スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2009年08月31日

風鈴まつりも今日で終わり~!



     秘窯の里・大川内山・風鈴まつりが
       今日で最終日となりました。
   お越しいただきました皆様、本当に有難うございました。

     今年もたくさんの出会いがあり・・・・・
   初めてのお客様も多く、楽しんでいただいたようです。
   また来年も楽しんでいただければと思っております~!



     大川内山は朝夕、一段と涼しくなり
      秋の気配を感じられます・・・!

   この時期の大川内山は、夏から冬へと自然な風景が
    移り変わりますので散歩がてらお出かけ下さい。  
    小さな庭の石榴が赤づいてきました。

      
 


Posted by ゆーみん at 13:04Comments(4)日記
 

2009年08月30日

大川内山献上窯焚き2日目~!

  秘窯の里・大川内山では、昨日の朝から
   登り窯献上窯焚き が行われています。
      21時間1つの窯が終わり・・・
        今から2の窯焚き
    2の窯には献上品の瓶子が入っています。
     
    磁器は、還元焼成でないと焼けません
     今が調度・・・その時です~!
    黒々とした煙が立ち登っています~         
         わかりますか ↓   
     


    



     薪をたくさん入れ込みながら焚いていきます
       その時窯の炎がでます~!



       炎の出方が小さくなると又薪をくべます
      その繰り返しをしながら焚いていきます・・・
      大変な作業ですが・・・今夜まで
        みなさん頑張ってください。

   秘窯の里・大川内山・風鈴まつり・・・・・8月31日
      


      
 


Posted by ゆーみん at 13:24Comments(0)大川内山の催事
 

2009年08月29日

大川内山献上登り窯の火越し~!


(伊万里神社の神主様より神事)

藩窯秋まつりを地域の文化催事として始め
九州各県知事・中国・韓国に献上してきました。
今までの焼き物文化に感謝を旗印に献上を
しているところです。そんな思いを・・・・
私達の時代に歴史造りをスタートさせようと
頑張ってきています。

今日は献上登り窯の火お越し儀式が行われました。
次の世代が火お越し、登り窯に点火です。
若い世代が育って来て、とても頼もしく思えます。


(玉串奉典)

(火お越し)

(登り窯に点火)

(窯に火が入り2日間薪で焚かれていきます)

窯上げが9月6日(日)に行われるようです。
立派に焼きあがって欲しいです。

今年は10月13日滋賀県の国宝・彦根城
献上になっています。

 秘窯の里・伊万里・大川内山・風鈴まつり・・・・・・8月31日
 


Posted by ゆーみん at 13:06Comments(2)大川内山の催事
 

2009年08月28日

たねやのお菓子~!



    全国的有名なたねやの夏のお菓子
      私が大好きな和菓子屋さんの一つ・・・・
    いただいたたねやの季節限定の品
   (本生水羊羹・五六あわせ・清水の白桃ゼリー・梅の実ゼリー)
     
       瑞々しくなめらかな口どけの水羊羹
     甘さがおさえてあり、口当たりがとてもよく
       とても美味しい本生水羊羹です。
     
 

    早速に秋の器に入れて頂きました。感謝~!icon12

    (器・・・・萩の四角皿・萩ゆのみ)

   秘窯の里・大川内山・風鈴まつり・・・・・・8月31日 


Posted by ゆーみん at 14:52Comments(2)お菓子の紹介
 

2009年08月27日

もうすぐ大川内山献上登り窯焚き~!

    秘窯の里・大川内山では、
  風鈴まつりあと残すこと5日となりました。

  8月最後の土曜日・・・8月29日(土)の10時
  献上登り窯の火越し神事
が行われます。

  この中には、窯元の作品や献上瓶子などが
  2昼夜窯元の皆さんで薪で炊き上げられます。
 
  「献上窯焚き」は、鍋島藩御用窯時代に献上品を
  再現するとともに、失いかけた伝統の技を後世に
  引継ぎ残すために取り組んでいます。
  


  こちらをクリックすると昨年の様子がわかります→献上登り窯火起こし儀
  
  8月29日・30日 ・・・・・・ 窯焚き
  9月6日     ・・・・・・・窯上げ   
  10月13日    ・・・・・・献上(今年の献上は滋賀県彦根城)

  今年の献上瓶子はわが社が製作担当のようです
  またご紹介したいと思います。
  
 秘窯の里・大川内山・風鈴まつり・・・・・・8月31日  


Posted by ゆーみん at 12:55Comments(2)大川内山の催事
 

2009年08月26日

立秋、今日の大川内山


  
    空をみたら今日は、雲一つない快晴の大川内山
      あまりにも気持ちがいい天気なので・・・
       わが社の玄関から・・・パチリ・・・icon12
  
    立秋・・・・朝夕かなり涼しくなりましたが
   まだ日中は、かなり暑く日差しの強いこと~!



     窯主が大切に育てている柿の木
   今年もたくさんの柿がなることを期待して
   一つ実を発見~!


    店の入り口近くに萩の新芽が咲き始めています。
   秋の気配がしていますね・・・・!

   秘窯の里・大川内山・風鈴まつり・・・・・・8月31日 


Posted by ゆーみん at 13:18Comments(0)大川内山
 

2009年08月24日

お客様からの絵手紙~!

icon12

    先日、2段になった金魚風鈴を
     お買い求め頂いたお客様より
      早速に絵手紙が届きました・・・!

     なんと・・・有難いですね。
    心のこもった絵手紙に感激~!icon12


 
   お返事に絵手紙に挑戦してみよかなあ~!

  秘窯の里・大川内山・風鈴まつり・・・・・・・8月31日
   
 
   

   


Posted by ゆーみん at 12:50Comments(2)日記
 

2009年08月23日

有田百人展~!



  先日、九州陶磁文化会館の帰り~
  有田百人展へ行ってきました。
  有田の作家さんの作品が一同に観れて・・・
  若い作家さんの面白いオブジェーなど・・・・
  楽しさがいっぱい~!
  その日もたくさんのお客様いらしゃいましたよ。
 


  喫茶コーナで
  アイスティとシャベットをいただいてきましたよ・・・・!
  近いにいながら有田へ行く機会が少ない私ですが
  お友達の案内役だったのですが・・・
  私も旅人気分の有田をぶらり、楽しい時間を
  過してきました。
  
 秘窯の里・大川内山・風鈴まつり・・・・・8月31日  
 



   


Posted by ゆーみん at 13:50Comments(0)日記
 

2009年08月22日

有田ぶらり~②

    先日、お友達を案内して九州陶磁文化館へ~!
     入ったら風鈴の音色が「チリン・・チリン」
      いい音色がしていたので見渡したら・・・・
      窓ぎわにほうずきの植木鉢と伊万里風鈴が
     お客様を出迎えて頂いておりました~!
      よくできている棚でした~!



      かわいい小皿・豆皿たち をみた後で

     地下に常設してある柴田コレクション


  
    柴田コレクションは、
     この展示室は、
   江戸時代の有田磁器は
   東京の柴田明彦・祐子ご夫妻がコレクションされた
   1.000点以上を有田に寄贈されたものです。

   コレクションは、江戸時代の初めから幕末までの
   有田の磁器の歴史がわかるように
   様々な種類の作品がそろえられています。

   私も久しぶりに来て、以前と内容が変わって・・・感激~!
   中をご紹介できないのが残念です~!
   江戸時代につくられた器達に、吸い込まれるような想いicon12
    柴田コレクションの素晴らしさに~!
      昔の陶工の先人に・・・・・・感謝・・・!
      
   秘窯の里・大川内山・風鈴まつり・・・・8月31日      
   


Posted by ゆーみん at 17:04Comments(2)日記
 

2009年08月21日

残りわずかな風鈴まつり~!


(自宅近くに咲いていた花~!)
     暦では、立秋になっているものの~
    お盆過ぎから夏本番になった伊万里
    今日は、35度をj越える猛暑・・・・face07icon10
       「暑いですね~!」   
     お客様と・・・挨拶がわりの言葉に

      夏休みに旅行をされている親子さん
    息子さんがお土産に風鈴選びをされている様子
       二人で音色を確かめながら・・・
     会話を耳にして・・・・なんと微笑ましいと~!



日本人の細やかな感性が生んだ
     夏の風物として好まれた風鈴・・・・
  
   風鈴まつりも残す、10日余りになりました。
     6月下旬からはじまった風鈴まつり
   伊万里焼の磁器の風鈴の音色を
      探しに足を運んでいただきまして
        感謝でいっぱいです・・・・!

秘窯の里・伊万里・大川内山・風鈴まつり・・・・・・・8月31日






 


Posted by ゆーみん at 13:02Comments(0)日記
 

2009年08月20日

有田ぶらり~!



   今日は、お友達を案内して隣町の有田町へ・・・・・!
   まずは、九州陶磁器文化館
   夏休み特別企画として行われている
   「てのひらのやきもの  かわいい小皿・豆皿」展

   行ってきましたよ~!
   


   江戸時代の骨董品・・・・・!
   小皿・豆皿などと呼ばれる小さなお皿・・・・
   魚や貝といった川や海の生き物や
   蝶や桜・松といった動植物の形や文様
   てのひらにのるほどのかわいい小皿たちが
   100点以上は展示されていました。


      (染付け 魚文・魚形手塩皿)
       1690~1740年代 有田

    遊び心のあるお皿達にびっくり~icon12
   江戸時代・・・ここまで出来るものだろうか~
        関心しまくり・・・icon12
   骨董をみると自然の表現の仕方に
   驚くばかりです・・・・・!
    
   秘窯の里・大川内山・風鈴まつり・・・・・8月31日  
   
    


Posted by ゆーみん at 17:28Comments(2)日記
 

2009年08月18日

伊万里大使のご来店



  朝から蝉の声が「みん・・・みん・・・」と
  暑い日が続いている大川内山です・・・・!

  今朝・伊万里大使の方がご来店いただきました。

  はじめまして・・・名詞交換をしたらなんと伊万里大使
  書いてあるのにびっくり・・・東京の方なのになぜ~!
  伊万里出身で今、東京にお住まいの方で・・・・
  ふるさとを応援していただいている方です。



  伊万里のお友達とご来店いただきましたよ~!
  伊万里を熱く語られて伊万里を愛していらしゃる思いが
  伝わってきました・・・・icon12
  いろんな所で伊万里を愛する方々の輪が広がり
  喜ばしいことです。
  またお会いできますのを楽しみにしています。感謝~!icon12

  秘窯の里・伊万里・大川内山・風鈴まつり・・・・・8月31日  
 

 


Posted by ゆーみん at 13:00Comments(0)日記
 

2009年08月17日

夏のおもてなし~!



   残暑お見舞い申し上げます・・・・!
   お盆が過ぎて、今日からお仕事の方々が
   多いのではないでしょうか。

   最近は、暑い日が続いていますね~!
   キンキンに冷やしたゼリーのお菓子・冷たい煎茶の
   おもてなしはいかがですか~!
   薄手の細いコップに夏の花柄の鉄線の
   絵が描かれています。



   大きいポットには、緑茶にたくさんの氷を入れて
   冷たい緑茶のおかわり・・・・・いかがですか~!
    (器・・・鉄線絵細コツプ・角小皿・ポット)

  秘窯の里・伊万里・大川内山・風鈴まつり・・・・・・・8月31日   

  


Posted by ゆーみん at 12:48Comments(2)畑萬陶苑の焼物たち
 

2009年08月16日

風鈴まつり~!


  お盆は、いかがお過ごしでしたか~!
  秘窯の里・大川内山では、お盆休みに
  たくさん方々にご来店いただいています。
 
 今、伝統産業会館では、「夏の器作品展」
 行われています~!
 各窯元の夏の器作品がならんでいますよ・・・!
 一同にみれますので、楽しんでいただけますよ。icon12
 わが社では、 「金魚の器」を紹介しています。
 


   秘窯の里・大川内山・風鈴まつり・・・・・・・・8月31日 


Posted by ゆーみん at 12:42Comments(0)大川内山の催事
 

2009年08月13日

甲子園有難う~!



雨で2日間も順延になった夏の甲子園~!
伊万里農林高校のナイン皆、応援のみなさん
大変お疲れ様でした~!いい試合でしたね~!

伊万里の市民に大きい夢と感動を有難う~!



伊万里農林高校の説明の時に
秘窯の里・大川内山・風鈴まつりを 
紹介をしていただきました。感謝~!icon12 


Posted by ゆーみん at 16:29Comments(3)日記
 

2009年08月12日

京都の「和久傳」・・・夏のお菓子!




京都の高台寺130年余の歴史のある料亭「和久傳」の
夏の和菓子(西湖・せいこ) お友達の頂き物~!

蓮根の澱粉と和三盆の上品な味です~!
さらにひとつずつ丁寧に笹の葉に包んであり
笹の葉の香りがして・・・・「喉こし」がよく~
蓮根のもちもちとした口当たり・・・・・
冷やしていただき~最高のおもてなし~!



一度食べたら~やみつきになりそうな
夏のお菓子には・・・・最高~!
(器・・・・藍鍋島鉄線ゆのみ・菊渕和皿)

  秘窯の里・伊万里・大川内山・風鈴まつり・・・・・・8月31日 


Posted by ゆーみん at 13:56Comments(0)お菓子の紹介
 

2009年08月11日

お盆支度~!



8月に入り~あっという間に13日からお盆に~!

お盆にお供えする・・・ほうずきを青螺の里
今朝6時過ぎに行ってきました~!
早いかなと思ったら・・・・・たくさんのお客様でしたよ~!
いいほうずきがあり・・・ほっと~!
昨年遅くいったら、いいほうずきがなくて今年こそは~!

ここの青螺の里は、近くの農家のおばちゃんが
新鮮な野菜や花など安くだしてありますよ~!
私も週に2~3度利用します。
今からお盆の準備で大変だ~!



 秘窯の里・伊万里・大川内山・風鈴まつり・・・・・・8月31日
 


Posted by ゆーみん at 13:03Comments(2)日記
 

2009年08月10日

ジャスミン茶でほっと~!

   

先日は、おかみさん達のレッスンの日~!
レッスンでは、「二人でお茶のテーブル」の宿題~!

(ハーブティー・冷茶・日本茶・紅茶・中国茶・コーヒ)
などいろんなお茶があり~そこで私は~!
「中国茶でおもてなし」をしてみました。




   テーマ「ジャスミン茶でほっと~」

お友達から中国の旅のお土産にジャスミン茶を
いただきました。とてもまろやかな美味しいジャスミン茶を
飲みながらほっとする時間・・・・
お友達を呼んでの、中国のおもてなしです~!

* チャイナッコ蓋碗にジャスミン茶をいれ、沸騰したお湯を注ぎ
   蓋をして、十分に蒸らして、蓋を少しずらしていただきます。

* 先生よりナフキンの位置・センターに敷物があったら
  手直しをしてみました~!

秘窯の里・伊万里・大川内山・風鈴まつり・・・・・8月31日まで 


Posted by ゆーみん at 13:05Comments(7)畑萬陶苑の焼物たち
 

2009年08月09日

窯元おかみさん達~チャレンジ!

 

 先日は、窯元おかみさん達で3回目のレッスンでした。
 「風のかまえ」に着くと、打ち水がしてあり、
 お香のかおりがほんのりと~とても癒されながら中へ~!

 

 中には「夏のテーブルセッテング」がしてあり
 涼しげなおもてなしに~うっとりicon12



  今回は、宿題がでており~
 窯元のおかみさん達・・・窯元の器で「二人でお茶を~」テーマ
 みなさん素敵なテーブルができていました・・・・!
 11月の前田家住宅のテーブルセッテングに向けて
 おかみさん達チャレンジしていますよ~!

  秘窯の里・伊万里・大川内山・風鈴まつり・・・・・・・8月31日まで 


Posted by ゆーみん at 12:55Comments(4)窯元おかみさんの事
 

2009年08月08日

夏の甲子園はじまる~!


  いよいよ夏の甲子園が今日からはじまりました~!
 朝から仕事も手につかず・・・テレビに座り込み
 なんせ伊万里農林高校の吉永選手が選手宣誓を
 するのですから・・・・落ちつきません!
 


  4041校の代表として~
  堂々たる落ちついた選手宣誓でしたよ~!
  一生の思い出になられたことでしょう。

  10日試合に向けて
  伊万里からもたくさんの方々がバスツワー応援や
  新幹線での応援へ行かれます。
  姉もお友達と行くと張り切っていますicon12~!
  私は・・伊万里から応援しています~!
  伊万里農林高校野球部のみなさん~頑張って下さい。

  秘窯の里・伊万里・大川内山・風鈴まつり・・・・8月31日まで 


Posted by ゆーみん at 20:05Comments(0)日記