スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2011年10月31日

明日から鍋島藩窯秋まつり~!

こんにちは~!
2011年の鍋島藩窯秋まつり明日からはじまります。
今回から特別イベント陶板弁当から鍋島スイーツへ
新しい企画もなかなか素敵いいですよ・・・!
昨日までの雨もあがりお天気は、とても良さそうです。 
秋の秘窯の里・大川内山を散策されてはいかがでしょうか。

鍋島藩窯秋まつりのイベント 
  ★奉納式               11月1日(火)午前10時より 
  ★筆供養               11月4日(金)午前10時より 
                     
  ★お買い物スタンプラリー        11月1日~11月6日

  ★茶・ちゃ・CHAのおもてなし展    11月1日~11月6日
                     伊万里・有田焼伝統産業会館
  ★新作菓子皿展             11月1日~11月6日

  ★近世の陶美「鍋島展」         11月1日~11月30日
                      伊万里・有田焼伝統産業会館

  ★鍋島窯元おかみ会  「色であそぶテーブルコーディネート展」
                    11月18日・19日・20日
                     伊万里・有田焼伝統産業会館
 ◎ 地元大川内町の物産販売(広場)
      11月3日(木)~5日(土)
      ●地元でとれた農産物を生産者が販売されます。
          場所  伊万里鍋島焼会館前 
      ● 案山子コンテスト
      ● 地元保育園・小学校青螺太鼓など (広場)
    この秋初めての楽しいイベントなども行なわれます。
    案山子コンテスト等・・・楽しみですね・・・!
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
 


Posted by ゆーみん at 12:30Comments(1)イベント
 

2011年10月28日

窯元おかみ会でテーブルレッスンへ

先日の夜は、月一度の窯元おかみさん達の
テーブルコーディネートのレッスンへ出かけてきました。

雅子先生のテーブルは、「紅葉季節のおもなし」
センターには、花屏風に庭先に咲いた秋の野花をさりげなく・・・
お花が高い時は、お食事をする際はそばに外したほうが
いいようです。




藩窯秋まつり期間は、窯元おかみさんで
「茶・チャ・CHAのおもてなし」として
伊万里・有田伝統産業会館でテーブルをつくります。
どうぞ、こちらのほうもお楽しみに・・・!

         秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
      H23.11/1(火)~11/6(日)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
 


Posted by ゆーみん at 15:03Comments(1)窯元おかみさんの事
 

2011年10月27日

秘窯の里・大川内山秋の空・・・・・

こんにちは。
ここのところ朝夕グッと冷え込できております
こんな日は、昼間はポカポカのいいお天気
今日は、快晴の秋の空がとてもきれいな日です。



空を眺めたらとても綺麗だったのでわが社の
シンボル煙突の空をパチリと・・・
いよいよ藩窯秋まつりまで5日後となりました。
山々も日に一日と色づいております。
どうぞ、お誘いで藩窯秋まつりにお出かけください。

      秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
      H23.11/1(火)~11/6(日)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
 


Posted by ゆーみん at 14:54Comments(1)日記
 

2011年10月23日

~今日は大川内浮立~!

秋は、収穫の奉納秋祭りが各地で行なわれています。
こちら伊万里も伊万里くんちをはじめ、秘窯の里・大川内山では、
雨も上がり、大川内浮立奉納が朝から行なわれております。
大川内の山々に浮立の音色が夕方まで響き渡ります。





 


Posted by ゆーみん at 13:24Comments(0)日記
 

2011年10月21日

秋の器でおもてなし~!

一雨ごとに、少しづつ寒さを感じるこの頃
今朝から大粒の雨が降っている秘窯の里・大川内山です。

加賀百万石の伝統がある金沢のお土産をいただきました。
加賀藩御用菓子の森八「長生殿」の和菓子
三百数十年間かわらぬ製法を守り続け日本三名菓の一と
称えられている和菓子です。
口の中に入れるととろっととけて、なんと上品な甘さでしょう~!
お抹茶にとてもあいそうなのですが、今日は温かい嬉野茶とともに、
秋の器でおもてなしに。



  (器・・・錦紅葉長角皿・紅葉型皿・十草ゆのみ)

          秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
      H23.11/1(火)~11/6(日)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
 


Posted by ゆーみん at 13:17Comments(3)畑萬陶苑の焼物たち
 

2011年10月19日

いざ献上国宝松本城へ

秘窯の里・大川内山は、鍋島藩窯秋まつりのイベントに
毎年「献上の儀」を行なっています。

「今秋は、いざ・・・長野県松本城へ献上へ」
伊万里市長はじめ、伊万里鍋島焼組合の皆様が
凛々しい袴姿で献上に行ってこられました。


瓶子は「鍋島色絵牡丹紋瓶子」(なべしまいろえぼたんもんへいし)  

   (松本市長菅野昭さんへ献上の儀の様子)



  (松本城前で組合皆さんと記念撮影)
  伊万里から今まで一番遠い長野県松本城献上
  皆様お疲れ様でした。伊万里鍋島焼を多くの方々に
  知っていただけることに感謝です。
  どうぞ、皆さん秘窯の里・大川内山へお越し下さい。

        秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
      H23.11/1(火)~11/6(日)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合

 


Posted by ゆーみん at 13:35Comments(0)イベント
 

2011年10月17日

九陶で『海を渡った古伊万里展』

秘窯の里・大川内山の隣町にある有田町でも
いろんな催事が行なわれています。
有田町にいかれて時には是非足を運んでいただきたいと
お薦めする県立九州陶磁文化館のご案内です。

江戸時代に世界各地に輸出された有田焼に
焦点をあてた「海を渡った古伊万里展」
有田町の県立九州陶磁文化館で開かれています。



日本的美意識を反映させていった古伊万里の美しい焼物が
時代を経て、古伊万里が運ばれたセラミックロード(陶磁の道)
をたどりながら紹介されています。

会期 H23年10月1日(土)~ 12月4日(日)
場所 有田町  県立九州陶磁文化館 


  詳しくは → 県立九州陶磁文化館
 


Posted by ゆーみん at 15:42Comments(0)イベント
 

2011年10月16日

今秋の献上は国宝松本城へ

伊万里鍋島藩窯秋まつりの一環として
往時を偲んで「献上の儀」を行っております。

今秋、長野県松本市の国宝松本城へ献上
献上される「鍋島色絵牡丹文瓶子」が完成しました。
18日には、伊万里市長様や伊万里鍋島焼協同組合の
理事長さんはじめ役員皆さんで献上に向かわれます。


     (佐賀新聞 H23.10/16より)
秘窯の里・大川内山では、江戸時代に鍋島藩の御用窯が
置かれ、将軍や大名への献上品になった磁器の最高峰
「鍋島」の技術と伝統を守ろうと、1989年から毎年、
鍋島藩窯秋まつりの一環として県や自治体・城に
献上が行なわれています。

18日(火)長野県松本市の国宝松本城へ献上の
様子は後日ご紹介いたします。

        秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
      H23.11/1(火)~11/6(日)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合


       



         



 


Posted by ゆーみん at 12:33Comments(0)イベント
 

2011年10月14日

新米いただきました~!

すがすがしい秋晴れが続いていたのに、今朝から
久しぶりの雨模様の秘窯の里・大川内山です。

先日ご近所の方からいただいた新米~!
散歩しているときに、「いいお米取れましたか~
お米は年に一度の収穫なので大変ですねなど」いろいろと
立ち話をした何日後に新米が届き、びっくり・・・
今秋はじめての新米、水加減を少し減らして炊上げました。



つやつやとふっくら炊きあがったごはんはそれだけで
ご馳走なんです。朝いただいた残りを昼食におにぎりにして、
ねばねばして甘みがあり新米の香り・・・おいしい~!
食欲の秋・・・つい食が進みますね。


 ( 器・・・・手まり長角皿・手まり皿)

         秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
      H23.11/1(火)~11/6(日)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
 


Posted by ゆーみん at 15:44Comments(2)日記
 

2011年10月12日

銀座和光にて~!

今日は、わが社の催事のご案内です。

いつもお世話になっている銀座和光様にて
10月イベント・明日10月13日(木)より
畑萬・畑石真嗣展
をすることとなりました。



期間  10月13日(木)~10月26日(水)まで

場所  銀座和光本館地階にて
     東京都中央区銀座4丁目5-11 
    (03)3562-2111(代表)

  


Posted by ゆーみん at 15:10Comments(2)イベント
 

2011年10月10日

伊万里焼の化粧筆~!

十月の三連休の最後の日~!
朝からオランダの観光の方々にご来店いただき
片言の英語で商品の説明をしていたら、
なんとお一人が日本語の上手な方より通約していただきました。(笑)

そこでわが社の二階に展示販売している
「伊万里鍋島焼化粧筆」
にとても興味しんしん・・・


        (熊野筆竹宝堂×畑萬陶苑の融合作品)

         
女子サッカー・なでしこジャパーンに贈られた
熊野化粧筆と同じところで作られている熊野筆です。
この化粧筆は、熊野筆竹宝堂×畑萬陶苑の融合作品で
毛質は熊野灰リス・山羊毛でふわふわの肌さわり。

          秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
      H23.11/1(火)~11/6(日)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
 


Posted by ゆーみん at 13:43Comments(2)畑萬陶苑の焼物たち
 

2011年10月09日

秋の黄色のじゅうたん~!

こんにちは。
我が家の自宅前は、みわたすかぎり田畑一面
四季折々の情景を肌で感じれる毎日です。
十月は、米の収穫前の稲穂は見事な黄色のじゅうたんのよう・・・
一面が黄色一色に輝いています。最近私の朝の散歩コースでもある。
いくつかの田畑は、稲刈りがはじまっているよう・・・・!


 


Posted by ゆーみん at 12:11Comments(0)日記
 

2011年10月07日

『伊万里鍋島藩窯秋まつり特別企画』

こんにちは~!
秘窯の里の山々を見ていると、少しづつですが
色づきはじめております。今日は爽やかな秋風
とても心地良い秋晴れです。



藩窯秋まつり特別企画で人気をいただいておりました
「陶板弁当」からこの秋から新しい企画「鍋島スイーツ」

内容は、伊万里鍋島焼のおもてなしプレート
           (220mm×135mm)
     伊万里のお菓子セツト

 プレートの絵柄は、各窯元よりデザインされますので
 いろんな図案が登場します、出来上がりがとても楽しみです。
 お茶&お菓子(スイーツ)をのせて、おもてなしにいかがですか。
 又お土産にいかがでしょうか。

 先着限定 100個   価格 3000円 (お一人一個限定)
 販売日時 11月1日(火)13.時~
 販売場所  伊万里鍋島焼会館前 

        秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
      H23.11/1(火)~11/6(日)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合 


Posted by ゆーみん at 13:05Comments(1)イベント
 

2011年10月06日

伊万里スイーツ&伊万里鍋島焼菓子皿の新作展!

こんにちは。
今日は伊万里の新しいイベントのご紹介です。
伊万里スイーツ&伊万里鍋島焼お菓子皿の新作
イベントが来月に開催されます。
実は、焼物の里・伊万里は、お菓子のルーツの町でもあり
伊万里はお菓子にとっても縁が深い町なのです。
この話は後日にすることにして、11月5日(土)・6日(日)に
伊万里まちなか一番館(本町名店街)で行なわれます。
伊万里の農産物を素材にした新しいスイーツの新登場です~!



又、秘窯の里・大川内山の窯元有志で取り組んだ、お菓子のルーツ
「橘」や、縁起の良い「宝袋」など、新しい形をしたお菓子皿の
新作展が行なわれます。
伊万里鍋島藩窯秋まつりの楽しいイベント一つです~!

          秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
      H23.11/1(火)~11/6(日)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合 


Posted by ゆーみん at 15:12Comments(0)イベント
 

2011年10月05日

『 2011 伊万里鍋島藩窯秋まつり 』

今朝から小雨模様、こんな日は山々が深霧に囲まれて
幻想的な秋の景色に。観光客の方もこんな景色はじめて、
濃霧に包まれた秘窯の里・大川内山の一日でした。

『 2011 伊万里鍋島藩窯秋まつり 』のポスターが
出来上がってきましたので、お知らせです。



期間は11月1日(火)~6日(日)
今年は例年より一日長い開催となります。
今秋は、冷え込みが早いような気がします
秘窯の里の山々の紅葉も一層よりきれいな情景に。
イベント内容は、随時お知らせしていきます。

         秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
      H23.11/1(火)~11/6(日)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合 


Posted by ゆーみん at 19:17Comments(0)イベント
 

2011年10月04日

今日は「陶器の日」です~!

こんにちは~!
10月に入り、めっきり肌寒くなり秋らしくなってきました。
朝夕の冷え込みが厳しく、気温の差があり
風邪をひいている方もいらしゃるのでは・・・!

今日は、10月4日は陶器の日・お茶漬けの日
知っていましたか~!



古代の日本では、陶器を陶瓷(とうし)と呼んでいたので、
陶瓷の陶を十とし、瓷を四となぞらえ10月4日を日本の
「陶器の日」としたゆえんであるのです。

陶瓷について漢和辞典で引いてみると、「とうし」と読み
「きめがこまかく質の硬い陶器」「磁器・じき」と
説明してあります。
又「お茶漬けの日」はそんな陶器の日とかけて、
日本の文化を再認識する日。お茶漬けを通じて
地域の生活文化、食文化に触れ、地域の活性化にと。
     (日本陶磁器商業協同組合より)

毎日の生活の中で、いくつの焼物・器を手にされていますか~!
日常の当たり前にあるものに、心を留めるのは少ないので
ないでしょうか。
日頃使っている陶器を少しばかり目に留めて、
産地の土地や炎などに、思いをはせてはいかがでしょうか。


       秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
    H23.11/1(火)~11/6(日)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合 


Posted by ゆーみん at 15:59Comments(1)日記
 

2011年10月01日

「 香りの器展 Ⅱ 」のお礼

ちょっと寒くなってくると庭さきから
どことなく風に乗ってやってくる金木犀の甘い香り。
この小さなオレンジの色の花が大好き~。

わが社のイベント「香りの器展 Ⅱ」お陰さまで
たくさんの方々にご来店いただきまして有難うございました。
3年ほど前から開発した伊万里香水瓶をはじめ
いろんな香りにまつわる「香りの器」の提案を
させていただきました。


           (伊万里香水瓶一部)
今後も伊万里鍋島焼の良さを広く伝えて、また新たな
楽しいチャレンジができればと思っております。

今日から10月(神無月)こちら秘窯の里・大川内山は
じっとしていると肌寒い感じがしています。いよいよ
鍋島藩窯秋まつりまで1ヶ月前、随時いろんなイベントを
お知らせしていきます。

 


Posted by ゆーみん at 12:40Comments(0)イベント