スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2009年02月28日

伊万里のコンシェルジュ~!



    伊万里市歴史と文化のコンシェルジュ検定が行われます。
    開催日2009年3月8日


伊万里のコンシェルジェ!~
なんと響きのいいこと・・・コンシェルジェとはよくホテルで耳にする言葉・・・
「ホテルにおいて、お客様の要望に応じて観光の手配や案内などを行うスタッフ」
転じて、特定の分野や地域情報などを紹介・案内する人も「コンシェルジェ」と
いいますと・・・!

この検定を受けたいな~あ・・・・・心に思っていたが・・・なんと
あと一週間しかない~~~よくよく問題もみてみると伊万里に住みながら
知らないことばかりだ。今回受けるのは・・・無理のようだ~!
でもいつかは・・・伊万里コンシェルジェに~!

伊万里のコンシェルジェについて詳しくお知りたい方は→伊万里コンシェルジェ検定 


Posted by ゆーみん at 13:14Comments(4)日記
 

2009年02月27日

可愛いおひな様~!



なんと可愛いおひな様のおでまし~
パパから「はいポーズ」言われて~パチリ~!
つい可愛いので私まで写真を撮っちゃいました。
親子でこういう光景は~ほのぼのとしていいですね。

磁器雛七段飾り の2段目と5段目をご紹介します。
三人官女  (ぐい飲み・皿・徳利)


仕 丁    (ちり取り・ほうき・熊手)


 わが社では「春の彩磁器」展を行っています。
         期間 2月7日(土)~3月3(火)

 大川内山一円「磁器ひいな祭り」が3月15日開催されています。

 


Posted by ゆーみん at 13:11Comments(2)日記
 

2009年02月26日

磁器雛七段飾り~!



お雛様の七段飾り~!
たくさんのお客様を楽しませている磁器雛の仲間達~!
その中で五人囃子(琴・太鼓・大太鼓・小太鼓・笛)
一人一人演奏している様子が細かく絵付けしてあります。
着物の柄いきも違ってますよ。




わが社では「春の彩磁器」展が行われています。
   期間  2月7日(土)~3月3日(火)

大川内山一円では「磁器ひいな祭り」3月15日まで行われています。 


Posted by ゆーみん at 12:52Comments(6)焼物紹介
 

2009年02月25日

京都のお菓子・源氏香



源氏物語千年紀になり~源氏ブームになっています。
京都の俵屋吉富さんのお菓子源氏香という珍しい
お菓子を頂きましたのでご紹介します。

源氏香のお菓子は「源氏物語・54帖」にちなんで
種類の香を聞き分ける香の遊びの符号の形のお菓子です。
伝統的文様の図案のひとつです。

桃絵の薄い平仙茶にお茶と
源氏絵が入った皿に源氏香(和三盆)お菓子を
合わせていただきました。




 


Posted by ゆーみん at 13:03Comments(6)お菓子の紹介
 

2009年02月24日

一年に一度のお披露目~!

先日、大寒のときに大川内山で寒行をしたことブログで紹介しました。

寒行のお疲れ様会は毎年2月15日と決まっています。
その日は、お釈迦様が亡くなられた日なのです。
大川内山の日蓮さん会には、250年前から伝わる
大切な掛け軸があります。
この掛け軸はこの日(2月15日)一年に一度しか見れない掛け軸です。



「御涅槃(ねはん)絵幅」と印してあります。
餓鬼・畜生・動物・皆が~とても悲しむ様子を鮮明に描かれています。



  今からも大切に代々継承していかなければ~!
 


Posted by ゆーみん at 13:03Comments(4)日記
 

2009年02月23日

ジバング倶楽部に~!

 
  昨年の12月19日のブログ  
  「朝早くからプロの画家さんが大川内山をスケッチされた」事を
  ブログで紹介した吉川 純子様より全国版雑誌ジパング倶楽部
  3月号に載りました。ご丁寧に本をいただきまして~感激!
  
  


  大川内山の景色と煙突と坂のスケッチの工程が詳しく紹介してあります。



  中国の山水画を思わせる風景「伊万里・大川内山」

   


Posted by ゆーみん at 12:53Comments(0)日記
 

2009年02月22日

伊万里前田家~ひな祭り②



伊万里前田家住宅での大庄屋のひな祭りが3日間行われました。

江戸時代のものから~明治・大正・昭和初期おひな様が一同に~!

その中には、とても小さいかわいい五人御所人形の姿も

下の段飾りおひな様セットの中にいるのがわかりますか~!
  (一番左側の隅に五人御所人形がいますよ~)



今まで、目にしたことのないおひな様と出会えて~感激!



皆様のお雛様が大切に保管されているのに、びっくりしました。
このお雛様の季節~どきどき・わくわくしておひな様を飾る喜びが
伝わってきますね。

 関係者の皆様~大変お疲れ様でした!

 


Posted by ゆーみん at 20:08Comments(2)イベント
 

2009年02月22日

ケーキバイキング~伊万里焼で!



昨日、伊万里前田家住宅の大庄屋のひな祭りへ
その足で・・・時間も気にせずに
黒澤記念館で行われているケーキバイキングへ
いったら・・・・・まだまだ時間まで30分前待ち~!
でもでもたくさんの方々で順番待ち・・・・



伊万里焼の犬皿や和皿がずらりと並べてあり~好きな器で・・・・
伊万里焼使って頂きまして・・・楽しいで~す。
ケーキバイキングというくらいだから・・・すごい種類の数です。
どれもこれも美味しそうで・・・困ってしまうくらいに
たくさんいただきましたよ。

黒澤記念館ケーキバイキングの様子


 
黒澤記念館サテライトスタジオ
で今日まですよ。
お近くの方々お急ぎ下さい~!






 


Posted by ゆーみん at 11:02Comments(6)イベント
 

2009年02月21日

伊万里前田家~ひな祭り①



伊万里前田家住宅で行われているおひな祭り。
江戸時代から~明治・大正・昭和初期
おひな様~なんとお顔や着物が時代とともに違い
時代背景が一同に感じ取れ~日本文化の
奥深さ感じ、とても心和み、心豊かになったひと時を
過しました。



おひな様のそばには、たくさんの貝合わせの種類がいっぱい。
大きい箱の中にもたくさんの貝合わせが~玉手箱みたいな!
一つ一つ絵が違っていて~いつまでも眺めていたい気持ちでした。



明日も行ってみたいなあ~!
おひな様はいくつになってもいいものですね。
 


Posted by ゆーみん at 20:05Comments(2)イベント
 

2009年02月21日

散歩に出かけた犬たち!



今日の大川内山は雲ひとつない
とてもいい春日和です~!
普段は飾られている私(狗)たちですが、
お天気がいいので~窓辺に飛び出しました。
満開の垂れ梅が咲き~香りがぷんと~
ぽかぽか陽気、気持ちいいですよ~!
散歩にでかけた犬たちを思わず~写真パチリ・・・・icon12


大川内山一円磁器ひいな祭りが開催されています。

  詳しくお知りたい方は→伊万里焼鍋島会館
 


Posted by ゆーみん at 13:21Comments(2)焼物紹介
 

2009年02月20日

おしゃれな~狗筥たち!



おしゃれな~可愛らしい狗筥・・・・
ちょっと・・・洋風に作ってみました。



今回わが社の「春の彩磁器」展に合わせて
いろんな狗筥を作ってみました。

大川内山では、磁器ひいな祭りが行われています

伊万里市内にある、江戸時代の大庄屋の前田家住宅では
「伊万里郷・大庄屋のひな祭り」行われています。
 期間 2月20日(金)~22(日)まで3日間
 ●  詳しくお知りたい方は→前田家住宅イベント日記

同時に本町商店街の黒沢明記念館サテライトスタジオでは
「ケーキバイキング」が行われています。
 ●   詳しくお知りたい方は→黒澤サテライト    




 


Posted by ゆーみん at 12:59Comments(2)焼物紹介
 

2009年02月19日

見ごろ~垂れ梅!



大川内山の磁器ひいな祭り も賑わいをましております。

わが社の窓辺に咲く垂れ梅はようやく見ごろとなりました。
昨日、福岡のお客様がお茶を飲みながら
ゆったりと梅の花見をされ、シャメールを撮り
和やかなひと時を過されていかれました。






 


Posted by ゆーみん at 13:00Comments(10)日記
 

2009年02月18日

秘窯の里~県遺産に



秘窯の里大川内山が県遺産に認定へ
22世紀に残す県遺産へ

大川内山は、鍋島藩の御用窯の歴史を持ち
現在31の窯元が藩窯の伝統を受け継いでいます。
狭い谷間に窯元が密集し、集落の背後には、
奇岩がそびえています。

日頃の地区民の活動が評価され実ったような気が
しております。今後も多くの方々が秘窯の里
大川内山の自然を四季おりおり~楽しいで
頂ければと思っております。



新聞やさがファン記事にも紹介して頂いております。


 


Posted by ゆーみん at 12:10Comments(9)日記
 

2009年02月17日

伊万里前田家で~大庄屋のひな祭り


伊万里前田家住宅に於いて、第1回のおひな祭りを開催されます。
国登録有形文化財建築・22世紀に残す佐賀県遺産に指定されている
歴史ある建物での「おひな祭り」です。
   期間   2/20(金)~2/22(日)
   場所   伊万里市立花町「前田家住宅」

昔のおひな様からいろんな道具など
披露目されるようですので、私もとても楽しみです。

●それと同時に黒澤明記念館のサテライトスタジオでは
  「ケーキバイキング」が開催されます。

  詳しくお知りたい方は→前田家住宅イベント日記
 


Posted by ゆーみん at 20:05Comments(0)イベント
 

2009年02月17日

磁器ひいな祭り~!



大川内山では、磁器ひいな祭り が行われています。
伊万里・有田伝統産業会館には各窯元さんのお雛様、狗筥が
一同に飾ってあります。





お天気のよい日には、大川内山の各窯元の
お雛さまを見て散歩されるのはいかがでしょううか~!

詳しくお知りたい方→伊万里焼鍋島会館 


Posted by ゆーみん at 11:39Comments(8)大川内山の催事
 

2009年02月16日

大川内山の窯元紹介③



今日の大川内山は、風が少しありますがさわやかな春の日です。

先日より大川内山の窯元を紹介しております。
今日は 山本巒山窯(らんざん)
巒山窯は、大川内山の入り口近くに展示場があり
おしゃれな染付けの器やモダンな器をつくられています。
巒山窯の窯主さんも伝統工芸士さんです。





  ● 山本巒山窯 (らんざん)
     住所  伊万里市大川内山乙1804-5
     電話  0955-23-5146
     営業  9:00~17:00

  詳しくお知りたい方は→巒山窯 


Posted by ゆーみん at 14:27Comments(2)窯元の紹介
 

2009年02月15日

桃の節句に~あま酒!



桃の節句に、菱餅を飾ったり、ちらし寿司・ハマグリお吸い物・
        あま酒をいただいたりします~!

美味しいあま酒をご紹介します。
お米と麹、そして仕込み水だけで造った
懐かしい自然なあじわいです。
口ざわりがまろやかで、麹の味がほんのりして
なんと美味しいあま酒です。

           松浦一酒造        
         甘酒 (季節限定)      
         佐賀県伊万里市山代町楠久312
       
         詳しくお知りたい方は→松浦一酒造
 


Posted by ゆーみん at 16:54Comments(2)日記
 

2009年02月15日

幸せ願い~!



犬筥(いぬばこ)
安産のお守りや幼児の魔除けとして古くから伝えられています。
しあわせをもたらすといわれる四葉のクローバを絵付けして
キーホルダーを作ってみました。



大川内山の磁器ひいな祭りの詳しい事は→伊万里鍋島焼会館

大川内山一円磁器ひいな祭りが行われています。
 


Posted by ゆーみん at 10:32Comments(0)焼物紹介
 

2009年02月14日

賑わってます~磁器ひいな祭り!



大川内山は、昨日の春一番の大嵐が過ぎ去り
今日は、小春ひよりでいい天気です。
朝からたくさんのお客さまで賑わっております。

わが社では、「春の彩磁器」展を行っております。

大川内山一円磁器ひいな祭りが行われています。 


Posted by ゆーみん at 14:42Comments(2)大川内山の催事
 

2009年02月14日

和風のバレンタインチョコ!

今日はバレンタインデー2月14日です。



おしゃれな木箱に入って、包装には京都の文字が~!
てっきり、和の風呂敷が入っているのかと思い
中も開けたら~和風なチョコレート。



グリーン色の抹茶味とほうじ茶の味で一松模様に
美しく並べてあり、たべてしまうには勿体ないほど~!
このチョコレートは京都の宇部の茶屋さん
中村藤吉本店さんの期間限定バレンタインデーチョコ
一松ぼっくす というチョコでした。
甘さ控えめで抹茶とほうじ茶の味がほんのりと~!

お抹茶をいただきながらも・・一服いいかも~!
窯主がいただいたチョコなのに~いただきます。

    


Posted by ゆーみん at 09:46Comments(2)日記