スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2008年10月11日

朝の大川内山


   
  大川内山の歴史にちょっと~ふれたいと思います。

 秘窯の里「大川内山」は延宝3年(1675年)から廃藩置県(1871年)まで
 佐賀鍋島藩の御用窯が置かれ、藩窯では、朝廷、将軍家や諸大名などへ
 献上する高品位な焼き物が焼かれ、これが世界の至宝 「鍋島」
 呼ばれております。

 このような歴史を有する大川内山では、30数件の窯元
 その伝統、技法を現代の伊万里焼に受け継いでおります。



 朝の大川内山の風景です~

 青螺山(せいらざん)に囲まれた大川内山には
 薄い靄(もや)がかかっています。  わかりますか~~~
 そんな日は今日みたいに、とてもいい天気になりますよ~~~~。



 


Posted by ゆーみん at 17:59Comments(6)大川内山