯主が色々な椿を育てています。
このめずらしい黒椿は、5年前に植えた木ですが、
3年間はまったく咲かず昨年からようやく一輪咲き貴重な花です~!
周りは、桜が咲き春爛漫なのにこの黒椿は、いつ咲いてくれるのだろうかと~!
心待ちにして・・・・毎日のように蕾と話をしていた窯主の姿
今日やっと咲いたと~~喜びの声が響きます~!


伊万里・大川内山 春の窯元市 4月1日(水)~5日(日)
2009年03月24日
大川内山の桜~!

大川内山に来るお客様を出迎えている桜の景色です~!
川の流れのせせらぎを聞きながら散歩・・・・・
先日桜前線~到来とブログで紹介したばかりなのに・・・
今が見ごろとなっています~! 花見~!

写真を撮っている方が・・・・・

春の窯元市は4月1日(水)~4月5日(日)
春の窯元市を詳しくこちらをクリック→伊万里焼鍋島協同組合
2009年03月23日
権現岳神社の春桜~!

今日の大川内山は、雲一つない・・爽やかな春、のどかな秘窯の里です。
権現岳神社にも山桜の木があります~!満開の景色が見えていたので
今朝早くに岳神社へ登ってきましたよ~


なんと淡い山桜美しさ・・・・一人で見るのには勿体ないほど~!
清々しい気持ちになり~!岳神神で参拝してきました。

(今朝の岳神社から伊万里湾一望)
2009年03月22日
可愛い~兜御所人形 ②

今日の大川内山は、久しぶりに雨が降っております~!
桜は五分咲くですが~桜の花も雨で風情がありとてもいいですよ~!
先日ご紹介した兜御所人形が可愛いとの声があり~
今日はお座りでいないなばあと・・・・・
手で目をかくしている姿の2つ目の人形を紹介です。
伊万里・大川内山 春の窯元市4月1日(水)~5日(日)
2009年03月21日
端午の節句~!

(飾り兜置物)
今日も、春休みの中の三連休とあって
大川内山は家族連れなどで賑わっております。
男の子の初節句 (端午の節句) に
鯉のぼりをあげたり、兜を飾ったりして
男の子の誕生を祝い、無事に成長して、強く、立派な男の子に
なるようにという願いがあります。
わが社では、この時期には端午の節句の作品をいろいろと
制作しております。
春の窯元市のついてはこちらをクリック→伊万里鍋島焼協同組合
H21年4月1日(水)~4月5(日)
2009年03月20日
鍋島ざくら~!
鍋島藩窯の地、大川内山の桜は~
今、五分咲きでしょうか・・・心は満開です!

鍋島の伝統文様に桜樹文があります。
木は古木をイメージさせる絵付けで大きく感じますが
桜の花は、木に対して大きめです、でも花は赤線のみで
品格を表している鍋島の高台皿です。

(鍋島桜樹文高台皿)
春の窯元市4月1日(水)~5日(日)
春の窯元市について詳しくはこちらをクリック→伊万里鍋島焼工協同組合
今、五分咲きでしょうか・・・心は満開です!

鍋島の伝統文様に桜樹文があります。
木は古木をイメージさせる絵付けで大きく感じますが
桜の花は、木に対して大きめです、でも花は赤線のみで
品格を表している鍋島の高台皿です。

(鍋島桜樹文高台皿)
春の窯元市4月1日(水)~5日(日)
春の窯元市について詳しくはこちらをクリック→伊万里鍋島焼工協同組合
2009年03月19日
リクエストの~伊万里牛!

先日、息子の卒業祝をかねてリクエストである・・・・・
ハピネス村へ行ってきました。
その日、日曜日とあって満席状態で・・・予約なしでは、
かなり待たないと・・・・・ここは焼肉がとても美味しいお店です。
焼いて食べることでいっぱいで写真を撮るのを忘れて
最後になりビビンバ・・・のところで・・・・パチリ

伊万里は・・・なんと!伊万里牛(伊万里産佐賀牛)が日本一・・・・・
有名になりましたよ~!
2009年03月19日
春の窯元市~橋めぐり~⑤
今日の大川内山は、曇り空~なまぬるい風が流れています~
青螺山をみたら・・・山桜が満開になっております~!
今まで橋めぐりをしてきましたが~最後の橋・・・・・
橋めぐり~⑤の橋です~!トンバイ橋
昔、登り窯で使われていたレンガを利用した橋です。

この橋は、鍋島藩窯坂をかなり上まで歩き陶芸館伊万里より
左へ下った所にあります。
春の窯元市4月1日(水)~5日(日)
イベントの一つに秘窯の里と橋めぐりスタンプラリーがあります。

春の窯元市でスタンプラリーをして~情緒ある
大川内山を散策されたらいかがでしょうか~!

春の窯元市の詳しいことはこちらをクリック→伊万里鍋島焼協同組合
青螺山をみたら・・・山桜が満開になっております~!
今まで橋めぐりをしてきましたが~最後の橋・・・・・
橋めぐり~⑤の橋です~!トンバイ橋
昔、登り窯で使われていたレンガを利用した橋です。

この橋は、鍋島藩窯坂をかなり上まで歩き陶芸館伊万里より
左へ下った所にあります。
春の窯元市4月1日(水)~5日(日)
イベントの一つに秘窯の里と橋めぐりスタンプラリーがあります。

春の窯元市でスタンプラリーをして~情緒ある
大川内山を散策されたらいかがでしょうか~!

春の窯元市の詳しいことはこちらをクリック→伊万里鍋島焼協同組合
2009年03月18日
可愛い~兜御所人形

お雛さまが過ぎたと思ったら~もうすぐしたら
男の子・・端午の節句です~!
わが社には、かわいい五人の御所人形がいます~!
今日はその中の一人を紹介です。
おすまししてお立ちをしている姿・・・
御所人形に兜を付けて・・・お節句の飾りに~!
伊万里・大川内山 春の窯元市4月1日(水)~5日(日)
2009年03月18日
桜前線~到来!

お彼岸の入りにはいりましたね。
待ちに待った 桜 咲きました~!
今日の暖かさにのって~桜の蕾が開きましたよ~!
嬉しくて~嬉しくて~たまりません。

陶工の墓へ行く通りは、桜が満開になると~
とても素敵な通りになりますよ~!

今日は~咲きはじめた・・・ばかりです~!
伊万里・大川内山 春の窯元市 4月1日(水)~5日(日)
2009年03月17日
春になると~

春になると~
大川内山窯元の店先には、可愛らしい花が咲いています。
「お客様に可愛い花~名前はと・・・よく聞かれます~桜草ですよ~!」

桜草の花言葉は~「長続きする愛情」

桜草を毎年咲かせるには、至難の技みたい~!
私も頂いて~自宅で育ててみましたが無理でした~!
春先~桜草の花をみると~
今年も咲きありがとう~やさしい気持ちになりますね~!
伊万里・大川内山 春の窯元市 2009年4月1日(水)~5日(日)
2009年03月16日
春の窯元市~橋めぐり④
今日の大川内山は、昼ちかくから気温が上がり・・・
ぽかぽか陽気の春爛漫~藩窯公園の近くまで散歩に
出かけてきました。

春の窯元市4月1日(水)~5日(日)
イベントの中に秘窯の里と橋めぐりスタンプラリーがあります。
今日のこの写真は天神橋といいます。
この橋は、鍋島藩窯坂を登り~三宅窯(文三窯)から
右へ下り藤右ェ門窯の先に天満宮や鍋島公園と
窯元の架け橋になっている橋です。

橋の周りにも龍や動物や花などの絵が描かれて~
焼き物の里らしい橋です。

天神橋を渡ったら~かわいい花と出会い~パチリ~!
福寿草~いや違うなあ~
大川内山には、あちらこちらに~季節の花々が咲いています~!
ぽかぽか陽気の春爛漫~藩窯公園の近くまで散歩に
出かけてきました。

春の窯元市4月1日(水)~5日(日)
イベントの中に秘窯の里と橋めぐりスタンプラリーがあります。
今日のこの写真は天神橋といいます。
この橋は、鍋島藩窯坂を登り~三宅窯(文三窯)から
右へ下り藤右ェ門窯の先に天満宮や鍋島公園と
窯元の架け橋になっている橋です。

橋の周りにも龍や動物や花などの絵が描かれて~
焼き物の里らしい橋です。

天神橋を渡ったら~かわいい花と出会い~パチリ~!
福寿草~いや違うなあ~
大川内山には、あちらこちらに~季節の花々が咲いています~!
2009年03月15日
大人気の花見弁当~!
春の特別企画・・・・・秘窯の里・陶板花見弁当
限定150食 抽選限定販売~締め切り 3月20日(金)
お弁当の蓋には各窯元オリジナル手書きの陶板がついています。
応募が殺到しております~お急ぎ下さい~!

伊万里・大川内山春の窯元市
2009年4月1日(水)~5日(日)
●詳しくお知りになりたい方はこちらをクリック→伊万里鍋島焼会館

桜が綺麗に咲き~お花見に最高な頃です。
今回もいろんなイベントが用意されていますのでお越し下さい~!
● 昨年の鍋島藩窯秋まつり、わが社の陶板弁当ブログ
春の陶板花見弁当はどんな~絵柄でしょうか~楽しみですね。
限定150食 抽選限定販売~締め切り 3月20日(金)
お弁当の蓋には各窯元オリジナル手書きの陶板がついています。
応募が殺到しております~お急ぎ下さい~!

伊万里・大川内山春の窯元市
2009年4月1日(水)~5日(日)
●詳しくお知りになりたい方はこちらをクリック→伊万里鍋島焼会館

桜が綺麗に咲き~お花見に最高な頃です。
今回もいろんなイベントが用意されていますのでお越し下さい~!
● 昨年の鍋島藩窯秋まつり、わが社の陶板弁当ブログ
春の陶板花見弁当はどんな~絵柄でしょうか~楽しみですね。