2010年02月28日
~よりそい雛~
伊万里・大川内山では、磁器ひいなまつりもあと一週間あまり~
今日は、朝から快晴~空をみあげ、なんときれいな青空~!
2月最終日、ご遠方よりたくさんの方々にご来店いただいております。
ショーウィンドーには、
「よりそい雛」の登場です。
このお雛さまは、睦まじく、幸せであってほしいという
思いを込めて作られたお雛様です。

お雛さまの上には、今年、仲間いりしたさげもんを飾り・・・
お客様と一針一針縫い上げられたさげもんの
話題で盛り上がったり~お雛談義にと楽しい
ひとときを過しております。
だいぶん暖かくなってきた伊万里です。
磁器ひいなまつりも終盤に近づいてきましたので
どうぞ皆様、お誘いでお出掛け下さい~!。
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
今日は、朝から快晴~空をみあげ、なんときれいな青空~!
2月最終日、ご遠方よりたくさんの方々にご来店いただいております。

ショーウィンドーには、
「よりそい雛」の登場です。
このお雛さまは、睦まじく、幸せであってほしいという
思いを込めて作られたお雛様です。

お雛さまの上には、今年、仲間いりしたさげもんを飾り・・・
お客様と一針一針縫い上げられたさげもんの
話題で盛り上がったり~お雛談義にと楽しい
ひとときを過しております。
だいぶん暖かくなってきた伊万里です。
磁器ひいなまつりも終盤に近づいてきましたので
どうぞ皆様、お誘いでお出掛け下さい~!。
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2010年02月27日
伊万里鍋島焼窯元おかみさんのレッスン開始~
伊万里・大川内山は、先日春一番が吹き
春爛漫のお天気からなんと大雨に・・・・・・
今日は、冷たい風があり~ちょつぴり寒い日です。

昨日は、伊万里鍋島焼おかみ会のみなさんと
今秋の前田家住宅でのテーブルコーディネート展に
向けてのレッスンがはじまりました。
今回のレッスンでは、お雛様に見える、
ナフキンの折り方や日本の重要な四季を
表す五節句についてなど学び・・・
とても有意義なひとときを過してきました。

先生のテーブルセッテングは「洋風な春・お雛様のテーブル」
お雛様をとれば~花見のセッテングに・・・・!
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
春爛漫のお天気からなんと大雨に・・・・・・
今日は、冷たい風があり~ちょつぴり寒い日です。

昨日は、伊万里鍋島焼おかみ会のみなさんと
今秋の前田家住宅でのテーブルコーディネート展に
向けてのレッスンがはじまりました。
今回のレッスンでは、お雛様に見える、
ナフキンの折り方や日本の重要な四季を
表す五節句についてなど学び・・・
とても有意義なひとときを過してきました。

先生のテーブルセッテングは「洋風な春・お雛様のテーブル」
お雛様をとれば~花見のセッテングに・・・・!
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
2010年02月25日
~春の訪れ「ひなまつり」の和菓子~

(花びら皿・草ゆのみ)
桃の節句の頃には、いろんな愛らしいお菓子に
出会います~!今日は色あざやかな
桃色と緑で「ひなまつり」をイメージした
春らしさいっぱいの和菓子のご紹介です。
一口いただくと~「ほのかな桃の香り」が
口の中いっぱいに広がり・・・・・
なんと甘さ控えめ上品な和菓子。
花びら皿に添えて・・・・
菓匠 清閑院の「おひなさま」お菓子
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
2010年02月23日
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2010」③
伊万里・大川内山は、朝から清々しく快晴・・・
ぽかぽか陽気で3月下旬の暖かさです。
先日、東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2010」
にてご紹介してきた「納めの器」です。

これは伊万里鍋島焼の新作食器。
蓋物ですが、蓋は「お皿」などにも使え、
そして、重ねて冷蔵庫に保存できるという優れモノです。
使い方は色々で、ソースによさそうなものや、バターケースや
そして佃煮だけではなく、茶碗蒸しなどにも使えそうです。
また、同時期に開催されたギフトショーでは
ディスプレィやニューデザインなどいくつかの部門での
コンテストがあり、伊万里鍋島焼の「納めの器」が、
なんとグルメ&ダイニング部門で準大賞を受賞!。

詳しくはDボーイさんのブログ→ デザイン散歩+
この「納めの器」は、もうじき製作され販売される予定~。
販売の時が、決まりましたら~お知らせいたします。
私もすぐにでも使いたくて、食卓に登場するのを
とても心待ちしています~。
ぽかぽか陽気で3月下旬の暖かさです。
先日、東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2010」
にてご紹介してきた「納めの器」です。

これは伊万里鍋島焼の新作食器。
蓋物ですが、蓋は「お皿」などにも使え、
そして、重ねて冷蔵庫に保存できるという優れモノです。
使い方は色々で、ソースによさそうなものや、バターケースや
そして佃煮だけではなく、茶碗蒸しなどにも使えそうです。
また、同時期に開催されたギフトショーでは
ディスプレィやニューデザインなどいくつかの部門での
コンテストがあり、伊万里鍋島焼の「納めの器」が、
なんとグルメ&ダイニング部門で準大賞を受賞!。

詳しくはDボーイさんのブログ→ デザイン散歩+
この「納めの器」は、もうじき製作され販売される予定~。
販売の時が、決まりましたら~お知らせいたします。
私もすぐにでも使いたくて、食卓に登場するのを
とても心待ちしています~。
2010年02月22日
伊万里・黒米ひな御膳バイギングへ~!

昨日は、伊万里の前田家住宅で開催された
「伊万里郷・大庄屋のひな祭り」の帰りに、
玉屋で行なわれた「黒米ひな御膳」に。
長崎県の県境にある「伊万里・川内野」
地区で黒米栽培している農家の方々が作った
ふるさと手作り料理のランチバイキングへ行ってきました~!

メニューは黒米ちらし寿司、黒米巻寿司、
黒米いなり寿司から黒米うどん黒米かりんとう、
おからコロッケ、がめ煮、ねぎサラダなど
どれも「黒米」を使った美味しいバイキング料理に~
種類が多くて2回ほど並んでいただきました。

黒米でいろんな料理ができるとは、
びっくり~!とても美味しくいただき
健康にとても良いと聞きさっそく
作り方を教わり、我が家のメニューに。

バイキングで使った器には、
窯元おかみ会の伊万里鍋島焼を
使っていただきました。
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
2010年02月21日
伊万里郷 大庄屋のひな祭り~!
鍋島焼の陣屋でもあった、伊万里前田家住宅で
私が、とても楽しみにしているひな祭りの一つである。
伊万里郷大庄屋のひな祭りへいってきました。
ここは、昨年晩秋に窯元おかみ会がセッテイグで
お世話になった大庄屋である~!

貝合わせは、120種類ほど
一つ一つの金彩の色合いが
見事で美しく残っている・・・
俳句を歌いながら~
優雅に貝合わせ遊びをさ
れていたのでしょうね~!

いろんなお雛様が~ほほえみかけているようで~
不思議な気持ち・・・
お雛様は、女性の守り神ともいいます~!

お茶室には、窯元おかみ会のせいら窯さんの春のセッテング
帰りにはお抹茶を一服
いただいてきました~!
昨年とは、違った年代のお雛さまたちが勢ぞろい・・・
お目にかかれて・・・感激
優美で気品あふれるお雛様にうっとり~!
とても心和む・・・ひとときを過してきました。
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
私が、とても楽しみにしているひな祭りの一つである。
伊万里郷大庄屋のひな祭りへいってきました。
ここは、昨年晩秋に窯元おかみ会がセッテイグで
お世話になった大庄屋である~!


一つ一つの金彩の色合いが
見事で美しく残っている・・・
俳句を歌いながら~
優雅に貝合わせ遊びをさ
れていたのでしょうね~!

いろんなお雛様が~ほほえみかけているようで~
不思議な気持ち・・・
お雛様は、女性の守り神ともいいます~!

お茶室には、窯元おかみ会のせいら窯さんの春のセッテング

帰りにはお抹茶を一服
いただいてきました~!
昨年とは、違った年代のお雛さまたちが勢ぞろい・・・
お目にかかれて・・・感激
優美で気品あふれるお雛様にうっとり~!
とても心和む・・・ひとときを過してきました。
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
2010年02月20日
春日和の磁器ひいなまつり~!

今日は、朝から澄み切ったお天気
とても暖かく、久しぶりのぽかぽか陽気の大川内山です。
磁器ひいなまつり、土曜日とあって観光ツアーや
ご遠方のお客様で賑わっております~!

わが社に咲く、「垂れ梅」も今日の暖かい気温で満開に。
写真を撮っていかれて、「いい時に来たわ」と
喜んでいただいていますよ~!

わが社の七段飾りのお雛様に、うっとり~!
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
2010年02月19日
賑わってます~磁器ひいなまつり~!
伊万里・大川内山は、朝から綿雪がちらりちらりと~
昼から、少し陽射しが差し込んできてはいるものの・・・・
ちょっぴり冷たい風が吹いています~!
磁器ひいなまつりに福岡よりご来店いただきました。
なんとかわいい若いお嫁さんとお孫さん二人それに
おばあちゃんといったら失礼ですが~若おばあちゃんと5人で
ご来店いただきました。あまりにも楽しい時間を
すごされているので・・・・失礼してパチリ・・・!

可愛いお孫さんにお雛様をお選び・・・・・
わいわいと~楽しいムードでお選びいただきました~!

こちらの方は、ポスター狗皿を求めに大阪からご来店
いただきました~!なんとありがたい事でしょう~!
ついつい焼物談義に話がはずみわいわいと~!

今日も沢山の方々にご来店いただいております~!
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
昼から、少し陽射しが差し込んできてはいるものの・・・・
ちょっぴり冷たい風が吹いています~!
磁器ひいなまつりに福岡よりご来店いただきました。
なんとかわいい若いお嫁さんとお孫さん二人それに
おばあちゃんといったら失礼ですが~若おばあちゃんと5人で
ご来店いただきました。あまりにも楽しい時間を
すごされているので・・・・失礼してパチリ・・・!

可愛いお孫さんにお雛様をお選び・・・・・
わいわいと~楽しいムードでお選びいただきました~!

こちらの方は、ポスター狗皿を求めに大阪からご来店
いただきました~!なんとありがたい事でしょう~!
ついつい焼物談義に話がはずみわいわいと~!

今日も沢山の方々にご来店いただいております~!
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
2010年02月18日
お雛さまに~ひし餅~
桃の節句~みなさま・・・いかがお過ごしでしょうか~!
今日は、朝からお店の花の入れ替えをしたりして・・・
一段と春の香りが漂っています~!
ひし餅は、お雛さまにかかせない一つです。

「ひし餅の色の意味」
ひし餅の色の紅は「桃」、白は「雪」、緑は「草」を意味し
三月は桃が咲き、雪が残った地面から緑色の草が顔を
出すという情景を表しているひし餅です。~
~桃の節句~
ひなまつりは、桃の節句、上巳とも呼ばれており
遠く奈良時代に中国から風習に由来しています。
女の子のみならず、人々の幸せを願う節句の日。
春という喜びの季節を寿ぎながら、健康で幸せな
日々を願うものです。
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
今日は、朝からお店の花の入れ替えをしたりして・・・
一段と春の香りが漂っています~!
ひし餅は、お雛さまにかかせない一つです。

「ひし餅の色の意味」
ひし餅の色の紅は「桃」、白は「雪」、緑は「草」を意味し
三月は桃が咲き、雪が残った地面から緑色の草が顔を
出すという情景を表しているひし餅です。~
~桃の節句~
ひなまつりは、桃の節句、上巳とも呼ばれており
遠く奈良時代に中国から風習に由来しています。
女の子のみならず、人々の幸せを願う節句の日。
春という喜びの季節を寿ぎながら、健康で幸せな
日々を願うものです。
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
2010年02月17日
伊万里郷大庄屋にて~ひな祭りご案内~
伊万里では、今週週末はイベントがめじろおし・・・
今日は、第2回伊万里郷大庄屋のひな祭り のご紹介です~!
日時 平成22年2月19日(金)~21日(日)
時間 10時~17時
場所 伊万里市立花町「前田家住宅」
伊万里前田家住宅は、国登録有形文化建造物や
22世紀に残す佐賀県遺産に指定されている建物で
昨年はじめてのたくさんの年代もののお雛様に観て
とても感激して・・・「世にでてきてくれて~ありがとう」
はじめて目にするものばかりで~嬉しくて・・うきうき・・・
昨年の様子です~!

(昔の貝合わせ、こんなにたくさんに貝合わせにびっくり~)
今年は、また違ったお雛様をみれそう~!
おひな様~なんとお顔や着物が時代とともに違い
時代背景が一同に感じ取れる~
日本文化の奥深さや昔の雛を作くられた職人さんの技術など
とても心和み、心豊かになれるひとときですよ~!
伊万里玉屋では(2月19日~21日)
伊万里・川内野「黒米ひな御膳バイキング」
料金1人1,500円(要予約)
こちらでは、伊万里焼の器でバイキングをお楽しみいただけます。
問合せ:090-2934-5345(平松さん)
どうぞこの週末は、
大川内山の磁器ひいなまつりと伊万里郷大庄屋のひな祭りへ
どうぞ・・・お楽しみくださいませ~!
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
2010年02月16日
~貝合わせ最中を春の器にそえて~

我が家近くの田畑には、菜の花が咲き・・・
春の香りがいっぱい・・・・!
今日は、お雛祭りのこの時期に、ぴったりの
かわいい花貝合わせのお菓子の紹介です~!
最中皮に自分で餡子を包んでいただくお菓子
春の器「桃菓子皿」に添えて、
~なんとかわいい貝合わせ最中・・・・
甘さ控えめで・・・いくつでも頂きたいのですが
今日は、一つづつ菱皿の器にのせて
ほっとひとときの茶の時間です~!

お菓子→たねやの花貝合わせ最中のお菓子
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
2010年02月15日
磁器ひいなまつりで窯元おかみさんのおもてなし~!

(テーブルにお花を一輪~!)
磁器ひいなまつりに、佐賀県遺産認定記念 第二弾が
昨日朝、限定100個伊万里焼ランプ販売が行なわれました。
今回は、整理券が随時配布されるとあって
販売までの待ち時間に「温かいおもてなし」を計画
伊万里鍋島焼窯元おかみの会のみなさんで
前日から手作りぜんざいをつくり・・・・
心ばかりのおもてなしです~!
なんと130人以上のぜんざいを作るのですから
はじめての体験です~!
会長さんをはじめ、皆さんでがんばりましたよ~!

この時期、なんと寒いので地域の公民館をお借りして
みなさんに「温かいぜんざい」のおもてなしを
いたしました。

今後もみなさまに喜んでいただけるイベント・おもてなしを
企画していきますので、楽しみに・・・・・!
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
2010年02月14日
磁器ひいなまつり~大人気の限定伊万里焼ランプ完売!
こんにちわ~!今日は、ほんのり暖かい・・・・
伊万里・大川内山は早朝から賑わいをみせております~!
磁器ひいなまつりの企画イベントは、
限定伊万里ランプ100個販売
朝9時から販売に沢山の方々にお越しいただきまして
30分ほどで完売となり~今回も大好評をいただきました。

(みなさん選ぶのに必死ですよ~!)

(今回も沢山の方々に行列していただきました)

(電気をつければこんな感じになりますよ~!)
限定伊万里ランプでお部屋に素敵な明りを~!
磁器ひいなまつりも中盤となります~!
今から・・・少しづつ暖かい日になりそうですので
大川内山の春を感じながら散策されては、
いかがでしょうか~!
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
伊万里・大川内山は早朝から賑わいをみせております~!
磁器ひいなまつりの企画イベントは、
限定伊万里ランプ100個販売
朝9時から販売に沢山の方々にお越しいただきまして
30分ほどで完売となり~今回も大好評をいただきました。

(みなさん選ぶのに必死ですよ~!)

(今回も沢山の方々に行列していただきました)

(電気をつければこんな感じになりますよ~!)
限定伊万里ランプでお部屋に素敵な明りを~!
磁器ひいなまつりも中盤となります~!
今から・・・少しづつ暖かい日になりそうですので
大川内山の春を感じながら散策されては、
いかがでしょうか~!
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
2010年02月13日
垂れ梅がやっと咲きました~!

伊万里大川内山では、 「磁器ひいなまつり」 開催中~!
今朝から小雨模~昼には雨も上がり・・・・・
ご遠方より沢山のお客様にお越しいただいております。
窯主が剪定をしたりして大切に育てている垂れ梅
今年もようやく,待ちに待って・・・咲き始めましたよ。
窓辺からみる垂れ梅は、最高のおもてなし~!
今は3~4分咲きでしょうか。
ほんのり甘い梅の香りが、わが社の庭先に。

各窯元さんのお雛様を見て散歩されては
いかがですか~!
明日は、いよいよ磁器ひいな祭り企画イベント
限定100個伊万里ランプ販売が行なわれます~!
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
2010年02月11日
磁器ひいなまつり~限定伊万里ランプ販売
こんにちわ~!
こちら伊万里・大川内山では、小雨模様のお天気
雨にもかかわらず、遠方よりご来店いただいております。
「磁器ひいなまつり」です~!

(一部紹介のランプです~!)
お知らせが遅くなりましたが、2月14日には、
「磁器ひいなまつりの企画イベント」
第二弾・伊万里ランプ販売限定100個
先着順でお好きな絵柄のランプが
お買い求めできるようになっております~!
大川内山の窯元の皆さんが、いろんなランプを
製作されております~!

その日は、ランプ販売にあわせて窯元のおかみ会より
「熱々のぜんざいのおもてなし」を用意するように
しておりますので、是非限定ランプ販売と
大川内山の「磁器ひいなまつり」を
お楽しみ下さいませ・・・・!
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
こちら伊万里・大川内山では、小雨模様のお天気
雨にもかかわらず、遠方よりご来店いただいております。
「磁器ひいなまつり」です~!

(一部紹介のランプです~!)
お知らせが遅くなりましたが、2月14日には、
「磁器ひいなまつりの企画イベント」
第二弾・伊万里ランプ販売限定100個
先着順でお好きな絵柄のランプが
お買い求めできるようになっております~!
大川内山の窯元の皆さんが、いろんなランプを
製作されております~!

その日は、ランプ販売にあわせて窯元のおかみ会より
「熱々のぜんざいのおもてなし」を用意するように
しておりますので、是非限定ランプ販売と
大川内山の「磁器ひいなまつり」を
お楽しみ下さいませ・・・・!
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
2010年02月09日
伊万里焼でお雛まつり宴~!

伊万里・大川内山では、ほんのり暖かい~
わが社の庭先の枝垂れ梅が、大きく膨らんで
今にも~咲きそう・・・!
今日は、お雛まつりの器の紹介
このシーンは、昨年の晩秋
国登録有形文化建造物
伊万里郷大庄屋・前田家住宅にて
「お雛まつりの宴」のセッティング
の一つの場面です。
鍋島焼の特徴のひとつに変型物があります。
この大きな桃蓋物は、綺麗な桃の形で雛の季節に
ふさわしく、貝のお造りなどを盛り付けて、
桃小皿は貝あわせに見立て、ぼんぼりには
菜の花和え物を添えて、ワイン好きなお友達を
楽しいお雛まつりのおもてなしに。
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
2010年02月06日
2010「春の彩磁器」展のご案内~!

(新作お雛さま・小狗筥置物)
大川内山では、「磁器ひいなまつり」が行われています。
わが社は、2010 「春の彩磁器」展を
2月6日(土)~3月3日(水)で開催しております。
先ほど、絵付け場へ・・・・
お雛様の上絵をされていたのでパチリ・・・・
一筆一筆、真心をこめてお作りをしております。

期間中に、日曜日以外は作業場の見学OKです~!
その時は、受付にお知らせ下さい。
今は、急ピッチで雛などの製作をしております。
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
2010年02月05日
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2010」 ②
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2010」も
終盤となり・・・毎日3万人のお客様で賑わいを
みせているようです。
わが社では、花ものがたりシリーズに続き
● my style マイセレクションコーナー
「カサブランカ・スカイブルーシリーズ」をご紹介

カサブランカスカイブルーは、自然の美を追求する
鍋島の世界に、青く透き通る空の青をイーメジし
出来上がったシリーズです。
セッテングの中央の、カサブランカスタンドは、
立体的に光で花を表現しており・・・・
とてもロマンチックで綺麗なスタンド~!
窯主が、彫刻してつくりあげたものです。
東京ドーム
テーブルウェア・フェスティバル2010
期間 1/30(土)~2/7(日)
終盤となり・・・毎日3万人のお客様で賑わいを
みせているようです。
わが社では、花ものがたりシリーズに続き
● my style マイセレクションコーナー
「カサブランカ・スカイブルーシリーズ」をご紹介

カサブランカスカイブルーは、自然の美を追求する
鍋島の世界に、青く透き通る空の青をイーメジし
出来上がったシリーズです。
セッテングの中央の、カサブランカスタンドは、
立体的に光で花を表現しており・・・・
とてもロマンチックで綺麗なスタンド~!
窯主が、彫刻してつくりあげたものです。
東京ドーム
テーブルウェア・フェスティバル2010
期間 1/30(土)~2/7(日)
2010年02月04日
今日は立春・・・・!

(庭先の椿)
2月4日、今日は立春(りっしゅん)
春の気配を感じる頃・・・・
暦では「春」になり、九州などの暖かい地方・地域では
梅(うめ)が咲き始める季節~
こちら伊万里・大川内山では、お天気はよいのですが
冷たい風があり、寒い日です・・・・!

(ショールームの窓辺に咲く垂れ梅)
窯主が、大切に育てている自慢の垂れ梅、
つぼみも大きく膨らんできて、一輪づつ咲く
のが待ちどうしい・・・・!
昨年の垂れ梅の満開の様子です

「立春」ですよ~春・春・・はる~~!
皆さん・・・ご自宅にお持ちのお雛さまをだして
すてきな春をお過ごし下さい~!
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
期間 2/1(月)~3/7(日)
詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
2010年02月03日
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2010」 ①
東京方面では、先日2年ぶりの雪のようでしたね・・・今
東京ドームで開催されている「テーブルウェア・フェスティバル2010」
毎日3万人ほどの方々が入場されるほどの
大賑わいのテーブルウェア・フェスティバルです~!

先日、1月29日セレモ二ーにお越し頂きました
高円宮妃久子殿下様に窯主がご説明している様子です。
今年も、わが社では
花ものがたり~世界の花でおもてなし~
「花」をあしらった世界の器を特集コーナで
日本の象徴である「さくら」をテーマとした
テーブルセッティングを紹介をさせていただきました。

東京ドーム
テーブルウェア・フェスティバル2010
期間 1/30(土)~2/7(日)
東京ドームで開催されている「テーブルウェア・フェスティバル2010」
毎日3万人ほどの方々が入場されるほどの
大賑わいのテーブルウェア・フェスティバルです~!

先日、1月29日セレモ二ーにお越し頂きました
高円宮妃久子殿下様に窯主がご説明している様子です。
今年も、わが社では
花ものがたり~世界の花でおもてなし~
「花」をあしらった世界の器を特集コーナで
日本の象徴である「さくら」をテーマとした
テーブルセッティングを紹介をさせていただきました。

東京ドーム
テーブルウェア・フェスティバル2010
期間 1/30(土)~2/7(日)